幼稚園に行き始めた、もうすぐ4歳の○ちゃんが「母の日」のために描きました。
右肩あたりの「サイン」は、「おかあさんのなまえを かいた」そうです
世界にひとつだけ、(○ちゃん語のサインです。
私には昨日、一日早く、娘たちからのプレゼントが届きました。
3人のうち、二人は海外、二人は目も手も離せない小さな子どもたちの世話に明け暮れているのに、そんな3人が相談して送ってくれるプレゼント。幸せです。
この幸せを「おかげさまで」と伝えたいのは、娘たちの成長を支えてくれた母ですが。
母がいない2度目の「母の日」。
2日に3人目を出産した長女は、今日、退院。
母子ともに健康で、1週間で退院できてよかった。
明日から(今夜から)、嵐のような日々が始まるんだろうと思います。
里帰り出産の次女のときは、退院の日からが私の出番で、忙しくも楽しい1ヶ月でした。
海の向こうにいる長女のところへは、助けに行ってあげることはできません。
娘たちの心遣いに「母」であることの幸せを感じ、天国の母を想い、「母」として奮闘中の娘たちにエールを送る。私の「母の日」でした。
今夜は、条南長寿園の市政報告会でした。
初めて参加してくださったかたもあり、いつもと違う顔ぶれで、私も勉強になりました。
一番、話題になったのは介護保険のこと。「来年の4月から、要支援の方の訪問介護とデイ・サービスは介護保険ではなく市の総合事業に」と言うと、「介護保険料払ってるのに!」のつぶやき。
そのとおりです。だから「保険給付からはずす」の法律のもとでも、「必要なサービスは保障」もまた「原則」とすること、市の「総合事業」をどんな中味にするのかが問題だと想っていることをお話しさせていただきました。
右肩あたりの「サイン」は、「おかあさんのなまえを かいた」そうです
世界にひとつだけ、(○ちゃん語のサインです。
私には昨日、一日早く、娘たちからのプレゼントが届きました。
3人のうち、二人は海外、二人は目も手も離せない小さな子どもたちの世話に明け暮れているのに、そんな3人が相談して送ってくれるプレゼント。幸せです。
この幸せを「おかげさまで」と伝えたいのは、娘たちの成長を支えてくれた母ですが。
母がいない2度目の「母の日」。
2日に3人目を出産した長女は、今日、退院。
母子ともに健康で、1週間で退院できてよかった。
明日から(今夜から)、嵐のような日々が始まるんだろうと思います。
里帰り出産の次女のときは、退院の日からが私の出番で、忙しくも楽しい1ヶ月でした。
海の向こうにいる長女のところへは、助けに行ってあげることはできません。
娘たちの心遣いに「母」であることの幸せを感じ、天国の母を想い、「母」として奮闘中の娘たちにエールを送る。私の「母の日」でした。
今夜は、条南長寿園の市政報告会でした。
初めて参加してくださったかたもあり、いつもと違う顔ぶれで、私も勉強になりました。
一番、話題になったのは介護保険のこと。「来年の4月から、要支援の方の訪問介護とデイ・サービスは介護保険ではなく市の総合事業に」と言うと、「介護保険料払ってるのに!」のつぶやき。
そのとおりです。だから「保険給付からはずす」の法律のもとでも、「必要なサービスは保障」もまた「原則」とすること、市の「総合事業」をどんな中味にするのかが問題だと想っていることをお話しさせていただきました。