暑いです
その上に、少しずつ気になることと、気にいらないことと、思うようにいかないこと。つまりイライラが重なって・・・。
そんな夕方ではありましたが、おづみん食堂にやって来た子どもたちに元気をわけてもらいました。

本日の献立、ビビンバとワカメのスープ。デザートにビワの甘露煮。
6時開店を待ちかねたように、子どもたち、ママたちの行列ができます。
炊飯器のふたを開けて、「どうぞ! 自分で食べられるだけよそってね」と、おしゃもじを渡します。
びっくりするくらい、大盛りにする子もかなりいましたが、「食べ残し」はなかったみたいです。「おかわりしていい?」と言ってきた子はありましたが。
干しシイタケのダシがきいた「スープがおいしい!」と好評でした。
子どもたちだけで囲むテーブルもあれば、何組かの家族が一緒のテーブルも・・・。どこもなごやかです。
先月も、そして今日も、他市からの見学のお客さんがありました。
こんな「ほっとできる場所」を身近な地域に増やしていくために「子どもの居場所づくり補助金」の申請が6月1日から始まります。詳しくは、「広報いずみおおつ5月号」。コチラから。

その上に、少しずつ気になることと、気にいらないことと、思うようにいかないこと。つまりイライラが重なって・・・。
そんな夕方ではありましたが、おづみん食堂にやって来た子どもたちに元気をわけてもらいました。

本日の献立、ビビンバとワカメのスープ。デザートにビワの甘露煮。
6時開店を待ちかねたように、子どもたち、ママたちの行列ができます。
炊飯器のふたを開けて、「どうぞ! 自分で食べられるだけよそってね」と、おしゃもじを渡します。
びっくりするくらい、大盛りにする子もかなりいましたが、「食べ残し」はなかったみたいです。「おかわりしていい?」と言ってきた子はありましたが。
干しシイタケのダシがきいた「スープがおいしい!」と好評でした。
子どもたちだけで囲むテーブルもあれば、何組かの家族が一緒のテーブルも・・・。どこもなごやかです。
先月も、そして今日も、他市からの見学のお客さんがありました。
こんな「ほっとできる場所」を身近な地域に増やしていくために「子どもの居場所づくり補助金」の申請が6月1日から始まります。詳しくは、「広報いずみおおつ5月号」。コチラから。