来年4月に予定していた消費税率の引き上げの先送りが国会会期末を前にして突如、首相の口から出てくることの異常さ。
国会の論戦で「8%への引き上げが家計消費を落ち込ませ、日本の経済に深刻な影響を与えた」事実を示しても「アベノミクスの成果」を誇るばかりで、かみ合わない答弁を繰り返した。
タックスヘイブンの問題を取り上げ、「大企業や大資産家の課税逃れを放置してして、庶民には増税は許せない」と迫っても、「課税逃れ」には「適切に対処する」とは言っても、「消費税増税を見直す」とは言わなかった。
「景気の動向に関わらず再びの増税延期はない」と言い切っていたことを覆すなら、増税路線の破たんを認めるべきではないか。
消費税は、所得の低いものにほど重い負担となり、
消費税増税分は、大企業の減税分の穴埋めに消え、
消費税増税によって、社会保障は少しもよくならなかった。
「消費税増税は先送りではなく、きっぱり中止!」の声を、今こそ大きく。
毎月1日に続けてきた消費税廃止泉大津連絡会の宣伝&署名は、6月1日、地元のスーパーまるとく市場前です。
国会の論戦で「8%への引き上げが家計消費を落ち込ませ、日本の経済に深刻な影響を与えた」事実を示しても「アベノミクスの成果」を誇るばかりで、かみ合わない答弁を繰り返した。
タックスヘイブンの問題を取り上げ、「大企業や大資産家の課税逃れを放置してして、庶民には増税は許せない」と迫っても、「課税逃れ」には「適切に対処する」とは言っても、「消費税増税を見直す」とは言わなかった。
「景気の動向に関わらず再びの増税延期はない」と言い切っていたことを覆すなら、増税路線の破たんを認めるべきではないか。
消費税は、所得の低いものにほど重い負担となり、
消費税増税分は、大企業の減税分の穴埋めに消え、
消費税増税によって、社会保障は少しもよくならなかった。
「消費税増税は先送りではなく、きっぱり中止!」の声を、今こそ大きく。
毎月1日に続けてきた消費税廃止泉大津連絡会の宣伝&署名は、6月1日、地元のスーパーまるとく市場前です。