韓国の光陽(カンやン)市議会の訪問を受けました。
13人の議員、3人の事務局職員の皆さんを午後1時過ぎにお迎えし、議会活動などについて懇談。
事前にいただいた質問に議長が答え、議会基本条例の制定や、インターネットでの発信、議会活動の呼びかけPR活動、市民団体との意見交換会、議員間の政策討論会などについて説明しました。
写真は光陽市議会の女性議員3人と、私を含めて泉大津市議会の3人の女性議員が本会議場で記念撮影したものです。
光陽市とは以前から、自治体間の交流があり、同じ「港湾のまち」としての共通課題もあり友好関係を築いてきました。
夜の懇親会でも、同じテーブルを囲んでお互いにスマホの翻訳機能を使っての会話や、韓国から仕事で日本にきておられる在阪の方が通訳をしてくださり、懇談しました。
子育て支援、議会活動・・・いろんな話ができました。
直接会って、心が通います。言葉が通じなくても、心は通じることを、国際結婚した娘のパートナーとそのお母さんとのお付き合いで経験してきました。
自治体同士のお付き合い、お隣の国との交流の機会を作って、行き来しあうことは、平和な世界を創っていくうえでも大きな意味のあることだと思っています。
今日は、光陽市議会との懇談、懇親の合間に、5月2日にソウルで生まれた孫の出生届を市民課に提出(成人するまでは二つの国籍を持つことになります。)、中東にいる娘のところに荷物を送り・・・公私ともに「国際的」な一日でした
13人の議員、3人の事務局職員の皆さんを午後1時過ぎにお迎えし、議会活動などについて懇談。
事前にいただいた質問に議長が答え、議会基本条例の制定や、インターネットでの発信、議会活動の呼びかけPR活動、市民団体との意見交換会、議員間の政策討論会などについて説明しました。
写真は光陽市議会の女性議員3人と、私を含めて泉大津市議会の3人の女性議員が本会議場で記念撮影したものです。
光陽市とは以前から、自治体間の交流があり、同じ「港湾のまち」としての共通課題もあり友好関係を築いてきました。
夜の懇親会でも、同じテーブルを囲んでお互いにスマホの翻訳機能を使っての会話や、韓国から仕事で日本にきておられる在阪の方が通訳をしてくださり、懇談しました。
子育て支援、議会活動・・・いろんな話ができました。
直接会って、心が通います。言葉が通じなくても、心は通じることを、国際結婚した娘のパートナーとそのお母さんとのお付き合いで経験してきました。
自治体同士のお付き合い、お隣の国との交流の機会を作って、行き来しあうことは、平和な世界を創っていくうえでも大きな意味のあることだと思っています。
今日は、光陽市議会との懇談、懇親の合間に、5月2日にソウルで生まれた孫の出生届を市民課に提出(成人するまでは二つの国籍を持つことになります。)、中東にいる娘のところに荷物を送り・・・公私ともに「国際的」な一日でした
