日曜日の朝は早起きです。
新聞配達の仕事がありますから。
どんなに早く起きても「暑い!」という毎日が続いていましたが、今朝はとても爽やかでした。
風も爽やかなら、見上げる空も、綿をちぎって投げたような秋の風情。
季節は確かに移り変わっていますが、政治の世界は、ますます熱い。
「70年談話」に「怒りのメール」を複数の方からいただきました。
「心がない」「欺瞞的」ストレートに「怒ってる」等々・・・・。同感です。
特に結びの「積極的平和主義」は「戦争する国づくり」への進軍ラッパのように響きます。
「積極的平和」という言葉に出会ったのは、ずいぶん前。
はっきりとは覚えていませんが、娘たちがまだ幼いころだったと記憶しています。
「積極的平和」とは、単に「戦争状態でない」というだけでなく、「貧困、抑圧、差別などの『構造的暴力』のないこと」。
ノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥングが提唱したものであることは後日に知りました。
安倍首相は「積極的平和」に「主義」をつけて、「世界の平和と安全に貢献する」と言います。
「平和」「国際貢献」の名による武力行使を容認するためのスローガンにしてしまった。
「積極的平和」の本来の意味を甦らせ、実現すること、そのために「憲法」を活かすこと。
それは安倍首相の言うところの『積極的平和主義』とは真逆です。
新聞配達の仕事がありますから。
どんなに早く起きても「暑い!」という毎日が続いていましたが、今朝はとても爽やかでした。
風も爽やかなら、見上げる空も、綿をちぎって投げたような秋の風情。
季節は確かに移り変わっていますが、政治の世界は、ますます熱い。
「70年談話」に「怒りのメール」を複数の方からいただきました。
「心がない」「欺瞞的」ストレートに「怒ってる」等々・・・・。同感です。
特に結びの「積極的平和主義」は「戦争する国づくり」への進軍ラッパのように響きます。
「積極的平和」という言葉に出会ったのは、ずいぶん前。
はっきりとは覚えていませんが、娘たちがまだ幼いころだったと記憶しています。
「積極的平和」とは、単に「戦争状態でない」というだけでなく、「貧困、抑圧、差別などの『構造的暴力』のないこと」。
ノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥングが提唱したものであることは後日に知りました。
安倍首相は「積極的平和」に「主義」をつけて、「世界の平和と安全に貢献する」と言います。
「平和」「国際貢献」の名による武力行使を容認するためのスローガンにしてしまった。
「積極的平和」の本来の意味を甦らせ、実現すること、そのために「憲法」を活かすこと。
それは安倍首相の言うところの『積極的平和主義』とは真逆です。