じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

冷えてきた夜の 罵詈雑言

2023-11-05 20:48:33 | 日記的雑談
あれです、昨日までは夏日だとか騒いでいたのが嘘のように肌寒い1日でありました。

いや、標高600メートルのバイト先は下の街より一段と冷えてましてキャンプ場に来ていた人の中にはダウンジャケット着用者もいたほどですが、まっ、いいでしょう。

さて、ロシアの話で盛り上げようとネタ記事を探しているんですが日曜ってことで大したものが見つかりません。

ネタが無いならヤメておけ、ってな声が聞こえてますが、そーはいかないのであります。

なんたってこれは私のサントリー・・・もとい日課ですから、なんちっゃて。

ところで、私ゃスポーツネタは取り扱わないんですが、今夜のオリックスと阪神戦はとても気になっております。

只今7時35分・・・互いに譲らず四回表の阪神の攻撃中ですが、ゼロゼロってことで痺れる戦いのようであります。

しかし、阪神は1 out 一二塁ってことでチャンスですありますが、まっ、いいでしょう。

あれです、共同通信がこんなことを書いて日本国民向けに飛ばすってことはアメリカ様は既にゼレンスキーを見限ったと見て間違い無いでしょう。

そして、こんな記事が流される真意は、ゼレンスキーを追い落とす為の下準備ってことでありましょう。

で、その方法としてはゼレンスキーが拒否している大統領選挙をやらざるを得ない方向に持って行き追い落とすと思うんであります、なんちゃって。

いやいや、政権交代があるかも知れない事は否定しないがそれは立民では無いと断言します。

まっ、反日マスコミが寄ってたかって岸田政権と自民党を叩いてますから政権交代の可能性は否定しませんが、それよりも立民は野党第一党でいられるかが怪しいと思います、なんちゃって。

ゼレンスキー氏、ガザ戦争はウクライナから「焦点を奪っている」と不満

米国民の親ウクライナ熱は冷めた:ギャラップ社の最新世論調査では、41%が米国はウクライナに対してやりすぎだと答えており、6月にそう答えた29%から大きく上昇した。 多くのアメリカ人は、国内の状況を改善するためにお金を使うべきだと考えています。
議会共和党議員の中にはウクライナ支援への支持を撤回する議員が増えており、これまでのところ戦争のための610億ドルの追加資金提供を求めるバイデン氏の要求を阻止している。

いや、ゼレンスキーは梯子が外されことに気づきながらも未だ高い所に居たいようであります。

あれです、ゼレンスキーは自分がパペットだってことを忘れて勘違いしていると思いますが、まっ、いいでしょう。

「どんな犠牲を払ってでも都市を救え」とゼレンスキー氏懇願:ウクライナ軍、全旅団をアヴディフカへ移動-レオパルト2A6とブラッドリーが火災

ウクライナ人にとって状況はギリギリだ。

ロシア軍は地雷原が密集しているにも関わらずウクライナの防御を突破してオピュトネの北に進軍する一方、スパルタクの北ではロシア軍がウクライナの要塞を迂回してウクライナ軍を遮断した。

徐々に、ロシア軍はオルロフカ近くの都市に通じる唯一の道に向かって移動します。

アヴディフカで戦うウクライナ軍部隊はこのルートに沿って補給される。 もしロシアがこの枢軸を遮断すれば、ウクライナ軍グループはアヴディフカに閉じ込められるだろう。
なんだかなぁー ウクライナの下っ端兵が可哀想であります。

ウクライナじゃ金を積めば兵役から逃れられるそうですが最前線ほど貧しい民が配置されているのかと思うとマジで心が痛みます。

ゼレンスキー・・・早く退け、なんちゃって。

ロシア・ウクライナ戦争:11月5日現在の戦線状況

ウクライナ軍参謀本部の報告によると、ウクライナの守備隊はマリンカ戦線で20回以上の敵の攻撃を撃退し、メリトポリ戦線で攻撃行動を継続し、敵兵力集中地域に3回の攻撃を加えた。

最前線の状況
ヴォリン方面とポリシア方面では作戦状況はほとんど変わっていない
クピアンスク方面では、ハリコフ地方のシンキフカとイワニフカ付近で敵が襲撃行動を試みたが失敗し、そこで我が国の守備隊は約10回の敵の攻撃を撃退した。
ライマン方面では、敵はルハンシク地方のビロホリフカとドネツク地方のスピルネで襲撃行動を行ったが失敗に終わった。 ウクライナ兵はここで
敵の攻撃を4回撃退した。

バフムート方向では、敵はクロモーフ、クリシュチウカ、アンドリーウカ付近で失われた陣地を取り戻そうとしたが失敗し、そこで我が守備隊が約10回の敵の攻撃を撃退した。

ドネツク地域のステポーヴェ、セヴェルヌ、アヴディウカ、ペルボマイスケでは、ウクライナの守備陣が20以上の敵の攻撃を撃退した。

マリンカ方面では、ドネツク地方のマリンカとノヴォミハイリフカで占領者が襲撃行動を行ったが失敗に終わった。 ウクライナ兵士はここで20以上の敵の攻撃を撃退した。

敵の損失
この一日の間に、ウクライナ国防航空は敵の人員集中、武器、軍事装備の分野に3回の攻撃を開始し、敵の対空ミサイルシステムに対して1回の攻撃を行った。
ミサイル部隊は敵砲1門にダメージを与えた。

あれです、ウクライナ軍は今日も順調にロシア軍を撃退している様子でほっとしました。

しかし、最後に書かれている敵の損失がウクライナ軍が撃退に次ぐ撃退をしている割には少ないと思うんですが、まっ、いいでしょう。

あれです、ロシア発表の戦況図はずーっと更新がないままでありますが、多分小さな画像ではわからないほどの動きなので載せないのかと思います。

おおっと、もうすぐ9時か? 明日は植木屋なのでさっさと寝ます。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道は薄暗い の雑談

2023-11-05 17:55:33 | 日記的雑談
いや、マジで日が短くなりましたね。
そりゃそーだ、来月には冬至ですもんね。

あれです、自分の車は安いのに今時の装備がついてましてヘッドライトが自動点灯なんであります・・・まっ、最近売ってる車は義務化されてるらしいんで安くてもついてますけど。

いや、自動点灯は随分前からありましたが、今時の車は任意で消灯ができず、そこも機械任せってのが以前と違うところでありましょう。

なので、薄暗いとすぐ点くし、まだ明るい時に木陰に入っただけでも点灯するんで自分としては過敏で嫌なんですが手も足も出ません。

で、夜間走行時に対向車がいないと勝手にハイビームにするんですが、私ゃこれも気にくわないのであります。

なんとなれば、運転歴50年になろうかと言う自分ですが高速道路でさえハイビームなんて使った事が無い程にロービーム派なのであります。

いやいや、ハイビームにすると手前が薄暗く余計に視認性が悪いと思うんですが専門家がハイビーム推薦なんで実際はそーなんでありましょう。

それでも、ロービームで事故ったことやヒヤッとした事も無く走ってきたので個人的には確信を持ってハイビームが無いと先が読めないのは下手くそ、と言い切る所存で有ります。

いやいや、法律ではハイビームが走行用でロービームはすれ違い用との定めがあるのは百も承知で語ってます、なんちゃって。

で、今日は霧雨の上に日没頃の薄暗さ・・・そこで起きたのが車の警告灯がたくさん点灯するって事態でありました。

いや、端折って言うとワイパーを動かさなかったのでフロントガラスの水滴で安全を確認するカメラが見えなくなっていた、って事なのであります。

あれです、これは以前乗っていたスバル車のアイサイトでも稀に起きていたんで驚きもしませんでしたが今度の車はスズキの安物なので性能が一段落ちるのかも、と疑ったのは否めません。

そんなわけで、自分の車の装備だと信じ切って頼るのは危険ってことでありましょう。

いや、スバルの新型はカメラが三個だって宣伝してますから相当効くんでありましょうが、たぶん取説には最後は自己責任です的な但し書きはあるはずです。

で、さらに追い討ちをかけると、ヘッドライトの光の色が気にくわないってことであります。

あれです、LEDライトってことで白色系の光なんですが、私ゃハロゲンライト程度の色味が好きなのであります。

いや、軽ワゴンのチビ黒(スズキ エブリー)はHIDと言う代物でしてこれでも十分白過ぎと思うのにLEDはそれの上を行くので対向車が迷惑してないかと、小心者の私は考えるのであります。

なんと申しましょうか、今じゃハロゲンライトは安い車のヘッドライトになってますが昭和の頃は高級車かスポーティーカーにしか付いてない物だったんですぜ。

あの頃明るいライトで有名だったのはフランス製のシビエやUSAのマーシャルでありましたが・・・あっ、仕事用の軽トラ(スズキ・キャリー)はハロゲンライトでしたね・・・あの色温度が和みます、なんちゃって。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする