こないだ、券をもらって、みてきた
水墨画(ふすま絵)が、すばらしかった・・・・。
ふすまにね、桜がかかれたもの。
や、すすきが、かかれたもの。
ダイナミックですばらしかった~
こんなの は・じ・め・て*(唇ハート)*
休憩椅子のところに、その展覧会の図録の見本が、おいてあり、
そこで、全部、読んできた。
のに、その図録を買ってしまった*(汗)*
なぜならば、おもしろかったから。
どこがかと言うと、
だってさ、
その作者(画家)が、雪山をかくのに、
あんまり雪がふるので、外でスケッチできずに、
ホテルの部屋でスケッチしてたんだって、
それを本人は、『自然の厳しさの中で、描かねばいけなかったと反省している。』
・・・って、どんだけ、まじめやねん*(汗)*
まじめな人を笑っちゃあいけないが、なるほどと思って、子ども達にも読ませたいと思って、買いました。
で、
私もそんな絵は描けないものかと
まなんだこともないので、描ける訳はないのですが、
描いてみよう!!
水墨・・・・?
まず、墨ですか*(はてな)*
で、*(制服)*が小学生の頃の習字の道具がまだ捨てていなかったので、出してきて、
墨をするのって、どうやるんだっけ?
*(学ラン)*に教えてもらって、
やってみました。
太筆で、自分の思い通りに細かく書けないのは、
逆に、どうせ、細かく上手に描けない私には、ぴったりかも。
ちと、おもしろい*(キラキラ)*
私も自然の厳しさに身をおかねば、いかん*(びっくり2)*
と、帽子かぶって、マスクして、
花粉と戦いつつ、庭の花をスケッチしてみました。
そとから見たら、変な人かもしれぬので、近所の人に見つかりませんように~~
ちょっと描けた・・・かな。(文字通り自画自賛*(ハート3つ)*)
*(制服)*「そういうのはね、マニュアル本を読んで、学ぶといいよ。」
で、何年かぶりに、図書館で本を借りました。
図書館って、すばらしい!
たくさん、描き方の本がありまして、
いろいろたくさん借りたので、訳わからん・・・・*(コメント)*
午後から、じっくり読んでみます。