山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

井原山 2013年 キツネノカミソリ

2013-08-26 13:56:25 | 福岡県の山
2013年 7月2日(土) 井原山(4回目)983m

山に咲く花の美しさを知ることができて、本当にうれしい。
お花屋さんの店頭では、競うように色とりどりの花を見ることができるが、
ひそかに、美しく、ストレートに咲く山の花の魅力は、尽きることがない。

ミヤマキリシマの次はキツネノカミソリ!!

それもこんなに近くの井原山が一番の名所だなんて、
なんてラッキー!
いつも通りの四時起き、五時出発で、十分いいスタートができる。
水無峠からが、一番早く群生地に行けるらしいのだが、私たちはいつものキトク橋からアンノ滝を通って、水無分岐へと向かった。

まだか、まだか、愛しいキツネノカミソリちゃんはまだか・・・

最初の花!みーつけた!これこそ、ひっそり一輪。


少し先に行くと、オレンジ鮮やかに咲いていた、


カメラの発色よって違うイメージ


群生


神秘的な風景


シャッターを使うと、妖艶な色を帯びる


美しさにため息をつき
数の多さに歓声を上げ、
写真を撮って、
また花を見て、うっとり。


先に進むのがもったいない。


おまけに群生地を過ぎてからは、かなりの急登!
よいしょと足を上げ、よいしょと反対の足を上げる。

山頂が見えてきた!もうすこしだ!


山頂はすでにたくさんの人。やはりキツネノカミソリは大人気!


下山道はいつもの大好きな尾根歩き


木巻く蔓がまるで小さな葉っぱの行進みたい


井原山にはキツネノカミソリばかりでなく、ほかにもたくさんの花が待っていた。
これはウバユリ


白い線香花火?イブキボウフウと言って、風邪の予防薬にもなるらしい。




この真っ赤な可愛い実はなんだろう。マンリョウかな?


最後はキンポウゲ


花には季節がある。
その花にぴったりの季節に会いに行かなくては、
その愛らしさ、美しさを自分のものにできない。
今年はぴったりの時に行くことができてよかった。
すくっと首を伸ばしたキツネノカミソリは、可憐な花だった。

さあ、次はどこの山へ!
どんな花に会えるかな?