山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

タケノコば掘りな祭

2017-04-18 20:07:54 | 往還の会
2017年4月16日(日)晴れ 野河内にて

「鉄塔尾根登山口の伐竹跡地の整備を兼ねて
この春に伸び出すタケノコを残さず食べてしまいましょう!」
(野河内往還の会)

 「イノシシより先に若いタケノコを取ってしまおう!」という食べるボランティアです。
食いしん坊のお友達を誘って参加してきました。

野河内無料駐車場に集合し、想山会の会長から挨拶をいただきます。9時40分頃。
自己紹介もあり、のっけから冗談が飛び交って楽しいスタートです。


お昼用の食料などを分け持って、まずは野河内渓谷まで運びます。


ここで野河内林道へ行く組と、鉄塔尾根に登り上がる組とに分かれました。
どっちがたくさんタケノコをゲットできるかな?
ワラビやタラの芽も見つかるかな?

私達は、鉄塔尾根へ。
ニリンソウは昨日より数を増していました。嬉しい。


先月植樹したミツバツツジも蕾をつけていました。
「これが俺様のミツバツツジ!」とニコニコ夫殿。(^-^)




鉄塔まで来ましたが、タケノコや山菜は見当たりません。
スキー歴十数年のお友達は「山はきついね~」と早くもバテ気味です。


でも、夫殿が「ほら!!」と見せてくれたのは何と「コシアブラ」です。
島田さんがゲットしたものです。スッとして柔らかそうな葉ですね。


「山菜の女王」といわれるコシアブラは、タラの芽と同じように新芽を食べることができます。
コシアブラの名前の由来は、昔この木からを採って(濾して)漆のように塗料として使われたことによるそうです。

この写真の右のものは、芽が出たばかりで筆の先のような形をしています。
この状態を「筆葉」と呼び、最も美味でありがたい物なのだそうです。(旬の食材百科参照)

タラノキよりもコシアブラの木は背が高いようですが、この貴重なコシアブラの芽を、島田さんどこから採ってきたのでしょうね。

ここまでの尾根沿いでは、タケノコや山菜を見つけることができなかったので、先へは進まず、下りて野河内林道へ行ってみることにしました。
途中、ワラビが見つかりお友達が喜びました。

野河内林道を歩き始めたところで、下りてきた林道組の人が重そうな袋を提げています。
「道の両脇にたくさんありましたよ~~」ですって!


これは負けてはいられません。
今からでも、何としてもゲットしなくちゃ!

おや~! ここに~!
鉄塔尾根組が集まって見ています。


どこ?どれ?


ここで鍬を振るえなかった夫殿は悔しがり、さらに先に進みます。
「タケノコ掘りたいな~~」
今年は裏作だそうで、あまり見つからないようです。

ないかな、ないかな~~。

ありました!!


Tさんがあらかた掘り起こしてくださり、夫殿はいいとこ取りさせてもらってゲットできました。

よかったね~~。

そのあと、今度は夫殿が最初から鍬をふるって、もう一つ掘りあげました。
嬉しい、嬉しい!よかったね。


戦利品を袋に入れて野河内のベンチに戻ってくると、お昼ご飯の準備が進んでいました。


早速、川で手を洗い私達もお手伝いして、ご馳走になりました。

たくさんのタラの芽は天ぷらにします。


タラの芽だけでなく、クレソンやマイタケ等の天ぷらをずっと揚げてくださったこの腕の持ち主は、実は尾根道の休憩用の丸太7本のうち4本を担ぎあげた方です。
優しくて逞しい山の男の腕です。(#^.^#)


そうそう、掘りたてタケノコのてんぷらは、それはもう香り高い絶品でした!

みんなが群がっているのは


高級黒毛和牛の焼肉です。美味い!


お酒のお振舞いも。(持参したHさんが一番酔っぱらってしまったみたい~


車を運転しなきゃいけない夫殿は「いいなー、飲みたいなー」と羨ましそう。

さらには盛り盛りの焼きそば、冷たいソーメン、サラダ、果物~~と、豪快なパーティとなりました。
会の方だけでなく、一般参加の方も多く、大盛況です!
どれもみんな美味しい!
ワイワイおしゃべりして、たくさん笑って、たくさん食べてーー。
楽しくて仕方ない。

お腹いっぱいで動けない~、と思った頃にお開きとなりました。
片付けも手際よく済み、駐車場へと戻りました。

今日掘ったタケノコは、全部地元のTさんが皮をむき、ゆでてくださいました。
→(訂正です)タケノコの皮むき、茹で上げ、ヒゲ剥き、釜揚げ、冷却までは島田さんがしてくださいました。
大変な手間ですよね。至れり尽くせりで申し訳ないです。
さらにはご厚意で出荷用のタケノコを地元のTさんから分けていただきました。

想山会、野河内往還の会の皆さま、大変お世話になりました。
とても楽しい一日でした。


ご挨拶をして散会した後、お友達にニリンソウを見せたくて、水無道に行ってきました。


お花、可愛いねーと歩いていると、S・TAROUさんに会い、トウゴクサバノオを教えていただきました。
こんなにたくさん!


もう夕暮れ時で、ほとんど閉じていましたが、何とかーー。


良かった!見たかったのです。
小さな小さなお花ですね。
S・TAROUさんに会えてよかったです。(^-^)

今日も一日よく遊びました。
楽しい楽しい一日でした。



コメント (12)