2018年3月10日(日)晴れ
いいお天気!!
是非とも山歩きを!!
このところ、土曜日は仕事、日曜日は作業が続いていましたが、今日は時間がとれるよ。
それ行けっ!山歩き!
とはいえ、翌日の作業に体力を残したいので、遠出は止めて近くの低山へ。
隊長が未踏の基山~天拝山の縦走です。
JR二日市駅に集合して、車を一台デポ。
上原田公園 駐車場に車を止めます。
支度をしてスタート!
不動明王にご挨拶して
今日も調子いい!!
丸尾礎石群
周らずにここから登ろう。
山頂は360度の大展望。
背振山系カッコいい!!
翁草の群生地をみていると、この地を守っている方に会い、お話を伺いました。
ご苦労様です。ありがとうございます。
やっと芽を出したばかりのものがいくつかありました。
綺麗に咲いてね。待ってるよ。
あー、いいお天気!気持ちいい!!
お昼寝したい気分よね~。
草スキー場を抜けて、天拝山に向かいましょう。
縦走路でやっとお花に合えてうれしい。サツマイナモリ。
あ、金ぴかのお花が!
これは新種の福寿草ということにしよう、と騒ぎましたが、ヒメリュウキンカですね。
舗装路を歩き、天拝湖が見えてくると、姿のいい大根地山。
筑紫野総合公園の天拝の船を見ながら昼食です。
空が青い、青い!!
ご自慢は美しい竹林。
天拝山が初めての隊長に先頭を歩いてもらい、小さなアップダウンを繰り返して、
着きました!!天拝山。
標高がたったの258mしかない、と言って隊長が笑いました。
一休みして、下っていると、可愛い鳥が~~!
メジロ?
いや違うよ、調べておくから、という夫殿。
分かったら名前を載せましょう。
〜夫殿、あれこれ調べて、ジョウビタキかな?ー
ルリビタキのメスのようです。山友さんに教えて頂きました。
下山後のお楽しみはセリバオウレン。
綺麗に咲いていました。
低山の縦走ですが、気持ちよく歩けました。セリバオウレンも見れてよかった!!
小さな野の花も咲き始めていました。春ですね!
明日は野河内で作業です。
翌週の18日が「アジサイ植樹祭」です。
御用とお急ぎでない方はぜひご参加くださいませ。力をお貸しください。
いいお天気!!
是非とも山歩きを!!
このところ、土曜日は仕事、日曜日は作業が続いていましたが、今日は時間がとれるよ。
それ行けっ!山歩き!
とはいえ、翌日の作業に体力を残したいので、遠出は止めて近くの低山へ。
隊長が未踏の基山~天拝山の縦走です。
JR二日市駅に集合して、車を一台デポ。
上原田公園 駐車場に車を止めます。
支度をしてスタート!
不動明王にご挨拶して
今日も調子いい!!
丸尾礎石群
周らずにここから登ろう。
山頂は360度の大展望。
背振山系カッコいい!!
翁草の群生地をみていると、この地を守っている方に会い、お話を伺いました。
ご苦労様です。ありがとうございます。
やっと芽を出したばかりのものがいくつかありました。
綺麗に咲いてね。待ってるよ。
あー、いいお天気!気持ちいい!!
お昼寝したい気分よね~。
草スキー場を抜けて、天拝山に向かいましょう。
縦走路でやっとお花に合えてうれしい。サツマイナモリ。
あ、金ぴかのお花が!
これは新種の福寿草ということにしよう、と騒ぎましたが、ヒメリュウキンカですね。
舗装路を歩き、天拝湖が見えてくると、姿のいい大根地山。
筑紫野総合公園の天拝の船を見ながら昼食です。
空が青い、青い!!
ご自慢は美しい竹林。
天拝山が初めての隊長に先頭を歩いてもらい、小さなアップダウンを繰り返して、
着きました!!天拝山。
標高がたったの258mしかない、と言って隊長が笑いました。
一休みして、下っていると、可愛い鳥が~~!
メジロ?
いや違うよ、調べておくから、という夫殿。
分かったら名前を載せましょう。
〜夫殿、あれこれ調べて、ジョウビタキかな?ー
ルリビタキのメスのようです。山友さんに教えて頂きました。
下山後のお楽しみはセリバオウレン。
綺麗に咲いていました。
低山の縦走ですが、気持ちよく歩けました。セリバオウレンも見れてよかった!!
小さな野の花も咲き始めていました。春ですね!
明日は野河内で作業です。
翌週の18日が「アジサイ植樹祭」です。
御用とお急ぎでない方はぜひご参加くださいませ。力をお貸しください。