2019年6月1日(土)曇りのち晴れ
ミヤマキリシマを見に行きたい。
くじゅうに行きたいところですが、午後早く家に帰りたいので、久しぶりの天山に行ってきました。
広――い山頂で天山の風に吹かれて気持ちよかった。
鳥の声が賑やかな七曲峠から。7:07
木が伐採されて、明るいです。3年前とは雰囲気が違っていました。
ナルコユリ?茎を触ればよかったなあ。アマドコロとの区別をネットで読んでも、写真では分からない。
このところ山歩きらしい歩きをしていないので、フーフー言いながら歩きました。
きついと思ってしまう。ヘタレる。
ほーー!天山のミヤマキリシマ!
これも?
この景色を見れたのだから、来てよかったわ。
久住のような豪華版でなくても、点在するミヤマキリシマもいけてる。
絶品!天山山頂の風。9:04
休憩したら、雨山まで行ってみましょう。
来たよ、雨山。9:44
こっちから天山は霧に隠れて見えず、残念。
色の濃いタツナミソウがたくさん咲いていた。
天山に戻ってモウセンゴケを探すも…?あれ?見つからない。
ここだと思ったのになあ~。うろうろ~~。
残念。またの機会に探しましょう。
バイカイカリソウはあちこちで見つかり、大喜び!!
可愛いソクシンラン
小さな小さなキヌタソウでしょうか。
こちらは「一日の王」さんが大切に囲ってくださったホソバノヤマハハコ。
山と花への愛を感じました。
天山、気持ちよかったなあ。行ってよかった!12:00下山。
帰りに樫原湿原に寄りました。
トキソウが咲いていて、またまた大喜び。
可愛いねえーー!
ひーちゃんから6月10日朱鷺の記念日には、辺り一面がトキソウだらけになって、凄いと教えて貰いました。
それはいいなあ。可愛いがいっぱいになるのね。
天山、ミヤマキリシマ、良かったです。
トキソウ、可愛かったです。