😄 2020年9月13日(日)曇りのち晴れ
週末のお天気は良くないですね。
どこへ行きましょう。
今日は地域の清掃日なので、それが終わってからの遅いスタートです。
車を徳永寺の手前の空き地に止めて10時前にスタート。
水の流れがあると、カメラを向けたくなります(^-^)
二年前に清掃登山で歩いたコースをそのまま復習ですが、長丁場になりそうです。
徳永寺(写真は下山時のもの)
徳栄寺の裏から登山開始ですが、今日は空気がどよんと重い。
物の怪でも出てきそうで、急ぎたいのに、足が重くて急げない。
尾根まで登り上がるまで、重さのある湿気が体にまとわりついている気がしました。
約一時間歩いたところの展望所で、腰を下ろして休憩です。
福岡タワーやドームも見えますよ。
この後はフラットなご褒美歩きとなって、機嫌が直りました。
妙見岩
昔、干ばつの時、焚火をたき太鼓をたたいて雨乞いをした場所だそうです。
こちらは国見岩(もちろん、私は行きません)
もうね、
山頂までね、
ずっと、ずっと、ず~~~~っと擬木の階段が続きます。
ありゃー。
飽きるほど登っても、また階段。
やっと山頂直下の激段を登り終え、着いたー!と思ったら、
「おっ!」「やあ!」の声!
地面ばかり見ながら歩いていた顔を上げると、何と山先輩のPご夫妻がニコニコ😀
途端に体の力が抜けて、ほっとしました。😂
まさかこの日にこの油山でお会いしようとは~、縁ですねー。
しばらくお喋りに話が弾みました!今日一番のメインイベントかもしれない。
下山する仲良しご夫妻の後ろ姿を見送り、おやつ休憩をして、私達もキャンプ場方面に向かいます。
キャンプ場までの下山はCコースになるのですが、これまた階段下りの連続です。
長いよねーー。
お腹がすきました。もう、ぺっこぺこ。
観察センター近くは人が多いので、人が少なく、滝の見えるところでお昼にしようと「白波の滝」が見えるところまで下りてきました。
お腹すいたよー。
疲れたよーー。昼食にありついたのは1時30分。
食べていたら、夫殿が「5時にちょっと仕事なんよねー」
えーー!
休憩の後、登り返して、下山して間に合うかな?
ゆっくり食べて、しっかり休憩していいと夫殿が言うので、もう一口!
腰を上げたら観察センターまで戻り、さらにAコースで分岐まで登ります。
途中の展望台からの眺めは、風も心地よく最高!
空も晴れてきました。お天気も元気も回復です。
せっせと下って、徳栄寺に戻ったのは3時45分。
夫殿、何とか仕事にも間に合いそうです。よかった(^^;)
イチヤクソウ
たっぷり汗をかいて、足腰思いっきり疲れてくたくたなのに、
「あー、良かった!」と思えるのは山だからでしょうか。
山を歩けて、人に会えて、花に会えて幸せでした。