山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

叶嶽~高祖山~鐘撞山

2020-10-19 20:56:00 | 福岡県の山
2020年10月17日(土)雨のち晴れ

いつも通りに5:30に目覚めても外は雨、7:00になっても雨。
困ったねー。どこに行こうかねー。お昼前には止みそうだけれど。
またまた、まったりの土曜の朝です。

家から登山口までが近くて、サクッと登れるところがいいね。
と、いうことで今年1月にも歩いた叶嶽~高祖山を周回することにしました。
サックっとは行かず、よいしょ、よいしょでしたが😆 

遅いスタートです。(10:20~)
今日は白い鳥居をくぐって進みます。

遙拝所。

この遙拝所からの眺めが夫殿のお気に入りです。

展望所についてみると、あれ?
東屋の支柱が根元から倒れて、印象的な五角形の屋根が転がっています。
下に落ちないようにロープでくくられていました。
危ないので、気をつけましょう。


U字溝とダンダン登りが続きます。

不動岩。
分岐には「不動岩まで124歩」と書いてあるのですが、私の短足でも50歩くらいで着いてしまいます。

叶神社
いつも無事に歩かせていただいてありがとうございます。
今日も気をつけていってきます。

神社の後ろに標識と三角点。(11:20)
前は三角点を見落としていました。

私の考え違い😅 
叶嶽からはずっと、ずっと、ずーーと楽な縦走路歩きだと思っていました。
が、、、結構な木段登りが続きました。

今日は晴れているから沖ノ島が見えるかな。

「あれじゃない?」
「どれよ」
「あれ」
「どうかな」


何とか肉眼で見えるような、見えた気がしただけのような~~。

展望のない高地山はすっ飛ばして。

またまたモクダンを上がって、

エイコラ高祖山に着きます。お昼ご飯だーー!(13:21)

うまかっちゃんにおにぎりと焼き豚を入れて煮込んだら、凄く美味しかった!
写真無いのよねー。
いつも食べるのに夢中で、「あっ、写真!」と思った時には食べ散らかしてるからねー😋 

下山は高祖山から野外センター経由も考えましたが、急な下りがありそうなので、縦走路がうれしい鐘撞山コースで帰ることにしました。

鐘撞山には新しい標識が掛かっていました。


景色を眺めて、あ、トンビかな。


気持ちよく、機嫌よく下山しました。(15:15)
下山してすぐのところに咲いていたのは植生のホトトギスでしょうか。

何しろ家を出るのが遅かったので、慌て登山でしたが、やっぱり歩くのは気持ち良かったです。今年1月に歩いたばかりなのに、この道はこんなだったかな~なんて、物忘れもひどいものです。
もともと、覚えていなかったのでしょうけど。
なので、毎回楽しい山歩きです!!
コメント (4)