2020年10月25日(日)晴れ
久住の紅葉が見たいなあ。
今年は紅葉の進み具合が早いようですが、去年、一昨年と同じように三俣山に行くつもりでいました。
でも、長者原からスガモリへ向かう登山道は土石流のために通行止めとなっています。
大曲付近は路駐の列がひどいことになっているに違いない。
どうしよう。
よし!そうだ!
山先輩の信ちゃんにアドバイスを頂いて、岩井川岳から扇が鼻に登ることにしました。
これが大正解!!
壮大な景色と紅葉に何度も歓喜の声を上げました。
長者原駐車場は当然ながら満杯。大曲も、牧ノ戸も路駐の車がずらーーっと並んでいましたが、瀬の本駐車場には十分な空きがあり、ゆっくり止めることができ、こちらを選んでよかったです。
今日は25歳の若者ヒロ君と、Y子ちゃんを九重に案内するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/8a4109a7c40a91e35559d268dfe59b44.jpg)
四人とも最初からワクワク♪♪
色づいた木を見上げては「おお!」「わー!!」とはしゃぎっぱなしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/39d4dceded3a5849333802afdede5c45.jpg)
アセビの森を抜けて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b6/f2b5d68a367e379c97151be8289d396c.jpg)
朝の風は少し冷たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/fb65abbebd27f318b64be71e3041fd56.jpg)
開けたところにでると、ススキが光を浴びてキラキラしてる。
キレイー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/21193753a47ca2da5cbd05fe30770046.jpg)
さらに「うわあーー!」
阿蘇涅槃像に感動の声です。綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/f4dc8f0770ec666445c6d631cf38f999.jpg)
朝の風は少し冷たい。
それにしても出会う人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/2a1693adf4db922be707377889f9bd87.jpg)
もうしばらく行くと、ポンと明るいところに出ますよ。
そして、岩井川岳までいきましょう。
まるで、涅槃像に向かって歩いているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c2/34ddf65f6117450f42205a99abf6f21d.jpg)
ここで、Y子ちゃんが持ってきたハロウィンのお菓子で休憩です。
おいしかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/9d90ab666c22b604085bfe70f398c9f7.jpg)
扇が鼻の南斜面の紅葉は、綺麗だったのに写真に色が表されていませんね。
でも、人が本当に少なくて最高の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/a8a206d4f0433cee0b81e684cc738c6b.jpg)
イエーイ! 扇が鼻山頂に着きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/62b52f915d33b0826e42e7c3f6b77277.jpg)
山頂は人がいっぱい!
ここまでほとんど人と会わなかったので、二人は人の多さにびっくりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f5/d070941bda506dd1e82d0ffcbc02d233.jpg)
360度ぐるりと絶景にため息!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/92ed16715bad9c7b57f26944878effc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c4/67a7a5401a42779fbc96fa34e39f71c2.jpg)
やっぱり、食べるのに一生懸命で写真はこれだけ。
おにぎりぶっこみラーメンや、ジャーマンポテトの写真が無い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/2198e44bf21e8524c5182aab84dd92e5.jpg)
もう少し大きいフライパンを買わなくちゃね。
たっぷり楽しんだので下山です。
またまた絶景にため息!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/8890ae472755a686a04cfa18f573b23a.jpg)
これですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/55ad127fb0ac70403cf35fa78f2ac78f.jpg)
今日の景色を惜しみながら下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/44/ce3cc7678b20d61c01359ad682d7e4d4.jpg)
長者原まで戻って、ソフトクリームで「楽しかったね!}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/1b977533c4c158fc00fc6a6e66bbac3d.jpg)
蓼原湿原も少しお散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/6cb7b6bfd3d5accf40027aa8b33de3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/4bb75f19b578b47e9d4d93b9f5eccfe0.jpg)
お花はこれだけ。しかもかなりのピンボケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/a4e7ce80abf3022ab1a06986633e894e.jpg)
私達にとって、初心者さん二人を山へ案内するのはとても嬉しいことでした。
私も夫殿もずっと前から、そして登山当日もあれこれ気を配り、安全に楽しく山を経験してもらおうと一生懸命でした。
二人共「また山へ行きたい!楽しかった!と言ってくれたので、私達こそとても嬉しく楽しい一日となりました。
ありがとう!!