山に登りたい 

あの山にも、この山にも、もっともっと登りたい!

涌蓋山で深呼吸

2021-05-07 21:27:53 | 大分県の山
2021年5月4日(火) 快晴

くっきり快晴の日に涌蓋山に登りました。
胸のすくような広大な景色に大満足!!
人も少なく、最高の一日でした。

八丁原に駐車(8:05)~一目山(8:27)~ミソコブシ(9:34)~女岳(10:29)~涌蓋山(10:55-11:30) ~一目山(13:41)~下山(14:02)

歩き始めから、もうわくわく!
先ずは一目山に登るよ。


ハルリンドウがそれはもう、あちこちにたくさん咲いていたので、早速嬉しくなります。

気持ちいいー!
一目山・1287m
阿蘇がくっきり見えました。

360度の大展望にヒョーっと言いたくなる。
奥に由布岳も見えました。


展望を楽しみながら、とっとと下って、次はミソコブシまでの道のりを楽しみましょう。

平成12年から4年間にわたって植樹されたドウダンツツジが綺麗。

ミヤマキリシマはまだ蕾。
今年はいっぱい咲くかな。虫の害がありませんように。

こちらは少しだけ開花していました!

きれいな円錐形のミソコブシ山が近くに見えてきました。

大きいねー、広いねー。
こんな中を歩いていると、本当に自分がちっぽけに思える。
ミソコブシ山山頂・1300m

歩きやすくて、気持ちよくて、幸せ気分!!
振り向くと、阿蘇のラインが美しい。白い風車も可愛い。

分岐表示。

空に向かって真っすぐにミツバツツジが咲いていて嬉しい。

女岳・1425m。
ここでコーヒーとおやつ休憩してリラックスしました。
涌蓋山はもうすぐそこ!

歩くのがずーっと楽しい。
山頂までひと登り。


上がってきましたよ。

着きました!
涌蓋山・1500m。
殆ど人と会わずに登ってきましたが、山頂にはこれだけの人です。


ドーンと目の前にくじゅうの山々。いいなあ!!
靴を脱いで、腰を下ろして、のんびり昼食を取ったら下山します。

 
キスミレの黄色は目を惹く鮮やかさです。


帰りのミソコブシは登り返さず巻きましたが、一目山はもう一度頑張りますよ。

振り返ると、涌蓋山。
あの山に登ってきたのよねー。大きいよねー。


二回目の一目山山頂。

心がうんと広がる一日でした。
大きな自然の中にどっぷりと浸かって、何度も深呼吸しました。

ちょうど6時間の山歩き。下山したのはまだ午後2時だったので、蓼原湿原に寄りました。
サクラソウ。


サワオグルマ。


お天気の神様、山の神様、お花の神様、夫殿、みんなみんなありがとうございました。
幸せな一日でした。
コメント (8)