2021年5月29日(土)晴れ
福智山は久しぶり、七重の滝コースはうんと久しぶり。
春の花には遅く、夏の花には早すぎるのですが、緑はたっぷりのはず。
長めのゆっくり歩きは絶対楽しいはず!
新しい標識が設置されていましたが、古い標識の方がここへ来たって感じがするのよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/50da00d4a5df69e35d264ba297698583.jpg)
赤い小さな橋も塗り替えられていました。
これも、色が剥げていた方が風情があったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/d0d7be5761f1bd7043d818f9c2ad1193.jpg)
最初の渡渉が怖くて嫌だなあと思っていたら、橋がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b7/a7a9cbafad58b5333641d3f10837bac0.jpg)
一の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/9af68abeb41c9b686f7b1fe18c7465af.jpg)
二の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/03/67a418494647ea22020f197d87977f37.jpg)
三の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/70031fbbde485902483eab3898262bf3.jpg)
四の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/e72c350a88426e11ef35e6cb63a15412.jpg)
五の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/70031fbbde485902483eab3898262bf3.jpg)
六の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/f04b8694f8fc2985964b3d985f27d547.jpg)
迫力ある七の滝
体がすっかり鈍っていて、ここまで来るのに結構ヒ~~だった。"(-""-)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2a/851032c94881d88bdabb37f8139f5c16.jpg)
滝から先は、絶好調の歩きです(フラットだからね)(^^♪
気持ちよくて~~。最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b2/8a7f48847c9ab18b327ffe3f99b217f0.jpg)
樹林帯を抜けると暑い!!
たぬき水でのどを潤して、山頂はもうすぐそこなのに、きっついわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/489dc816e25c511fb47b1fe62e17e718.jpg)
着いたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/1ee1422375adbb48f4dbcc5a6997c47c.jpg)
眺めを楽しんで、お昼休憩をたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/2a7f287ecb86a86bcad28bd9698ec2f1.jpg)
帰りは鈴が岩屋に寄って、振り返ると福智山山頂には人がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/35665b624d8dfda01062a0182dd47f3c.jpg)
カノコソウがたくさん咲いていて、可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/aeb594845e874b262dc170e5fc13161e.jpg)
自然歩道で下山して、大きな赤い橋を渡ったら、今日の福智山はおしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e2/3a3d68a5dd1f6f296cf9aea3b33a60ac.jpg)
「ああ、今日はよかったなあ!」
鱒渕ダムの豊かな水は、朝よりも輝いて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/3eba4b135cd9b7570c9739304567604a.jpg)
ミズタビラコをたくさん見たのですが、ピンボケばかりで残念。
もっと開いてよー、ヤブミョウガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/054a597d3683b88d13945e6f6fef2a28.jpg)
カギカズラ
茎が茶色だったので、枯れているのかと思ったのですが、大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/db871ddf6642aacb0da5e5da65e64d39.jpg)
若い葉は瑞々しくて、赤みが差して見えました。
お花を見たいなあって思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/d066fa00c1ab5c41aea8f21f49d0cf29.jpg)
ナツトウダイ。葉っぱに虫が乗っかっているみたいで、あんまり好きじゃないのよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/95df47079ef755a61b81a57c4a9e3c2c.jpg)
キイチゴを見つけて写真を撮る間もなく、一つ口に入れたのですが、写真のこれらは食べられませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/1ea6c7765cb17cd20b00b4e7d9ddf373.jpg)
久しぶりの福智山は、久しぶりの鎖場で、オタオタしましたが、やはり楽しい素晴らしい山でした。
行ってよかったー!
鱒渕ダム(8:00)~登山口(8:28)~豊前越(10:35)~山頂(11:54~12:30)~鈴ケ岩屋(12:54)~赤い橋(15:18)