2016年9月11日(日)曇りのち晴れ 古処山860m
いました!見ました!!
古処山のキンカメムシ!
峰入りでご一緒したガック隊長こと、Kさんに古処山を案内していただきました。
Kさんは経験豊富なニシキキンカメムシの発見名人です。!(^^)!
名人のおかげで、ツゲの縦走路に出てすぐに見ることができました!
よかった!!
秋月の駐車場に8時集合。
元気よくスタートです!
前日飲み会だった夫殿はちょっと元気ないかな~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/e5a5ad99ac976bbbc2dfa6ebfb782996.jpg)
初めてのカリガネソウに会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/e8b1912d9c7da42bb75907e91aadb01a.jpg)
群生地はもう終盤でしたが、ちゃんとお花を見ることができてとても嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/1a78c5ddbc3e988b29123c7f34898bd7.jpg)
川沿いで大好きなアケボノソウを見たので、私はパワーアップできそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/80b42fca4ab19a9e91d91bad169a07b5.jpg)
荒れた登山道を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/b6f51a8cee83b46c637b263a94d57a6e.jpg)
五合目で休憩してさらに水舟までがきつい~~。
Kさんが、このあたりが一番きついところだからと、励ましてくれますが、
ヒー、ハー、ホーー (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/8de1dd6219e659c80d3f89f2521d57ce.jpg)
ひと汗かいて飲み会の疲れが吹っ飛んだ夫殿も、後ろからホレ、ガンバレ、ガンバレと掛け声をかけてくれます。
やっと水舟に着きました。ここまでがきつかった。
休憩です。ホッ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/3ec3d0b4422efc31d323fbf47cb60bcf.jpg)
これまで古処山に登る特は、水舟から左へと進んでいましたが、今日はKさんの案内で右肩へ上がっていきました。
すぐに、歩きやすくて気持ちいいツゲの原生林の始まりです。
ニシキキンカメムシ、どこにいるんだろう?見つけられるかな?
きょろきょろ、じっくり探しているつもりなのですが~~。う~~む。
すると、名人の声!!
「いたーっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/a52e2c74fcb6342b451ccdd035f01843.jpg)
でっかい!!2センチくらいあるかな。
これはきっと王様です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/0c5bbfd8262caccdb8bc6d8a5158207a.jpg)
動くのねー!(生き物だから当たり前ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/0df238b4479c80d3e9e636e108a4fa4d.jpg)
大喜びして、まだいないかな~、自分たちでも見つけたいよね~
と思ってまたまたジーロジロ探しながら歩いていくと、
「おー、いたーーっ!」名人の声。
今度は小さくて可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/4ba92c55117c75af68326c9e0e235222.jpg)
ポトン、落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/a40d4eb9c7f52c0488e967c7f061c815.jpg)
あー、見ることができてよかった!!
二匹とも名人に見つけていただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
顔を上げると、ノササゲ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/f7a7721d8a1f34ced8c1aed2683ad989.jpg)
シギンカラマツはあちこちに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/c9e7e63c1da8b94700786926b057ad09.jpg)
今日は縦走路から、奥の院、大将隠しを登るらしい・・・。
登ったことない・・・。行けるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/317e41a65e03aec431cea88beba620a9.jpg)
苔が美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/adfd645dcc9914cd040943e99f3f7aad.jpg)
エーンヤコラショッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/59b5a24c280abd9d4183a096d2791769.jpg)
キリシマヒゴタイでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/da1d93d05570a322e2c077d26836cdc7.jpg)
登りました!奥の院!冷たい風が吹きだしている~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/f07ee8ca889c475425676aedce94628d.jpg)
さらに大将隠しを登り上がったその先にレイジンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/0fe5cd554e66da0843cb0939a926ddd0.jpg)
山頂に着くと、岩の上で昼食です。
キンカメ名人から、キンキンノンアルをご馳走になりました。
乾杯! 美味しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/a639d21fe6a7fa0140dfcb22f6d799ea.jpg)
下山は馬攻めのアケボノソウを見て、のんびり八丁越えルートを希望しました。
アケボノソウ・・・すっかり少なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/ea86a4367830e636a72ca8565745f050.jpg)
おや、こんなにキノコが!
夕飯はキノコ汁にするかな~~。採っていませんよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/7313e5fced22cafdec297d9aca19d25b.jpg)
この谷は風が吹き抜けるからとても気持ちいい。
駆け出したいKさんを押しとどめて、一息入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/f3760566ff7c981bca9c81ff3a25836d.jpg)
アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/0c9d1130f8d5cb81c7eceeee1576d362.jpg)
鬼コーチさま、藪漕ぎみたいです。ついて参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/8a8cb623de9b3323e048541a0eaccc04.jpg)
ずっとずーっとおしゃべりをしながら楽しく下ってきました。
途中、歌唱教室を開いてKさんに歌ってもらおうとしたのに、ちっとも乗ってくれないので、断念、ざんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
だんごあんではヒガンバナが咲いていました。(かき氷がおいしかったよ!!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/1ffb2bc2409e1e7c2ddf64d11d05a79b.jpg)
Kさんに案内していただいたおかげで、キンカメムシだけでなく奥の院を登るなど、未知の古処山を体験できました。
また、珍しいお花も見ることができました。
アオベンケイ。もう少しで開きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/f4bcf438aa62ecbb5b92f4971a09b5a4.jpg)
そしてこれは、夏エビネ。
ほんのひと花残っていました。
これがあの夏エビネ!!見ることができて大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/c778a913594a40dfab4cde21cf7d3208.jpg)
キンカメムシも、お花も、奥の院も自分たちだけでは体験できませんでした。
Kさんのおかげで大変楽しい一日でした。
ありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願いいたします。
いました!見ました!!
古処山のキンカメムシ!
峰入りでご一緒したガック隊長こと、Kさんに古処山を案内していただきました。
Kさんは経験豊富なニシキキンカメムシの発見名人です。!(^^)!
名人のおかげで、ツゲの縦走路に出てすぐに見ることができました!
よかった!!
秋月の駐車場に8時集合。
元気よくスタートです!
前日飲み会だった夫殿はちょっと元気ないかな~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/e5a5ad99ac976bbbc2dfa6ebfb782996.jpg)
初めてのカリガネソウに会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/e8b1912d9c7da42bb75907e91aadb01a.jpg)
群生地はもう終盤でしたが、ちゃんとお花を見ることができてとても嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/82/1a78c5ddbc3e988b29123c7f34898bd7.jpg)
川沿いで大好きなアケボノソウを見たので、私はパワーアップできそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f6/80b42fca4ab19a9e91d91bad169a07b5.jpg)
荒れた登山道を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/b6f51a8cee83b46c637b263a94d57a6e.jpg)
五合目で休憩してさらに水舟までがきつい~~。
Kさんが、このあたりが一番きついところだからと、励ましてくれますが、
ヒー、ハー、ホーー (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/8de1dd6219e659c80d3f89f2521d57ce.jpg)
ひと汗かいて飲み会の疲れが吹っ飛んだ夫殿も、後ろからホレ、ガンバレ、ガンバレと掛け声をかけてくれます。
やっと水舟に着きました。ここまでがきつかった。
休憩です。ホッ(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/3ec3d0b4422efc31d323fbf47cb60bcf.jpg)
これまで古処山に登る特は、水舟から左へと進んでいましたが、今日はKさんの案内で右肩へ上がっていきました。
すぐに、歩きやすくて気持ちいいツゲの原生林の始まりです。
ニシキキンカメムシ、どこにいるんだろう?見つけられるかな?
きょろきょろ、じっくり探しているつもりなのですが~~。う~~む。
すると、名人の声!!
「いたーっ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/a52e2c74fcb6342b451ccdd035f01843.jpg)
でっかい!!2センチくらいあるかな。
これはきっと王様です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/0c5bbfd8262caccdb8bc6d8a5158207a.jpg)
動くのねー!(生き物だから当たり前ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/0df238b4479c80d3e9e636e108a4fa4d.jpg)
大喜びして、まだいないかな~、自分たちでも見つけたいよね~
と思ってまたまたジーロジロ探しながら歩いていくと、
「おー、いたーーっ!」名人の声。
今度は小さくて可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/27/4ba92c55117c75af68326c9e0e235222.jpg)
ポトン、落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/a40d4eb9c7f52c0488e967c7f061c815.jpg)
あー、見ることができてよかった!!
二匹とも名人に見つけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
顔を上げると、ノササゲ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/f7a7721d8a1f34ced8c1aed2683ad989.jpg)
シギンカラマツはあちこちに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/c9e7e63c1da8b94700786926b057ad09.jpg)
今日は縦走路から、奥の院、大将隠しを登るらしい・・・。
登ったことない・・・。行けるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/317e41a65e03aec431cea88beba620a9.jpg)
苔が美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7c/adfd645dcc9914cd040943e99f3f7aad.jpg)
エーンヤコラショッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/59b5a24c280abd9d4183a096d2791769.jpg)
キリシマヒゴタイでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/56/da1d93d05570a322e2c077d26836cdc7.jpg)
登りました!奥の院!冷たい風が吹きだしている~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f1/f07ee8ca889c475425676aedce94628d.jpg)
さらに大将隠しを登り上がったその先にレイジンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/0fe5cd554e66da0843cb0939a926ddd0.jpg)
山頂に着くと、岩の上で昼食です。
キンカメ名人から、キンキンノンアルをご馳走になりました。
乾杯! 美味しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/a639d21fe6a7fa0140dfcb22f6d799ea.jpg)
下山は馬攻めのアケボノソウを見て、のんびり八丁越えルートを希望しました。
アケボノソウ・・・すっかり少なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/ea86a4367830e636a72ca8565745f050.jpg)
おや、こんなにキノコが!
夕飯はキノコ汁にするかな~~。採っていませんよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f0/7313e5fced22cafdec297d9aca19d25b.jpg)
この谷は風が吹き抜けるからとても気持ちいい。
駆け出したいKさんを押しとどめて、一息入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/f3760566ff7c981bca9c81ff3a25836d.jpg)
アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/0c9d1130f8d5cb81c7eceeee1576d362.jpg)
鬼コーチさま、藪漕ぎみたいです。ついて参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/8a8cb623de9b3323e048541a0eaccc04.jpg)
ずっとずーっとおしゃべりをしながら楽しく下ってきました。
途中、歌唱教室を開いてKさんに歌ってもらおうとしたのに、ちっとも乗ってくれないので、断念、ざんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
だんごあんではヒガンバナが咲いていました。(かき氷がおいしかったよ!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/1ffb2bc2409e1e7c2ddf64d11d05a79b.jpg)
Kさんに案内していただいたおかげで、キンカメムシだけでなく奥の院を登るなど、未知の古処山を体験できました。
また、珍しいお花も見ることができました。
アオベンケイ。もう少しで開きそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/63/f4bcf438aa62ecbb5b92f4971a09b5a4.jpg)
そしてこれは、夏エビネ。
ほんのひと花残っていました。
これがあの夏エビネ!!見ることができて大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/41/c778a913594a40dfab4cde21cf7d3208.jpg)
キンカメムシも、お花も、奥の院も自分たちだけでは体験できませんでした。
Kさんのおかげで大変楽しい一日でした。
ありがとうございました。
また、どうぞよろしくお願いいたします。
山に登る理由は様々ですが、「そこにカメムシがいるから」という答えは、福岡県でしか理解されない答えだと思います。
それにしても、一度おがみたいメタリックボディです。
寝太郎さんだ!
寝太郎さん、こんばんは。
お元気でしたか?
もう9月ですよ。海外とか遠いところへ行ってらした?お仕事にがんじがらめ?
ブログの更新を楽しみにしています。
キンカメムシ模様の指輪をはめたら、そこからナントカビームが出てきて、森を支配する女王になれそうでした。
隊長の案内付きで、古処山でしたか?
それは安心して歩けたことと思います。
しかも狙ったニシキキンカメにも出会えて、最高ですね。
これでキンカメラーへの仲間入りが出来ました。
おめでとうございます!
おまけにナツエビネまで見れて、最々高の気分でしょう。
風来坊未体験のだんご庵、羨ましいです・・・。
山に登る楽しみとポイントを着々と学んでおります。
気力体力も着々とついてくれば、言うことないのですが、肝心のそれが大きな課題です。
いつ古処山詣でされるかと 多少?なりとも気になっておりました。キンカメちゃん、超きれいでしょ!
それにあの山の名花を一通りゲット。
これで皆々様の話題についていけますよね(笑)
その後のお尻さんもすっかり回復して あの大将隠しまでの岩場もなんのその。
ちょっとした究極のアスレチック?もきっと面白かったことでしょうね、
心地よい、おつかれさんでした。
我が隊もよく だんごあんにはよく立ち寄ります
紅白だんごも美味だよ!
ようやく皆さんとの会話の仲間入りが出来ましたね^^
キンカメさん、とってもきれいでしょう!!
お花も一通り 見ることが出来たようで~~
良かった、よかった!!
馬攻めのアケボノソウは今年は少ないですよね。
私も日曜日、5枚花と4枚花を見ましたよ(*^-^*)
ニシキキンカメムシ、見ることができ良かったですねえ。
もう少し時期が早ければ、なっちゃんの綺麗な姿を拝めたと思います。
アケボノソウが今年まだなので来週には見たいです。
隊長、スズムシバナには案内しなかったようですね。
25日には、多分アケボノシュスランも見れると思いますよ。
着々と山知り・花知り、楽しい山歩き満喫ですね。
2・3年後には『九州の花は何でもござれ』識者ですね。
けいこたんさんのブログで、不明な花だった【レイジンソウ】を知りました。(^_^)v
山帽子さんが「行っておいで」~「行けーーっ」とおっしゃっているのが、ずっと聞こえていました。(^^♪
キンカメムシもお花も一つ一つ大納得でした。
ぅおっ、これがキンカメだ!まあ、これがあの花ね~と、自分の目で見ることができて、嬉しかったです。
奥の院、大将隠しの登りも、意外にも楽しめましたよ。(^-^)
だんごあんの「紅白だんご」賞味してみたいです。(^-^)
ありがとうございます。
キンカメ、、きらきら綺麗でした!見れてよかったです。
いるのですねー、あんなカメムシ!
お花も、Kさんが、「ほら、信ちゃんが言われとったですよ」と、指南してくださいました。
あーー、よかった!です。(^-^)