2016年9月17日(土)曇り 天山1046m
花の名山、天山へ!!
まだ見たことのないタンナトリカブトを是非見たい!
他にもどんなお花が咲いているのでしょう。
9時50分に七曲り峠登山口からスタートです。
ここはいつも、車から降りると、鳥のさえずりが耳に飛び込んでくるので、しばらく聞き惚れます。
鳥の声を聞き分けられるようになりたいと、今日は夫殿が小型の録音機を持ってきています。
あの声は何という鳥だろうー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
歩き始めると、早速ツリフネソウです。
赤紫色の唇で賑やかにおしゃべりをしているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/ac3ebc0b77276135c8b43c07cb937bcb.jpg)
今日は午後からお天気が崩れるので、さっさと歩かなきゃ。
なのに、なのに、次々に現れるお花に足止めされます。
咲き始めのノダケ センニンソウ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/725108d2cf7e5970afd2c552361c05c7.jpg)
笹とススキと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/4fdf13e36b83ac6408880d1b1bd259e6.jpg)
イタドリは花が開くとこんな風になるのですね。小さなお花がびっしりです。
濃いピンク、薄いピンク、白もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/a3012431f90cf3b5323542cc65b73567.jpg)
あ、もうあれが天山?
ちがぁーよ!まだよ。あれを越えていくんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/257f0f924effd24871458f7e7a38f504.jpg)
あ、そ。
わかった、歩きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ベニバナボロギク(夫殿、見逃していましたよ、イヒ(^.^))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/76c46e150cc0af80d5809365433c50a2.jpg)
花芯がピンクのシギンカラマツはとても愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/35c412c6efcdd2874706b12891704972.jpg)
振り返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/c1626a87a7057cb254f85a2ebfd5b535.jpg)
有明海も見えて~雲仙はかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/c6605fa5de100531dc5ef6cfaf5b7373.jpg)
白花のサイヨウシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/85280d2af48e50c0fee85fb4dd4d2f46.jpg)
ツルリンドウを見つけて、とてもうれしい!(山頂近くにはたくさん見られました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/8483ebd2b42be689bd101451310d0d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/9d05d986d3ce7b5314bbce5a2c855315.jpg)
これはノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/2cd8464b9180e5ab52d2bcf1a7bc9201.jpg)
そしてやっと!!
見たかったタンナトリカブト!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/65adac377042d57ff6c4065bc3ebb788.jpg)
綺麗です!これがトリカブト!初めて見ました。
写真は個性的ですが、実際はもっと可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ef2e553f5a3cd6839b556b5e04d8914e.jpg)
センブリも!
このお花は夫殿が大好きなお花です。
ずーっとしゃがみこんで写真を撮っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/033864c05af29d3ecdc92e61ebebb855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/5eab83bd6d19695cf28261376d7dd4b3.jpg)
キュウシュウコゴメグサはたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/a1b841305c26b70c7c9f8d06521503a1.jpg)
山頂が見えてきました。11時45分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/bad1fb00193567c70b2e217a3f88d405.jpg)
見渡す限りの絶景に雲が覆いかぶさろうとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/df0b1c37b2a3878b4d74cca9eb13b7d9.jpg)
雨山にも登りたかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/cb3c54bc740b59460e56253417f46a8f.jpg)
お昼ご飯を食べているうちに、ガスがどんどん上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/f11d03cdf36ad921ce7ff14a59c346e4.jpg)
風も強くなり、前を行く人も引き返してきたので今日はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/383caa65502c56293dda2d0d51a17ceb.jpg)
ゆっくり下山しましょう。
心残りの花は…。
一つ見つかりました!!ウメバチソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/18197f7c6a62cac177c42ca9c2d642d8.jpg)
山の上はガスがかかっていましたが、下山するにつれ視界ははっきりしてきます。
そうなると、振り返って、帰りたくないよ。
後戻りしたい気もするけれど。
一雨来ないうちに下りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/22f003a4821a9eaeb65bddd14cadcefe.jpg)
帰り道ではヤマジノホトトギス連隊に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/3d36a7a4aa1a4ac0c175220f83ac34ad.jpg)
残花は秋の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/14c4597d247172044aa75717bc394a55.jpg)
2時17分。よく遊びました。
登山口まで下りてくると、また鳥の鳴き声が聞こえてきました。
夫殿によると、あれはメジロだそうです。(^^♪
夫殿、鳥博士になるのかなあ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ツルニンジンやなど、見つからないお花もたくさんでしたが、今日は十分満足です。
ホソバシュロソウの種子は蒴果で緑色をしていますが、花びらと同じ茶紫をしたものもありました。そして、ヤマハッカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/d3034cf8ccf77a5343ec3d19bd13a13c.jpg)
シラヤマギク オトギリソウ
ノササゲ マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/75d7a8be94b555778d9eac01614bfdb6.jpg)
チヂミザサ ヒヨドリバナ
アキノキリンソウ ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/46b4cf0461fa8a0c2eacc7b226749bf6.jpg)
この実何の実? ハートの葉っぱは何だろね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/f5266594c41fd8df910c8182b0b65a10.jpg)
そして帰りには夫殿に大きなおまけ!!
「天山酒造・蔵開き」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/81cd3ed1151aa67859e838575a6df88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/5a430b6cfb441734361d105d17ad6539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/f4a3c36769ef17236a90e1a3ad56ac26.jpg)
500円でワイングラス三杯の飲み比べができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/5a60421f4c393f4dd05611b55dfa6f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/6f99233fc7f46a85562621993d59f730.jpg)
残念無念、ハンドルキーパーの夫殿。
私も飲めないので、二人で「天山サイダー」で我慢、我慢。(^-^)
射的で遊んだり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/37ce0d62eb4f39172d3747d9e4d9c71e.jpg)
ダーツをしたり、肝試しをしたりしてお祭り気分。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
天山幼稚園で使われていた古いオルガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/c2251ea5fb1512cb44051fbfe60e005d.jpg)
お土産に 限定販売の純米吟醸「岩の蔵」を買ってさらにご機嫌!
山、花、酒(夫殿)の楽しい一日でした。
花の名山、天山へ!!
まだ見たことのないタンナトリカブトを是非見たい!
他にもどんなお花が咲いているのでしょう。
9時50分に七曲り峠登山口からスタートです。
ここはいつも、車から降りると、鳥のさえずりが耳に飛び込んでくるので、しばらく聞き惚れます。
鳥の声を聞き分けられるようになりたいと、今日は夫殿が小型の録音機を持ってきています。
あの声は何という鳥だろうー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
歩き始めると、早速ツリフネソウです。
赤紫色の唇で賑やかにおしゃべりをしているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a5/ac3ebc0b77276135c8b43c07cb937bcb.jpg)
今日は午後からお天気が崩れるので、さっさと歩かなきゃ。
なのに、なのに、次々に現れるお花に足止めされます。
咲き始めのノダケ センニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/44/725108d2cf7e5970afd2c552361c05c7.jpg)
笹とススキと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/4fdf13e36b83ac6408880d1b1bd259e6.jpg)
イタドリは花が開くとこんな風になるのですね。小さなお花がびっしりです。
濃いピンク、薄いピンク、白もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/a3012431f90cf3b5323542cc65b73567.jpg)
あ、もうあれが天山?
ちがぁーよ!まだよ。あれを越えていくんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/da/257f0f924effd24871458f7e7a38f504.jpg)
あ、そ。
わかった、歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ベニバナボロギク(夫殿、見逃していましたよ、イヒ(^.^))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ad/76c46e150cc0af80d5809365433c50a2.jpg)
花芯がピンクのシギンカラマツはとても愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/35c412c6efcdd2874706b12891704972.jpg)
振り返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/c1626a87a7057cb254f85a2ebfd5b535.jpg)
有明海も見えて~雲仙はかすかに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/46/c6605fa5de100531dc5ef6cfaf5b7373.jpg)
白花のサイヨウシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fd/85280d2af48e50c0fee85fb4dd4d2f46.jpg)
ツルリンドウを見つけて、とてもうれしい!(山頂近くにはたくさん見られました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c3/8483ebd2b42be689bd101451310d0d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/9d05d986d3ce7b5314bbce5a2c855315.jpg)
これはノイバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e8/2cd8464b9180e5ab52d2bcf1a7bc9201.jpg)
そしてやっと!!
見たかったタンナトリカブト!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/65adac377042d57ff6c4065bc3ebb788.jpg)
綺麗です!これがトリカブト!初めて見ました。
写真は個性的ですが、実際はもっと可憐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/ef2e553f5a3cd6839b556b5e04d8914e.jpg)
センブリも!
このお花は夫殿が大好きなお花です。
ずーっとしゃがみこんで写真を撮っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/033864c05af29d3ecdc92e61ebebb855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/5eab83bd6d19695cf28261376d7dd4b3.jpg)
キュウシュウコゴメグサはたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ac/a1b841305c26b70c7c9f8d06521503a1.jpg)
山頂が見えてきました。11時45分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/63/bad1fb00193567c70b2e217a3f88d405.jpg)
見渡す限りの絶景に雲が覆いかぶさろうとしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c0/df0b1c37b2a3878b4d74cca9eb13b7d9.jpg)
雨山にも登りたかったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/cb3c54bc740b59460e56253417f46a8f.jpg)
お昼ご飯を食べているうちに、ガスがどんどん上がってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/f11d03cdf36ad921ce7ff14a59c346e4.jpg)
風も強くなり、前を行く人も引き返してきたので今日はここまでです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/383caa65502c56293dda2d0d51a17ceb.jpg)
ゆっくり下山しましょう。
心残りの花は…。
一つ見つかりました!!ウメバチソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/18197f7c6a62cac177c42ca9c2d642d8.jpg)
山の上はガスがかかっていましたが、下山するにつれ視界ははっきりしてきます。
そうなると、振り返って、帰りたくないよ。
後戻りしたい気もするけれど。
一雨来ないうちに下りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/22f003a4821a9eaeb65bddd14cadcefe.jpg)
帰り道ではヤマジノホトトギス連隊に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/57/3d36a7a4aa1a4ac0c175220f83ac34ad.jpg)
残花は秋の気配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/14c4597d247172044aa75717bc394a55.jpg)
2時17分。よく遊びました。
登山口まで下りてくると、また鳥の鳴き声が聞こえてきました。
夫殿によると、あれはメジロだそうです。(^^♪
夫殿、鳥博士になるのかなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ツルニンジンやなど、見つからないお花もたくさんでしたが、今日は十分満足です。
ホソバシュロソウの種子は蒴果で緑色をしていますが、花びらと同じ茶紫をしたものもありました。そして、ヤマハッカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/d3034cf8ccf77a5343ec3d19bd13a13c.jpg)
シラヤマギク オトギリソウ
ノササゲ マツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/75d7a8be94b555778d9eac01614bfdb6.jpg)
チヂミザサ ヒヨドリバナ
アキノキリンソウ ヨメナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/46b4cf0461fa8a0c2eacc7b226749bf6.jpg)
この実何の実? ハートの葉っぱは何だろね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/f5266594c41fd8df910c8182b0b65a10.jpg)
そして帰りには夫殿に大きなおまけ!!
「天山酒造・蔵開き」に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_sake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e1/81cd3ed1151aa67859e838575a6df88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/5a430b6cfb441734361d105d17ad6539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/f4a3c36769ef17236a90e1a3ad56ac26.jpg)
500円でワイングラス三杯の飲み比べができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/5a60421f4c393f4dd05611b55dfa6f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/6f99233fc7f46a85562621993d59f730.jpg)
残念無念、ハンドルキーパーの夫殿。
私も飲めないので、二人で「天山サイダー」で我慢、我慢。(^-^)
射的で遊んだり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/37ce0d62eb4f39172d3747d9e4d9c71e.jpg)
ダーツをしたり、肝試しをしたりしてお祭り気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
天山幼稚園で使われていた古いオルガン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/c2251ea5fb1512cb44051fbfe60e005d.jpg)
お土産に 限定販売の純米吟醸「岩の蔵」を買ってさらにご機嫌!
山、花、酒(夫殿)の楽しい一日でした。
一日違いの天山花散策でしたか。
登山口近くにツリフネソウが在ったとは!気付きませんでした。
ゆっくり・キョロキョロ歩けば結構沢山の花に出会える山ですね。
でも花数が少なくなっていると聞き残念に思います。
小鳥の囀りで鳥名が判ると一層楽しくなることでしょう。
階段から登らずに、直ぐ先を左折した先にも登山口があります。
その手前に、背丈以上のツリフネソウの群生があり、たくさん咲いていました。
メハジキも見かけて、帰りに写真を撮ろうと思って忘れてました。お馬鹿です。(^^)
さすがにお花の名山ですね。
天山酒造に行って、お酒を飲まずに帰るとは・・・。
じゅんパパさんのお気持ちを察すると・・・。
でも、天山でお花を楽しんだので良かったですね。
トリカブトが初めてとは意外です。
一番下の緑の実、多分サンキライの実が色づく前と思います。ツルに棘もありますし・・・。
私は22日に天山に行くつもりにしています。
天山酒造からは、けいこたんの華麗なる運転テクで帰ってくればよかったのに~!とじゅんパパになり替わり申し上げ候^^;
流石に好きな花だけあって、センブリはピントバッチリ!ですね。
トリカブトの花、年々少なくなっていると聞き及びますが、盗掘であれば怖いですね~怖いですね~!
蔵開きがあるとは知らず、行きがけに夫殿が目ざとく見つけました!
その時は飲めませんでしたが、帰宅して夜、かなりいい調子になっておられました。(≧∇≦)
天山に行かれたら、ツルニンジン、ガガイモ、シロバナサクラタデ等々、見つけて風来坊さんの写真で見せてくださいね。
私が運転したら、それこそ天山ならぬ天に昇ったまま帰って来れません。(≧∇≦)
初めてトリカブトを見たので嬉しかったです。
お話しした方が、今年は少ないなぁとおっしゃっていました。大切にしたいです。
今頃になって、やっと幾つか花の名前がわかるようになった気がします。(*^^*)
台上ではま~~だ先のようで幼芽さえ確認できません
やはり天山は花の山、ここより標高が高いのでしょうね。
こちらからは遠くてなかなかです。
平尾台に行きたいねと、夫殿と話していたのですが、せっかく平尾台に行くなら、お天気のいい日に行って、スカッとしたいよね、ということになりました。この日は曇りでガスってました。
平尾台がセンブリ、ムラサキセンブリ、ウメバチソウでいっぱいになる頃、行きたいなあ。
すすきも綺麗ですよね。(^^)