![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/ad3b3a535bd4a6c882a8121a39944926.jpg)
2020年12月12日(土)曇り
往還倶楽部 6名
宮若市と飯塚市の境界に位置する笠置山は「深山幽谷の感漂う照葉樹林の山」としての「福岡県超低山100」に紹介されています。
千石峡沿いの花の水辺公園駐車場に車を止め、千石登山口から尾根コースでスタート。
山頂では270度の展望が得られるはずでしたが、あいにくの曇り空でした。
下りは緩やかに周回して、3時間弱の楽しい山行でした。
尾根コース登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/05a549b0fef984d75d33ac60592e8c30.jpg)
根元から枯れて倒れた竹が、登山道にまでたくさん流れています。
足を引っ掛けないように気をつけて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/83/e7d5eac50036e005ab6da653db055bcd.jpg)
竹林を抜けると直ぐに広葉樹の自然林に変わります。
尾根に上がるまでなかなかの急登でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/ac3f0661ef14eec519aa96ba49a2677b.jpg)
暗い木々の間に残る黄葉は、そこだけほの明るくて、皆で立ち止まって「いいねー」と眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/c446524397d81b0962759a88a10ae68d.jpg)
祠が見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/49316079a707138fc27e943659f38632.jpg)
横を見ると、奉 寄 享保十五、等の文字が見えます。
当時彫られたものだと思うと感慨深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/80b6ef8b28eb34cf69556619e5de5b82.jpg)
笠置山の山頂は笠木城址です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/0c63a9a398e1e591bfdc0d6d4caa7fe2.jpg)
古い石積みは堀を切ったのだろうとか、山頂手前の広くなったところは二の丸かなとか言いながら、歴史を思って上がってきました(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/852eab719883850a7aaa91fde21a5502.jpg)
晴れていれば山頂から、福智山、英彦山、三郡山、嘉穂アルプスなどが見えるらしいのですが、今日は曇り空で残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/277522c66402f5a7811e02adead1c608.jpg)
地元の方とお会いし、しばらくお話を伺いました。
時々整備もされてご自慢の山だそうです。
大木がたくさん聳えて、静かで落ち着いた雰囲気の山ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/fc9bfa27310fa1be80cb972ffefe7d6b.jpg)
その大木の根元にも小さな祠がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/d6c97b9358f9c2074baac98ba930d2a4.jpg)
おやつ休憩して、下山は炭焼き跡を見たり、深い緑の森を感じながら沢を下に見て、ゆったりと周回しました。
開けたところに出ると、日も差してきました。
気持ちいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/55b07c3bf89026cb1fd41b920380d416.jpg)
下山後は千石峡を楽しみながらののんびり歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/8f7825e29c1b711590210704bd665b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/74/bbaa7af3ebe7b349cbc6cc2d4237d9f8.jpg)
綺麗ですね。
黄葉の盛りはとても美しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/8a1353ca271a510e867b0940717807c1.jpg)
トントンと音を立てて水が流れるトントン井堰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/454a11f8d219a011173f10493c7f9ed4.jpg)
駐車地に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/e2c8244882150e379f7bc0cf7278ba74.jpg)
笠置山、いい山でした!
短い時間でしたが十分に楽しめました。
また歩きたい山です。
饅頭とお餅の間みたいで、もちもちしているのに、トロリとしているような不思議な食感で、もの凄く美味しかったです(^^)
信ちゃんは笠置山にも登ったことがあるのですね!!
そうなんです、山頂が広くて気持ち良かったです。
千石峡も、古い石の門が残っているところがあったり、千石荘というもう使われていない料理屋さんがあったりで、面白かったです。
今回は笠置山だったんですね。
個々の山頂は広いですよね。一度登ったことがあります。
下山後に千石峡も散策しましたよ^^
福ちゃん饅頭は知らなかった。誰も教えてくれなかった。
今度行き機会があれがゲットしますね。
今朝は雪がチラついて、さぶ、さぶっと震えました。
寒いの、嫌だわー(//∇//)
千石峡は浅瀬が広く続いていたので、孫達と遊ぶのにいいなあと思いました(^.^)
下山後に福ちゃん饅頭というのを買いましたが、絶品でした!
モチモチしてて、美味しかったよ。
下山後も楽しみがあって良かったです。
寒くなりましたね。
ストーブの側から離れたくなくて、もぞもぞしています。
笠置山、私も初めて知りました。
歩きやすく、眺望の良さそうな山でした。
初めての山は、次にどんな景色が現れるのだろうと、ワクワクしてました。このワクワク感が良かったです。
晴れた日にまた歩いてみたい山でした。
寒いね~ 時折白いものがハラハラ舞い降りてきてますよ。
笠置山、私も全くノーマークの山でしたので知りませんでした。
調べたら、425.1mでした。(知ってる訳ないね。)
山頂からの展望を見てみたいと思いましたが、なかなかの急登なのね。
縁があるかな~
千石峡はいい雰囲気で、カワセミが居そうね。
縁があるかも~
力丸ダムの下流側ですね。夫殿に伝えておきます。ありがとう(^^♪
全くノーマークの山でしたので、知りませんでした。
調べたら、400mちょっとで、飯塚寄りでした。
千石峡が気持ちよさそうです。
地元の方自慢の展望が見れなかったのは、残念でしたが、新しい山は新鮮だったと思います。
私も勉強になりました。