2017年3月26日(日)晴れのち曇り
早朝の由布岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/50f039f1d79790f66ad00c4b796ed701.jpg)
由布岳お鉢巡りをしてきました。
~どう表現すればよいのでしょう~
ドッカーン、ドドドーン!!
やったぜ、私!
凄いぞ、私!
偉いね、私!
隊長、信ちゃん俊ちゃん、サポートしていただきありがとうございました。
励ましの言葉と、的確で具体的なアドバイスのおかげで怖がらずに登ることができました。
そして夫殿、ニコリ、ニヤリとありがとう。
6時50分にスタートです。
駐車場に集合した時はまだ雨が降っていたのですが、支度を済ませているうちにほら、青空よ!
由布岳の上の方は白いですね。
雪が積もっているかもしれないので、念のためアイゼンもザックに入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/a8942c258f683fc87028c19d19b05626.jpg)
木々が葉を落としているので、森の中も光が差して明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/46133f03651b969551db02b89cc6dfd1.jpg)
スタートして1時間ちょっとで、飯森ケ城、倉木山が見えてきました。
遠くくじゅうには雲が流れているようです。
こちら由布岳は天気がいいぞ。
もうここでテンション上がります! 天気も味方だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/fa8bc2e9ca9ec9b7dd58153addb62397.jpg)
シジュウカラが、澄み切った声で応援歌を歌ってくれてます。
足元にはツチグリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/bfa560dc9fd920d1343a993056c47c47.jpg)
ツチグリはちっとも見えなかったのに、信ちゃんにはちゃんと見えるのですよ。
マタエに近づくころには雪道になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/f0b24f9ccb145a012c42a670148c30fe.jpg)
マタエに到着。ここで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/dfd84e9582c409c10cd68f00560d1d59.jpg)
見上げる東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/9cd4c5ad8f52c360c9bfce9abdaa84d0.jpg)
西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/6bc7acb0c568e180f7663df1db26458c.jpg)
それっ、西峰に登りましょう!
怖気ず、慎重に、元気を出して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/ce77806bad82207a65fd27891b820205.jpg)
障子戸
ちゃんとついてきてるかなと、隊長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/f79f1e46100f757398ed69f50029159d.jpg)
はいっ!大丈夫です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/6e5bb3ca09466738fb0cdbf07859b115.jpg)
絶景を見ながら(見たのは夫殿、私は余裕なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/83168427065710c9ef4babb97cbc6ac2.jpg)
ここを登り上がるともうすぐだからと、隊長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/2ad26c07be4cca8cefa1a98fbcafcb34.jpg)
着きました!!
初めての由布岳西峰です!嬉しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/47682eee29a52160f51120a26bb7d172.jpg)
大好きな信ちゃんと。(右大臣と左大臣はしれっと後ろ向きですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/8247389287eb6318db1b51b8e77ab1b8.jpg)
もうね、もうね、嬉しくてたまりません。
一等三角点だよ、と俊ちゃんに教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/fb8a4d8b96232f7b5fbb8dca802249a9.jpg)
ここで美しい霧氷が見られるとは、また嬉しく驚きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/7c504531d399cc585284eeaf7678de23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/0ca4e5fd55b7f323c07c199643ba0801.jpg)
ひょー。いい眺めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/396c16c5f28175b0f1c130ad8268f135.jpg)
無心に写真を撮っているのは乙女の信ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/2cc2c1e73f3952c2b519eb6725088be0.jpg)
ゆっくり休憩して、いよいよお鉢巡りです。
一か所だけ危ないところがあるけど、後は大丈夫~
行くしかないよ、戻れんよ~等々~~etcのアドバイスをもらってーー(^^♪
お腹の底で静かに覚悟を決めて、お鉢巡りに出発!
(今日の私、行くんだぞ!)
日陰では雪が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/8d3ea518265c8ebe08bcc95e528f00c9.jpg)
明るいところに出ると、目の前に東峰が迫ってきました。
へ? あれを行くの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/23d0e95bd09a9b21f471916966f376c2.jpg)
手前の岩を乗り越えていくのだとーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/2e61cd67931ee08067c9475fa9a9a7d3.jpg)
下りも大変、手元と足元を確認してー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/219468d689fe59efa4a8b31a444a55d3.jpg)
こんなところも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/d26c3c10b5fdf2e75100e161092492f1.jpg)
ここは登る。良く見えませんが、枝の向こうに信ちゃんのザックが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/31ebc154b29b827e7182bfc333fd7ecb.jpg)
途中、スリングでザックをあげてもらって、空身で岩をよじ登ったり、スリングにつかまったり、お尻をぐいと持ち上げて貰ったりしました。
言葉少ない俊ちゃんが、ちゃんと見てくれてアドバイスしてくれます。頼もしい!
岩を乗り越え、登ったり下ったりを繰り返して、日向岳との分岐まで来ました。
ホッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/bfbe931b05f293b2c3a70426ec7f363d.jpg)
もうひと頑張すると、とうとう東峰に到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/1dbbf9e2ba702d761cc92aaed0824513.jpg)
やったね! よかった!!
嬉しくって~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
お腹もすいてきましたが、風が強く寒い。
お鉢を周り終わるまでは、あんなに青空だったのに、ここへきて曇り空です。
合野越まで下りてお昼ご飯にしようということになりました。
もう普通に下るだけです。
東峰を振り返ると白黒の世界になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/83f1a6f295ca5b8cb4c5c8c5ec5d733f.jpg)
雪も緊張も解けて、ご機嫌の帰り道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/08498a8075fd1638391f98ebdf8b8d10.jpg)
合野越でのんびり昼食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/dedf7a6c6a1b72353ea79aaaf8a5dcbe.jpg)
足取り軽く、ふかふか落ち葉を踏みしめて~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/8df91e99f51512611eb8983dc9e8e9ca.jpg)
皆さんありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/602d87631b9aef341a69e75adf1b9daa.jpg)
由布岳、ありがとう!!
きっとまたくるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/ead9471af61f1e2085811a66efc99127.jpg)
とても無理だと思っていた由布岳お鉢巡り、本日達成です!
イエーイ!! とても嬉しい、気持ちいい!!
Kさん、信ちゃん俊ちゃんのサポートのおかげです。
本当にありがとうございました!
夫殿、たくさん写真を撮ってくれてありがとう。
本日の軌跡
駐車場スタート(6:49)~合野越(7:36)~マタエ(8:52)~西峰(9:28)~日向岳分岐(10:49)~東峰(11:02)~マタエ(11:23)~合野越(12:35)~駐車場(13:35)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/5a43a37c7a3e2aa03efba8e193851b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/ca6ff9c28c858c3b81b81c9ead01f2fc.jpg)
実はこの夜、お鉢巡りをしたことが嬉しくて~~、ビール二杯目に手が伸びました。
すると~~、へべれけれんれんレロレンレン~~もう何も怖くない!(大嘘)
早朝の由布岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/50f039f1d79790f66ad00c4b796ed701.jpg)
由布岳お鉢巡りをしてきました。
~どう表現すればよいのでしょう~
ドッカーン、ドドドーン!!
やったぜ、私!
凄いぞ、私!
偉いね、私!
隊長、信ちゃん俊ちゃん、サポートしていただきありがとうございました。
励ましの言葉と、的確で具体的なアドバイスのおかげで怖がらずに登ることができました。
そして夫殿、ニコリ、ニヤリとありがとう。
6時50分にスタートです。
駐車場に集合した時はまだ雨が降っていたのですが、支度を済ませているうちにほら、青空よ!
由布岳の上の方は白いですね。
雪が積もっているかもしれないので、念のためアイゼンもザックに入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/a8942c258f683fc87028c19d19b05626.jpg)
木々が葉を落としているので、森の中も光が差して明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/46133f03651b969551db02b89cc6dfd1.jpg)
スタートして1時間ちょっとで、飯森ケ城、倉木山が見えてきました。
遠くくじゅうには雲が流れているようです。
こちら由布岳は天気がいいぞ。
もうここでテンション上がります! 天気も味方だ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/00/fa8bc2e9ca9ec9b7dd58153addb62397.jpg)
シジュウカラが、澄み切った声で応援歌を歌ってくれてます。
足元にはツチグリが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/bfa560dc9fd920d1343a993056c47c47.jpg)
ツチグリはちっとも見えなかったのに、信ちゃんにはちゃんと見えるのですよ。
マタエに近づくころには雪道になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/f0b24f9ccb145a012c42a670148c30fe.jpg)
マタエに到着。ここで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b4/dfd84e9582c409c10cd68f00560d1d59.jpg)
見上げる東峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/9cd4c5ad8f52c360c9bfce9abdaa84d0.jpg)
西峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f2/6bc7acb0c568e180f7663df1db26458c.jpg)
それっ、西峰に登りましょう!
怖気ず、慎重に、元気を出して!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/ce77806bad82207a65fd27891b820205.jpg)
障子戸
ちゃんとついてきてるかなと、隊長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/40/f79f1e46100f757398ed69f50029159d.jpg)
はいっ!大丈夫です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/6e5bb3ca09466738fb0cdbf07859b115.jpg)
絶景を見ながら(見たのは夫殿、私は余裕なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/83168427065710c9ef4babb97cbc6ac2.jpg)
ここを登り上がるともうすぐだからと、隊長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/2ad26c07be4cca8cefa1a98fbcafcb34.jpg)
着きました!!
初めての由布岳西峰です!嬉しい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/47682eee29a52160f51120a26bb7d172.jpg)
大好きな信ちゃんと。(右大臣と左大臣はしれっと後ろ向きですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/8247389287eb6318db1b51b8e77ab1b8.jpg)
もうね、もうね、嬉しくてたまりません。
一等三角点だよ、と俊ちゃんに教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5f/fb8a4d8b96232f7b5fbb8dca802249a9.jpg)
ここで美しい霧氷が見られるとは、また嬉しく驚きです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/7c504531d399cc585284eeaf7678de23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/0ca4e5fd55b7f323c07c199643ba0801.jpg)
ひょー。いい眺めです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/396c16c5f28175b0f1c130ad8268f135.jpg)
無心に写真を撮っているのは乙女の信ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/65/2cc2c1e73f3952c2b519eb6725088be0.jpg)
ゆっくり休憩して、いよいよお鉢巡りです。
一か所だけ危ないところがあるけど、後は大丈夫~
行くしかないよ、戻れんよ~等々~~etcのアドバイスをもらってーー(^^♪
お腹の底で静かに覚悟を決めて、お鉢巡りに出発!
(今日の私、行くんだぞ!)
日陰では雪が結構あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ef/8d3ea518265c8ebe08bcc95e528f00c9.jpg)
明るいところに出ると、目の前に東峰が迫ってきました。
へ? あれを行くの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/23d0e95bd09a9b21f471916966f376c2.jpg)
手前の岩を乗り越えていくのだとーーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/2e61cd67931ee08067c9475fa9a9a7d3.jpg)
下りも大変、手元と足元を確認してー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/219468d689fe59efa4a8b31a444a55d3.jpg)
こんなところも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/d26c3c10b5fdf2e75100e161092492f1.jpg)
ここは登る。良く見えませんが、枝の向こうに信ちゃんのザックが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/31ebc154b29b827e7182bfc333fd7ecb.jpg)
途中、スリングでザックをあげてもらって、空身で岩をよじ登ったり、スリングにつかまったり、お尻をぐいと持ち上げて貰ったりしました。
言葉少ない俊ちゃんが、ちゃんと見てくれてアドバイスしてくれます。頼もしい!
岩を乗り越え、登ったり下ったりを繰り返して、日向岳との分岐まで来ました。
ホッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/bfbe931b05f293b2c3a70426ec7f363d.jpg)
もうひと頑張すると、とうとう東峰に到着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/1dbbf9e2ba702d761cc92aaed0824513.jpg)
やったね! よかった!!
嬉しくって~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
お腹もすいてきましたが、風が強く寒い。
お鉢を周り終わるまでは、あんなに青空だったのに、ここへきて曇り空です。
合野越まで下りてお昼ご飯にしようということになりました。
もう普通に下るだけです。
東峰を振り返ると白黒の世界になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/83f1a6f295ca5b8cb4c5c8c5ec5d733f.jpg)
雪も緊張も解けて、ご機嫌の帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/08498a8075fd1638391f98ebdf8b8d10.jpg)
合野越でのんびり昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/dedf7a6c6a1b72353ea79aaaf8a5dcbe.jpg)
足取り軽く、ふかふか落ち葉を踏みしめて~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/8df91e99f51512611eb8983dc9e8e9ca.jpg)
皆さんありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/98/602d87631b9aef341a69e75adf1b9daa.jpg)
由布岳、ありがとう!!
きっとまたくるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/ead9471af61f1e2085811a66efc99127.jpg)
とても無理だと思っていた由布岳お鉢巡り、本日達成です!
イエーイ!! とても嬉しい、気持ちいい!!
Kさん、信ちゃん俊ちゃんのサポートのおかげです。
本当にありがとうございました!
夫殿、たくさん写真を撮ってくれてありがとう。
本日の軌跡
駐車場スタート(6:49)~合野越(7:36)~マタエ(8:52)~西峰(9:28)~日向岳分岐(10:49)~東峰(11:02)~マタエ(11:23)~合野越(12:35)~駐車場(13:35)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ce/5a43a37c7a3e2aa03efba8e193851b36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/ca6ff9c28c858c3b81b81c9ead01f2fc.jpg)
実はこの夜、お鉢巡りをしたことが嬉しくて~~、ビール二杯目に手が伸びました。
すると~~、へべれけれんれんレロレンレン~~もう何も怖くない!(大嘘)
日曜日は天気が持って良かったですね。
福岡は昼前から山では雨になりました・・・。
大分は福岡より東でしたので大丈夫だったようです。
お鉢廻り、今まで2回しか歩いていませんので、特に
アドバイスも出来ません。
3人のサポート隊は協力的で強力だったことと思います。
霧氷も見れるとは・・・。
最初登った時、登山口から目の前に聳える由布岳は圧巻でした。
お鉢巡りは雪あり霧氷有、ドキドキ斜面等で楽しめ満足。
ばんざ~~い。ですね。。。
積雪の中のお鉢巡り、成功でしたね。
お鉢巡りは、時計回りで回る場合ウバコウジの中の一か所が、難関なのですが、多分そこでスリングの手助けがあったのでしょうね。
岩場に慣れるにはもってこいの場所です。
条件の良いときに再挑戦してみてください。
花咲く植木でも、かわいい金魚でもなく、由布のギザギザ擂り鉢。写真からは、雪なのに危なげなく巡ったようにお見受けしました。
可憐なお花巡りも良いですが、スリリングなお鉢巡り+ビールの魅力のトリコになって頂きたいものです。私もトリコとして収監されていますので大歓迎です。ご飯でもご馳走しますよ!(くさい飯ですが…)
歩いている間、ずっとお天気だったのでありがたかったです。霧氷まで見られるなんて!(^-^)(^-^)
お三人にサポートしていただいたおかげですが、何しろ足が短かすぎて、置くべきところに届きません。
風来坊さんのような長い足が欲しかったです。
大きく聳え立っていました。
あのてっぺんに登って、お鉢を巡るなど、とんでもないと思っていたのですがーー。
ベテラン先輩のサポートで、達成することができました。
バンザイです。(^-^)
悠遊さんは去年たった一人で周られたのですよね。
うむむ~。凄い!
キツイとコワイは禁句と決めて。(^^;)
私達二人だけではとても無理だったと思います。
今年ものっけから鍛えられていますが、有難いことですね。
由布岳、大きかったです。
その由布岳から手招きされたら、また行くかもです。(^-^)
由布岳のお鉢巡りへ!!
手を置くところ、足を置くところと目の前の岩だけを見て、その向こうや下は絶対見ない!
今、思い返しても本当にこの私、お鉢を巡ったのかしら、信じられなーいのです。
え?寝太郎さんとご一緒することが許されますか?
ご飯?ビール?山も?(#^.^#)
乙女の信ちゃんで~~す(笑)
よく頑張りましたね(^_^)/雪がある条件の中で~。
鎖にしがみつかないで身体を話して足元を見ると、ちゃんと見えますし、足をきちんと置くと立てますし、次の行動に取り掛かれますからね。
次は夫殿と二人で挑戦ですね(^_-)-☆
信ちゃん、おはようございます!
なんて嬉しいんでしょう。(^^)
写真を見ながら思い出して、喜びがこみ上げています。よかったです!!
信ちゃん達のおかげですねー。
感謝です。
うっぷ、夫殿と二人でチャレンジですか。
うぬぬー、そうですね、そうですよね!!(^^)