2017年3月25日(土)晴れ
「ツクシショウジョウバカマを見に行こう!!」
夫殿の大好きな花です。
お昼前に四王寺悠久の森へお散歩に行きました。
初めて「ツクシショウジョウバカマ」という花を知ったのが、この悠久の森です。
こんなショウジョウバカマを見つけたのも夫殿。
歩き始めると、スミレがあちこちに。
花は他にもあるよと、ヒメオドリコソウ
これはスズシロそうかな? → タネツケバナです。
キランソウ
キジムシロ
ムラサキケマン
マツカゼソウ → ヒメウズです。
わっしょい、ネコノメソウ
カキドオシ
そしてやっぱり、ツクシショウジョウバカマでした。(^^♪
私よりも夫殿の足が進みませんでした。
春は幸せ~~。
お花の名前が間違っていたら、ドシドシ指摘してください。
間違っていたら、一生懸命咲いているお花に申し訳ないです。
「ツクシショウジョウバカマを見に行こう!!」
夫殿の大好きな花です。
お昼前に四王寺悠久の森へお散歩に行きました。
初めて「ツクシショウジョウバカマ」という花を知ったのが、この悠久の森です。
こんなショウジョウバカマを見つけたのも夫殿。
歩き始めると、スミレがあちこちに。
花は他にもあるよと、ヒメオドリコソウ
これは
キランソウ
キジムシロ
ムラサキケマン
わっしょい、ネコノメソウ
カキドオシ
そしてやっぱり、ツクシショウジョウバカマでした。(^^♪
私よりも夫殿の足が進みませんでした。
春は幸せ~~。
お花の名前が間違っていたら、ドシドシ指摘してください。
間違っていたら、一生懸命咲いているお花に申し訳ないです。
ツクシショウジョウバカマ綺麗ですね。
土曜日は午後遅く行ったので、お会いできませんでしたね。残念でした。
スズシロソウ→タネツケバナ(日本産)
ミチタネツケバナというものもありこちらは乾燥した路上などでよく見かける、花の横に針状の奴が出てます。(帰化植物)
マツカゼソウ→ヒメウズ
と思います。
野山の小さなお花は本当に愛らしいですね。
嬉しくなります。
嬉しくなりますよねーー。(#^.^#)
間違ったままでは恥ずかしいです。
お花の先生、ありがとうございました。
ネットで改めてお花の季節や特徴などを勉強しました。
ミチタネツケバナもポンちゃん先生のおかげで、よくわかりました。
同じ時間帯だったら、その場で教えていただけたのに~~。
また、チャンスがありますように。