
2020年9月26日(土)晴れ
秋晴れです!!いい季節になりましたね。
往還倶楽部で一泊二日の山旅、宮崎の比叡山に行き、大いに楽しみました。
参加者 5名(クライミング・ロック隊3名・撮影&登山隊2名)
9月26日(土)
7:30 基山PA集合
11:10 比叡山登山口(昼食)
12:15 ロック隊 クライミング南壁
登山隊 写真撮影
宿泊 片内公民館(一人300円)
27日(日)
ロック隊 8:16 ~ クライミング3KN(?私、よくわからん)
登山隊 8:20 ~登山道にて比叡山~カランコロン岩まで
緊張どころか、足取り軽いロック隊。

取り付き地点で、南面を眺める。

いよいよ開始です。
先頭はリーダーS氏。
続いて、マルチクライミングは今日が初めてというNさん、ラストはH氏が守ります。

ひょーー!

あんなところを登っている……
すごいですねー。見てるだけでクラクラしそうでした。

登り上がって、中間テラスで余裕の三人。
下にいる私達に、手を振ってくれています。

クライミング再開。

ここは全くの垂直でつま先立ち、とても難しそうです。

三人が見えなくなるまで、安全を祈りながら見ていました。
もっとカッコいい写真を撮りたかったのに~~ごめんなさい。
自分の目で見ることと、動画を撮るので必死でした。
当初の予定では、ロック隊が下山するのが16:10でしたので、私達は矢筈岳を登ってこようかと思っていましたが、ロック隊の様子を見ていたら、そんな気はすっかり失せてしまいました。
見ているだけで十分、興奮、満足です!
そこで、時間つぶしに翌日の比叡山登山の予習を1時間ばかりしてきました。
双子のムラサキツユクサ。

ロック隊が下りてくるのを迎えようと、駐車場まで戻ると、朝、取り付きで一緒だった二人組の方が下山してこられて、
「スズメバチの大群が、すぐ頭の上まで迫っていて、これ以上登るのは危険なので、降りてきました」
「お仲間さんも下山してきますよ。あの場所からは登山道に出れないので、ロープを使って懸垂下降で下りて来ますよ」
と話してくださいました。
え。。。
言葉がでません。
あの岩壁を懸垂下降で下りる?
そんなこと…(実はここで、私、泣きそう…)
心配でたまらなくなり、見えるところまで急いで行くと、中間テラスの上に人影が見えました。
三人です!!
良かった。
見守る私たちの姿も、確認してくれたようです。
ほっとするも、下まで降りてくるのはとても大変そうです。
秋の夕暮れは早いから、暗くなったらどうしよう…。大丈夫かしら……。
気が気でないのですが、信じて祈るしかありません。
そうだ!
することがありました!
先に今夜の宿泊先の公民館へ行って、夕飯の準備をしておこう。
ロック隊が疲れて帰ってくるから、直ぐに食べられるようにしておこう。
よっし!
片内公民館。17;30
古い民家のようで、居心地がよさそうです。

急いで、掃除をして、畳も拭き上げて、お米を研いで、豆乳鍋の準備。
一時間もすると、ロック隊が帰ってきました。
おつかれさまーー!!
カンパーイ!!

お腹がすきましたよー。

たっぷり食べて、ワイワイお喋りして、何度も笑いこけて、楽しい時間でした。
スズメバチというハプニングがありながらも、冷静に行動して、無事下山出来たのは、さすがにベテランさんの経験と、判断があったからだと思います。
Nさんも凄い体験だった、いい勉強をさせてもらったと、感謝しきりでした。
私は見るだけ、聞くだけで、驚きと感動の連続でした。
それなのに、いろいろ楽しく可笑しくて、笑いっぱなし😄
明日はロック隊はまたクライミング。
私達は比叡山を登山道で登ります。
おやすみなさい。(山の猛者たちは鼾がひどかったけどね)
久しぶりだったので足指が痛かった。爪を切り忘れていて、隣同士で四本食い込みました。
初日は蜂の巣のため、最終ピッチは諦めて懸垂。2日目は最後まで登っていつもの登山道を降りました。
落石には驚きましたが、無人でホッとしました。
公民館で飲んだお疲れさんビールは最高。
鍋も最高。
次回は黄葉紅葉の時期に合わせたいですね。
首が痛くなるほど見上げていましたが、三人組カッコ良かったです!
ドキドキのハプニングもありましたが、そこは冷静な判断と慎重な行動で素晴らしく対処されて、感動しました。
夕飯時のゆるっとしたお喋りもよかったですねー。
また、楽しい時間をご一緒させてください。
時々、この岩壁を登るロック隊を登山道から見上げる
こともしばしばですが まあよくあんなところを登るなあ^と
感動しました。あの岩壁はロックされる方々の憧れの
場所らしいですね。
この比叡山は登り甲斐のある面白い山ですよね
カランコロン岩だったかな?
春はアケボボツツジ、ヒカゲツツジ、ミツバツツジと木花が最高ですし、秋はまた紅葉がいいですから。
何度でも行きたくなります
良い仲間さんとのお疲れさん飲み会 最高でしたね。
遠出して、しかもお泊り!
まさに大人の遠足ですね。楽しそうです。
クライミングは見るのも嫌です。
首が痛くなる前に怖くて見れません。
スゴいね~ロック隊の皆さん
比叡山?カランコロン岩?
どんな様子だったのか、楽しみにしています。
山帽子さんは、4回も比叡山に登られたのですか。
凄ーい(^^)
険しくもあり、楽しくもある山ですね。
でも、福岡からは登山口までが遠かったです。
行きたくても、なかなかねー、遠いです。
あんな岩の山にも、春には木の花がたくさん咲くのですね。
それはいいですね。(^^)
そうよね、大人の遠足ね。
楽しい人たちばかりで、よく笑いました。
体力、経験からすると、とんでもなく差がありすぎる人たちと、遠慮なく楽しめたのが良かったです。
クライミングは、見ていて興奮しました。
YouTubeでなくて、生で見れたので、良かったわ。
題名変更
クライ見ング
なんちゃって😁
クライ見ング!
上手いっ!
そうすればうけましたねー(^^)
比叡山、ポンちゃんが登られた時のブログをよく覚えています。
山頂標識を面白く捉えてらして、険しそうな山が楽しく思えました。カランコロン岩のところも面白かった(^。^)
その頃から一度行ってみたいと思いましたが、何しろ遠いし、何しろへっぴりなので、実現叶わずでした。
今回、楽しめて良かったです(^^)
先週は遠征だったんですね、かなり遠くまで。
まずは、お疲れ様でした。
ロッククライミング、写真を見るだけでも、お尻がムズムズしてきます。
なので、最後の公民館のほうをゆっくりと拝見しました。
公民館も宿泊に使えるのですね。参考になりました。
比叡山から車で10分程度のところにある片内公民館は、一人300円で泊まれました。
地元住民の方の理解が得られているそうです。
電気も水道も使えます。
冷蔵庫もありましたよ(^^)
快適でした(^-^)
宮崎は遠かったですが、しっかり楽しめました。