![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/651995da4bdc0bb7c51383cdc1223caa.jpg)
2020年9月27日(日)晴れ
おはようございます。
6時に起床。
昨夜の鍋の残りにうどんを入れ、おにぎりも食べて、丁寧に後片付けをして、いざ出発です。
ロック隊は今日もまたクライミングで、私達は比叡山登山です。
8:35 千畳敷登山口からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/1bbefe7b7f9964a4bb25919f1567bf5e.jpg)
千畳敷までは20分足らずでした。
向かいにそびえるのは矢筈岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/af8603689b3352b2ed74c288dc058f1e.jpg)
その後は岩場の急登続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/25edb7a6d180df19eaeeb6f9a09f5896.jpg)
確かにね、クライミングする人に比べればね、
たいしたことないのかしらね。
きついけど"(-""-)"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/03f700556c2f7d878f482f5a33a08729.jpg)
比叡山・第一峰。(9:20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/4247ea5fa8108661aebcd50a3023ffd0.jpg)
お天気よくて、くっきり気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f1/1d89da787fdae0b0a58a89a0aa60a658.jpg)
第一峰から30分ほどで、比叡山山頂に着きました。
小さな山頂で、標識も後ろ向きだったので見過ごすところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6d/6fbd1c16e71476c2326fe32032c0360f.jpg)
シコクママコナがあちこちにたくさん咲いていました。
可愛いー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/0cf2170f1c2e152355267b0dd6fe3417.jpg)
カランコロン岩までは、ほぼフラット歩きが続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/20/fadea68d281da98ddf48e1e18f6679e1.jpg)
ちょっと面白そうな岩があったので、潜ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5f/e9064647ffa226b0000bcb9e0aa5a1a8.jpg)
出てきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/2cacfdaae853a47c26afdf1238fbd676.jpg)
登山道に戻るとまた大きな岩があり、絶景を楽しんでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/8d5dd40596cb3d576f7bfabf39d024a8.jpg)
ニードル?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/e8d39850267c1717454d02d8ff7800af.jpg)
お、このアルミの梯子の先がー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/f429f0352bea05a0d801620bf1cea6bc.jpg)
カランコロン岩でした。
ほーー!いい眺め。
足元の岩の隙間に小石を落とすと、カランコロンと音がするそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/14/e9b3854ef2351022a6d0176c064d013f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/3baee0c92b0fa7c5a45b189bbcd096e0.jpg)
あんまり気持ちいいので、お昼寝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/19c4359ceb9a1cbbf2b8101d9bc52e3a.jpg)
カランコロン岩の先に「稗の山」があるのですが、行きません。
ロック隊が2時頃下山予定なので、それまでに私達も下山したいのです。
適当なところで、おにぎり昼食を取り、南登山道を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c8/9c3a51bc2ce82bb7fd43de5be8ea9716.jpg)
単調で滑りやすい落ち葉の道が続きましたが、木々の間から比叡山の壁を眺めて、「ロック隊は今頃どこだろう?」などと思いながら歩きました。
足元には、箱庭みたいで面白い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/38ae7e394c641e65778dec7dfc9a24a1.jpg)
2時前に駐車場に戻ると、何とロック隊が先に戻っていました。
下山後、斜面で懸垂下降の練習をしていたのだそうです。
お疲れ様でした。
楽しく、可笑しく、感動の二日間でした。クライミング、凄かった。
皆さん、ありがとうございました。
キノコもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/648c8e33013ac55865b8922f71b7de15.jpg)
ヤマジノホトトギス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2d/9f42f819993a44b81bcf3511fdcb15f8.jpg)
二日間共にお天気に恵まれ、山はいいなぁと改めて実感しました。
天気良かったみたいでしたから、ホントに絶景ポイントですよね。
山また山・・・素晴らしい山系です。
少し遠いですが 行くだけの価値ある山です。
Cからの急登は少しきついよね、もう少し下の駐車場からは比較的楽ですよ。でもあの千畳敷岩からの矢筈山は高度感もあり素晴らしい絶景ですよね、
また春と秋に挑戦してください。
流石にクライミングはできないけど、こんな気持ちのいいところ歩いてみたいです。
この時季は蜂が怖いけどけいこたんの後ろついていきたいな(*´ω`*)
当時のブログを見せて頂きました(^-^)
比叡山を歩いた時の、絶景や感動、楽しさが見事に表現されて、とても良かったです。
先に読んでおけばよかったなあ。
確かに絶景続きで、面白い山ですね。
そして、お花も多いようで、見逃せない山でした。
この二日間はお天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごしました。
ハチ、怖いですよね。気をつけなくちゃです。
絶景も、お花も、あれもこれも、楽しんで、仕事も家事もしたくない~~(>_<)
比叡山は一回行っただけですが、カランコロン岩は怖くて登っていません。
負けました…。高所が苦手で…。
天気が良くて、良かったですね。
やはり、風来坊さんも比叡山に登られているのですね。
お天気よくて、見晴らしよく、気持ちよかったです。
カランコロン岩では、誰もいなかったので、コロンと寝っ転がってみました。^_^
このところ忙しく素通りしてコメントしていませんでした。
沢登の次は岩登りですか~頑張ってください。
懸垂下降好きですね^^
剱岳の源次郎尾根に行くときに練習しました。
岩登りも少しかじると岩場の歩きの勉強になりますよ。私どもはもう加齢で無理はできなくなりましたが・・・この頃つくづく皆さんと同じ年齢に戻りたいと思いますよ~~
山歩き、これからも楽しんでくださいませ。
信ちゃん達はなんてったって、アルプスの山々を制覇されてますものね。
凄いったら、ないです(^^)
信ちゃん、懸垂下降、好き?ですって!
きゃああ(^。^)
私は少しだけ練習させられて、大いにへこみました。
無理したり、頑張り過ぎたりせずに、のんびり山を楽しみたいです。
コメント、ありがとうございました❤️