2018年1月21日(日)くもり
20日の土曜日は夫殿も私もそれぞれ仕事。
翌日曜日は、アジサイプロジェクトの竹割り作業です。
朝9時にY邸作業場に行き、焚火で暖をとったら作業開始。
Hさんと島田さんは竹林に入って「竹の切り出し」へ、残り3名は先日の作業の続きで「竹割り」です。
竹の切り出しに付いて行ったことはありませんが、大変な作業のようです。
鋸で竹を切り落とす・枝を払って長さを切りそろえる・竹林から運び出して軽トラに積んで、持ち帰る。

助成金で、新しい道具が買い揃えてありました。
竹用の鋸2丁、ナタ、ハンマー。
前回、いい道具が欲しいよねー、と言う声があったのです。
これまではそれぞれ手持ちの道具で作業していました。

では早速、私も作業開始です。
竹を基本の竹杭の長さに切りそろえる。ゴキゴキ~

こちらはナタとハンマーで竹割り。ハッ、ハッ、ハイッ!
力が要ります。

軽トラが竹林から帰ってくると、人手も増えて、作業がはかどりました。

手前の赤い椅子は私のためのシルバーシートです。(≧∇≦)

踏ん張って、踏ん張って、全編力仕事!!
昼食は豚汁・鶏と野菜の煮物・おにぎり・ポテトサラダの豪華版!
いつも美味しい!!
休憩もはさんで、竹杭はどんどん出来上がりました。

その数1000本!!
その内、先をとがらせていないのが約半数でしょうか。
前回は、気は優しくて力持ちのTさんが、残りを自宅に持ち帰って作業してくださったので、もしかしたら今回も~~ と甘い期待~。
今日も一日よく働きました。
朝からの作業なので、流石に腕が~、だるーーん。腰も痛い。
痛くなくて、気持ちいいのは心だけ。
皆さま、お疲れ様でした。
夫殿、家に帰る車の運転をしていて、ハンドル操作の腕が痛いーー。
私、家に着いて鍵穴に鍵を差し込んで、回そうとしたら、腕がビリビリー。
手のひらを開いてみたら、皴が無くなっていた。
いや、むくんでいた。トホホ。
それでもビールのコップは持てるので、
夫殿と「お疲れ様」の乾杯をして早く寝ました。
まだまだ先は長くて遠いけど、居心地よくて、楽しくて、お昼ご飯が美味しいから、また頑張ります!
20日の土曜日は夫殿も私もそれぞれ仕事。
翌日曜日は、アジサイプロジェクトの竹割り作業です。
朝9時にY邸作業場に行き、焚火で暖をとったら作業開始。
Hさんと島田さんは竹林に入って「竹の切り出し」へ、残り3名は先日の作業の続きで「竹割り」です。
竹の切り出しに付いて行ったことはありませんが、大変な作業のようです。
鋸で竹を切り落とす・枝を払って長さを切りそろえる・竹林から運び出して軽トラに積んで、持ち帰る。


助成金で、新しい道具が買い揃えてありました。
竹用の鋸2丁、ナタ、ハンマー。
前回、いい道具が欲しいよねー、と言う声があったのです。
これまではそれぞれ手持ちの道具で作業していました。

では早速、私も作業開始です。
竹を基本の竹杭の長さに切りそろえる。ゴキゴキ~

こちらはナタとハンマーで竹割り。ハッ、ハッ、ハイッ!
力が要ります。

軽トラが竹林から帰ってくると、人手も増えて、作業がはかどりました。

手前の赤い椅子は私のためのシルバーシートです。(≧∇≦)

踏ん張って、踏ん張って、全編力仕事!!
昼食は豚汁・鶏と野菜の煮物・おにぎり・ポテトサラダの豪華版!
いつも美味しい!!
休憩もはさんで、竹杭はどんどん出来上がりました。

その数1000本!!
その内、先をとがらせていないのが約半数でしょうか。
前回は、気は優しくて力持ちのTさんが、残りを自宅に持ち帰って作業してくださったので、もしかしたら今回も~~ と甘い期待~。

今日も一日よく働きました。
朝からの作業なので、流石に腕が~、だるーーん。腰も痛い。
痛くなくて、気持ちいいのは心だけ。

皆さま、お疲れ様でした。


手のひらを開いてみたら、皴が無くなっていた。
いや、むくんでいた。トホホ。
それでもビールのコップは持てるので、

まだまだ先は長くて遠いけど、居心地よくて、楽しくて、お昼ご飯が美味しいから、また頑張ります!
往還の会の活動、お疲れ様でした。
家でビールのコップが持てれば大丈夫です(笑)
私も土曜は急登を登る時に肩をねじって・・・。
でも、コップは持てたので、気持ち良く寝れましたzzz。
ご飯を美味しいと感じるのは健康な証拠です。
何が何でも、ビールは飲めます🍻
そして、一日経てばもう辛くありません。そうやって少しずつ腕の筋肉を盛り上げていきますね。(≧∇≦)
そのうち、ロープも鎖もくいっと握って、急坂を登るかもです。(嘘)
腕が痛い、腰が痛い、そのうえ手はむくんで…
そんな状態でビールなんて飲まなくてもいいのにと思うけど、ビールをぐいぐい^^
アルコールを飲めない私にはわからないけど
美味しいのでしょうね。きっと。
豚汁・鶏と野菜の煮物・おにぎり・ポテトサラダの方は、よく分かります。美味しいよね~(#^.^#)
本当になるかも、ロープも鎖もなんのその、岩の上に腰に手を当ててVサインしているけいこたん。✨
コップ一杯半だけどね。
岩の上でVサインするには、一体どれだけ作業すればいいかなぁ。(≧∇≦)
家の庭はちっとも手入れしてないのに、こちらに来ると張り切ってしまいます。
山と同じように楽しいよ。
きつくても、手がむくんでもビールが美味しいのは、きっともう皆さんと家族になっているのでしょう。そこにいる事が楽しく、苦にならないそういった場所を見つけるのはなかなか難しいことですが、やればできるということを教えて頂いたようです。有り難う御座いました。
善意の塊みたいな人達の中で、気取らずのんきに過ごせるので、また鋸や鉈などを振り回すと思います。(≧∇≦)
今度は鎌と鍬かな?
だんだん恐ろしげなけいこたんになりますよ。(≧∇≦)
お疲れ様です。
本当に単調で、ずーっと私は竹の節を落としていました。
リズムよく、軽く落とせる時と、力を入れて繰り返し鉈を振るったりと、たかだか節落としも難しかったりしました。(^^)
9時から4時までの作業でしたが、休憩を3回もしましたよ。
まだまだ作業は続きそうです。
2号は往還専用機。
3号は山屋さん。
4号は犬と散歩のフツーの老人。