2020年10月3日(土)
家の玄関から白水大池公園を通り、観音山~牛頸へと縦走しました。
初めは牛頸山から下山せずに、天拝山まで行くつもりでしたが、とんでもない!
観音山から牛頸縦走路へ出るのに手間取り、時間がかかり、疲れ果てて、天拝山まで行く元気など、到底ありませんでした。
低山縦走恐るべし。
リベンジする気もありません。
下山後は、今日はよかった、いい経験だった、いい山行だったなどと思ってしまうのが不思議ですが。
家の玄関からスタート。
途中でコンビニに寄って、朝・昼食、おやつなどを買い込み、先ずは白水大池公園でのんびり朝ご飯です。
大体、いつものんびりが好きなので、のんびりし過ぎて、後々、時間が足りなくなるのですが…😆
観音山の菩提寺は大徳寺。(7:37)
忘れず立ち寄る「金生神」。
観音山。この山頂の雰囲気はとても好きです。
石割山へ寄って(8:05)
ヤンバル池に下りるのですが、とても荒れています。
~と、ここまでは何とか良かったのですが、この後が大変、大大変😣
牛頸山縦走路へ出るまでがわかりにくい。
地図を読み、情報も集め、藪漕ぎも覚悟していたものの、ちっとも進まない。
ヤンバル池の工事で、先が見えません。
このまま進むかー。藪漕ぎするしかないか…。
藪漕ぎの後は、こんなになってしまったよ。
ズボンに、腕に、「ひっつき虫」がいっぱい!
アレチノヌスビトハギですか?
気持ち悪ぅーー😖
とれやしない。
おかげで夫殿のテンションはダダ下がり。
すっかり機嫌が悪くなってしまいました。
モノ言わなくなったし"(-""-)"
何とかゴルフ場のフェンス脇を歩けるようになって、やっとご機嫌回復。(9:16)
でもこの後は、私の機嫌が悪くなりました。
ちょろっと道迷いしては、後戻りしたり、藪漕ぎしたりの繰り返し。
赤テープがあったりするのですが、下山方向だったりして、また戻る。
やっと、標識を見つけた時は安心、安心、大きな嬉しいため息をつきました。(10:22)
これでもう、迷わず行けます。
まだまだ遠いけど――。
実は、この日一日中、夫殿はある過失に気づいていませんでした。
もちろん私も知る由もなく……。
中央霊園の横を通るころからは、道迷いの心配がなくなったので、気持ちは楽になりました。小さな赤テープも見失いません。
適当なところで昼食を取り、牛の尾、牛の背と縦走路のアップダウンを繰り返しましたが、もうこの頃から、天拝山なんて行けるわけがないと二人とも思っていました😩
珍しく夫殿が疲れ始めたのです。
牛頸山山頂での大休止。(14:00頃)
熱いコーヒーを飲みながら
「もう、帰ろうね」
「最短コースで下山しよう」
今日の滝は水が多くて、綺麗ねーー。
水辺公園まで下山してきたのはもう16時頃。
くったくたでした。
水辺公園から家まで歩くと、2時間近くかかるので、タクシーを呼びました。
散々だったねーと話しながらも、楽しい一日でした。
でも、写真が無い!!
夫殿、カメラにSDカードを入れ忘れていました。
しかも気付いたのは翌日😝
ガーン(>_<)
いつも用意周到、万全の準備で山に向かう夫殿、珍しくポカです。
ニコニコして「ごめんねー」と言うので、私の撮った写真を見ると、これまたたったこれだけ😅
長く歩いて、少しだけ写真を撮って、それでも下山したら、今日はよい一日だったと思いました。