松山英樹47位で予選通過、D・ジョンソン失速15位へ後退.
フェデックスカップ・プレーオフ
第2戦:デルテクノロジーズ・チャンピオンシップ2017
シリーズ2戦目は、デルテクノロジーズ選手権(ドイツバンク選手権)
2003年から2016年までは、ドイツ銀行選手権として開催されていたが、今季から
スポンサーが変更となり「デルテクノロジーズ選手権」に名称が変更されています。
タイガー・ウッズ財団が主催する、PGAツアーの、フェデックスカップ、
プレーオフの第2戦:デルテクノロジーズ選手権は、通常の大会では木曜日に初日で、
日曜日が最終日なのに対し、この大会だけは金曜日に初日、月曜日が最終日(
レイバー・デー)となる変則開催となっている。
今大会「デルテクノロジーズ選手権」で100名が激戦を繰り広げ、予選カットされた後、
上位70名の選手が、第3戦BMW選手権へ駒を進める。
9月1日(金)~9月4日(月)まで開催、
賞金総額は875万ドル、優勝賞金は157万5000ドル、フェデックスカップ
(FedExCup)ポイントは2000ポイントが設定されています。
開催地:マサチューセッツ州ノートン、TPCボストン(7214ヤードパー71)
芝はティー、フェアウェイ、グリーンはベント芝で、ラフはケンタッキーブルー
グラスとフェスキューとなっています
「TPCボストン」のオリジナルは、2002年のアーノルド・パーマーによるものだが、
5年後に全面的な改修が施され“チョコレート・ドロップ”と呼ばれるマウンドや
グラスバンカーを配置し、その特色を際立たせたとされているが、PGAツアー
コースの中ではスコアーが出やすく、優勝スコアーは20アンダーを超える闘いも
少なくありません。
2016年に4番ホールを55Y長くし、全長は7242Yから7297Yに伸ばし、2017年は
更に7342Yまで距離を伸ばし、Par71のまま据え置いています。
松山が、勝負を付けるには、グリーが一新された、優勝争いのカギとなりそうな
12番のパー4は、49ヤード長くなり、510ヤードに改修され、左のバンカー、右に
2つのバンカー等、難しくなった。特にティからの、315ヤード地点に注視し共に、
13番一新されたグリーン、それを囲む5つのバンカーの攻略がカギとなりそうだ。
このコース延長で、優勝スコアーがどうなるのかは、注目ポイントでもあります。
TPCボストンでは、7年連続、最終日の逆転劇が起きており、今年もドラマチックな、
エンディングが見られるかもしれません。
松山英樹の予選ラウンド2日目のペアリング
2日目・2R 2017年9月2日(土)
22:15PM IN 松山英樹 ジョン・ラーム リッキー・ファウラー
プレーオフシリーズ(第2戦)
デルテクノロジーズ選手権
予選ラウンド:第2日目
1位:ジョン ラーム 5
4アンダー2位タイで、イン10番からのスタート、前半改造された12番でボギーを
叩いたが、14番でバーディを奪った後の16番で、痛恨のダブルボギーを叩いたが、
18番のロングでイーブンで回り前半イーブン“35”で回ると、折り返した後半、
快進撃2番ロングでバーディを奪うと3番4番でもバーディを奪い3連続、7番の
ロングもバーディ、9番バーディを奪い、後半ノーボギー、5つ伸ばして“31”
で回り、ラウンドで5つ伸ばして“66”で回り、通算9アンダーは、どうしたのか
ジョンソンの失速で、単独首位で決勝ラウンドへ。
2位:ポール ケイシー 14
1アンダー2位タイからスタート、出だしの10番でボギーを叩き、14番15番で
連続バーディを奪うと、終盤の17番18番のロングでも連続バーディを奪い、前半で
3つ伸ばし“32”で回り折り返したバックナインの、1番でボギー発進、2番ロングで
バーディ、5番バーディ、終盤の8番9番で連続バーディを奪い3つ伸ばし“33”で
回り、ラウンドで6つ伸ばして、“65”で回り、通算7アンダー首位とは1打差、
2位タイでホールアウト。
2位:アダム ハドウィン
1アンダー22位タイで、イン10番からのスタート前半の5ホールは、我慢のパーで
凌ぎ、15番でバーディを奪っても16番でボギーを叩き、イーブンで迎えた18番
ロングでイーグルを奪い、2ツ伸ばして折り返した後半のアウト、1番2番で連続
バーディを奪うと、5番でもバーディ奪い、7番のロングでバーディを奪い後半で
4つ伸ばし“32”で回ると、ラウンドで6つ伸ばし“65”で回り、通算7アンダー
2位タイまで躍進し、決勝ラウンドへ駒進めた。
2位:カイル スタンリー
4アンダー2位タイから、前半インからのスタート、10番11番で連続バーデイを
奪ったが、改造された12番でボギを叩き、15番バーディと終盤の17番18番で
連続バーディを奪い、前半4つ伸ばし“31”で回り、折り返したバックナイン、
アウトは出入りの激しい1番から6番までは、3バーディ3ボギー、最終ホールの
9番でもボギーを叩き、1つ落として“37”で回り、ラウンドで3つ伸ばし“68”
で回り、通算7アンダー首位とは2打差、初日と同じ2位タイでホールアウト。
2位:ケヴィン ストリールマン
1アンダー22位タイで、インからのスタートした10番でバーディを奪うと、12番で
ボギーを叩き13番バーディ、終盤の16番、17番で連続バーディ奪い前半で3つ伸ば し、“32”で回り折り返した後半、アウトの1番、2番で連続バーディを奪ったが、
4番ではボギーを叩くと、7番ロングでバーディ、最終ホールでもバーディを奪い、
後半も3つ伸ばし“33”で回ると、ラウンドで6つ伸ばして“65”は、通算7アンダー、
首位と2打差で4人が並びッ決勝ラウンドへ。
15位:ダスティン ジョンソン:
5アンダー首位で、アウト1番からのスタート、1番2番連続バーディを奪い
このまま一人旅かと思わせたが、3番ショートでボ叩いたが、6番バーディ、
8番のショートでも、ボ叩き前半で1つ落し“36”で回り、折り返した後半の
出だしの10番で、痛恨のダブルボギー発進、14番でバーディを奪っても、
15番のミドルで再度のダブルボギー、18番でバーディを奪ったが後半でも
2つ落し“37”で回ると、ラウンドで1つ落し“72”で回ると、通算で4アンダー
まで大きく崩れ、一挙に15位タイまで後退。
独走かと思わせた好調のジョンソンに何があったのか3日目からの決勝ラウンド
からは益々目も離せなくなってきたようだ。
何故か首位から15位タイまで失速、予選ラウンドを松山とペアで回ったジョン・
ラームがジョンソンに変わって、首位へ躍進2位に2打差つけて決勝ラウンドへ、
47位:松山英樹
1オーバー42位、イン10番からのスタート、前半5ホールは我慢のパーで凌いだが
15番でバーディを叩き終盤3ホールもパープレー、前半1つ落として“36”で回り
折り返した、後半のアウト1番でボギーを叩き通算3オーバーと後退、4番でバーディ
を奪うと8番のショートでもバーディ後半1つ伸ばして、ラウンドでイーブン、”71”
で回り、通算1オーバー、47位へ後退、出遅れたが決勝ラウンドへは駒を進めた。
このホール、ラウンドで3つあるロングで、初日18番でイーグルを獲ったものの、
予選ラウンドで、獲るべき2日で6つのロングホールで、獲れたのは2日目のイーグル
のみでは、上位進出も、厳しようだが見せてほしい決勝ラウンドでの松山の根性。
この大会TPCボストンでは、7年連続、最終日の逆転劇が起きており、今年もドラマ
チックな、エンディングが見られるかもしれない、このドラマ、どうだろう、あと
残り2日の決勝ラウンドで、松山英樹に9打差逆転、無理なら単独2位を期待するのは
無理だろうか。
デルテクノロジーズ選手権
第2日目の順位と成績
1位T 9アンダー 67 66 00 00 000 ジョン ラーム 5
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 ポール ケイシー 14
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 アダム ハドウィン
2位T 7アンダー 67 68 00 00 000 カイル スタンリー
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 ケヴィン ストリールマン
6位T 6アンダー 67 69 00 00 000 マーク リーシュマン 30
6位T 6アンダー 68 68 00 00 000 グレイソン マレー
6位T 6アンダー 69 67 00 00 000 フィル ミケルソン
6位T 6アンダー 69 67 00 00 000 ブライソン デシャンボー
10位T 5アンダー 72 65 00 00 000 ジャスティン ローズ 15
10位T 5アンダー 69 68 00 00 000 ハドソン スワフォード
10位T 5アンダー 68 69 00 00 000 ケビン ナ
10位T 5アンダー 69 68 00 00 000 パトリック カントレイ
10位T 5アンダー 72 65 00 00 000 ジョーダン スピース 2
15位T 4アンダー 66 72 00 00 000 ダスティン ジョンソン 1
15位T 4アンダー 71 67 00 00 000 ジャスティン トーマス 6
15位T 4アンダー 69 69 00 00 000 ルイ ウェストヘーゼン 20
15位T 4アンダー 71 67 00 00 000 パトリック リード 21
15位T 4アンダー 70 68 00 00 000 マッケンジー ハージェス
15位T 4アンダー 70 68 00 00 000 クリス カーク
15位T 4アンダー 74 64 00 00 000 ブランデン グレイ
28位T 2アンダー 69 71 00 00 000 リッキー ファウラー 10
28位T 2アンダー 68 72 00 00 000 ブライアン ハルマン 27
34位T 1アンダー 74 67 00 00 000 ブルックス ケプカ 12
41位T 0アンダー 72 70 00 00 000 マット クーチャー 13
41位T 0アンダー 72 70 00 00 000 ケビン キスナー 24
47位T 1オーバー 72 71 00 00 000 松山 英樹 3
47位T 1オーバー 72 71 00 00 000 チャーリー ホフマン 22
57位T 2オーバー 75 69 00 00 000 ジェイソン デイ 9
57位T 2オーバー 75 69 00 00 000 シャール シュワーツェル 25
69位T 3オーバー 75 70 00 00 000 フランチェスコ モリナリ 17
80位T 4オーバー 72 74 00 00 000 ロリー マキロイ 4 CUT
80位T 4オーバー 71 75 00 00 000 アダム スコット 19 CUT
松山は2日目、47位タイで踏みとどまり決勝へ駒を進めた、前回の予選落ちを
味わった英樹と同じ思いを味わったのが、この大会で、1打差で進めなかった、
マキロイとスコットだ。悔しいだろうね?
フェデックスカップ・プレーオフ

第2戦:デルテクノロジーズ・チャンピオンシップ2017
シリーズ2戦目は、デルテクノロジーズ選手権(ドイツバンク選手権)
2003年から2016年までは、ドイツ銀行選手権として開催されていたが、今季から
スポンサーが変更となり「デルテクノロジーズ選手権」に名称が変更されています。
タイガー・ウッズ財団が主催する、PGAツアーの、フェデックスカップ、
プレーオフの第2戦:デルテクノロジーズ選手権は、通常の大会では木曜日に初日で、
日曜日が最終日なのに対し、この大会だけは金曜日に初日、月曜日が最終日(
レイバー・デー)となる変則開催となっている。
今大会「デルテクノロジーズ選手権」で100名が激戦を繰り広げ、予選カットされた後、
上位70名の選手が、第3戦BMW選手権へ駒を進める。
9月1日(金)~9月4日(月)まで開催、
賞金総額は875万ドル、優勝賞金は157万5000ドル、フェデックスカップ
(FedExCup)ポイントは2000ポイントが設定されています。

開催地:マサチューセッツ州ノートン、TPCボストン(7214ヤードパー71)
芝はティー、フェアウェイ、グリーンはベント芝で、ラフはケンタッキーブルー
グラスとフェスキューとなっています




「TPCボストン」のオリジナルは、2002年のアーノルド・パーマーによるものだが、
5年後に全面的な改修が施され“チョコレート・ドロップ”と呼ばれるマウンドや
グラスバンカーを配置し、その特色を際立たせたとされているが、PGAツアー
コースの中ではスコアーが出やすく、優勝スコアーは20アンダーを超える闘いも
少なくありません。
2016年に4番ホールを55Y長くし、全長は7242Yから7297Yに伸ばし、2017年は
更に7342Yまで距離を伸ばし、Par71のまま据え置いています。
松山が、勝負を付けるには、グリーが一新された、優勝争いのカギとなりそうな
12番のパー4は、49ヤード長くなり、510ヤードに改修され、左のバンカー、右に
2つのバンカー等、難しくなった。特にティからの、315ヤード地点に注視し共に、
13番一新されたグリーン、それを囲む5つのバンカーの攻略がカギとなりそうだ。
このコース延長で、優勝スコアーがどうなるのかは、注目ポイントでもあります。
TPCボストンでは、7年連続、最終日の逆転劇が起きており、今年もドラマチックな、
エンディングが見られるかもしれません。
松山英樹の予選ラウンド2日目のペアリング



2日目・2R 2017年9月2日(土)
22:15PM IN 松山英樹 ジョン・ラーム リッキー・ファウラー
プレーオフシリーズ(第2戦)
デルテクノロジーズ選手権
予選ラウンド:第2日目
1位:ジョン ラーム 5

4アンダー2位タイで、イン10番からのスタート、前半改造された12番でボギーを
叩いたが、14番でバーディを奪った後の16番で、痛恨のダブルボギーを叩いたが、
18番のロングでイーブンで回り前半イーブン“35”で回ると、折り返した後半、
快進撃2番ロングでバーディを奪うと3番4番でもバーディを奪い3連続、7番の
ロングもバーディ、9番バーディを奪い、後半ノーボギー、5つ伸ばして“31”
で回り、ラウンドで5つ伸ばして“66”で回り、通算9アンダーは、どうしたのか
ジョンソンの失速で、単独首位で決勝ラウンドへ。
2位:ポール ケイシー 14

1アンダー2位タイからスタート、出だしの10番でボギーを叩き、14番15番で
連続バーディを奪うと、終盤の17番18番のロングでも連続バーディを奪い、前半で
3つ伸ばし“32”で回り折り返したバックナインの、1番でボギー発進、2番ロングで
バーディ、5番バーディ、終盤の8番9番で連続バーディを奪い3つ伸ばし“33”で
回り、ラウンドで6つ伸ばして、“65”で回り、通算7アンダー首位とは1打差、
2位タイでホールアウト。
2位:アダム ハドウィン

1アンダー22位タイで、イン10番からのスタート前半の5ホールは、我慢のパーで
凌ぎ、15番でバーディを奪っても16番でボギーを叩き、イーブンで迎えた18番
ロングでイーグルを奪い、2ツ伸ばして折り返した後半のアウト、1番2番で連続
バーディを奪うと、5番でもバーディ奪い、7番のロングでバーディを奪い後半で
4つ伸ばし“32”で回ると、ラウンドで6つ伸ばし“65”で回り、通算7アンダー
2位タイまで躍進し、決勝ラウンドへ駒進めた。
2位:カイル スタンリー

4アンダー2位タイから、前半インからのスタート、10番11番で連続バーデイを
奪ったが、改造された12番でボギを叩き、15番バーディと終盤の17番18番で
連続バーディを奪い、前半4つ伸ばし“31”で回り、折り返したバックナイン、
アウトは出入りの激しい1番から6番までは、3バーディ3ボギー、最終ホールの
9番でもボギーを叩き、1つ落として“37”で回り、ラウンドで3つ伸ばし“68”
で回り、通算7アンダー首位とは2打差、初日と同じ2位タイでホールアウト。
2位:ケヴィン ストリールマン

1アンダー22位タイで、インからのスタートした10番でバーディを奪うと、12番で
ボギーを叩き13番バーディ、終盤の16番、17番で連続バーディ奪い前半で3つ伸ば し、“32”で回り折り返した後半、アウトの1番、2番で連続バーディを奪ったが、
4番ではボギーを叩くと、7番ロングでバーディ、最終ホールでもバーディを奪い、
後半も3つ伸ばし“33”で回ると、ラウンドで6つ伸ばして“65”は、通算7アンダー、
首位と2打差で4人が並びッ決勝ラウンドへ。
15位:ダスティン ジョンソン:

5アンダー首位で、アウト1番からのスタート、1番2番連続バーディを奪い
このまま一人旅かと思わせたが、3番ショートでボ叩いたが、6番バーディ、
8番のショートでも、ボ叩き前半で1つ落し“36”で回り、折り返した後半の
出だしの10番で、痛恨のダブルボギー発進、14番でバーディを奪っても、
15番のミドルで再度のダブルボギー、18番でバーディを奪ったが後半でも
2つ落し“37”で回ると、ラウンドで1つ落し“72”で回ると、通算で4アンダー
まで大きく崩れ、一挙に15位タイまで後退。
独走かと思わせた好調のジョンソンに何があったのか3日目からの決勝ラウンド
からは益々目も離せなくなってきたようだ。
何故か首位から15位タイまで失速、予選ラウンドを松山とペアで回ったジョン・
ラームがジョンソンに変わって、首位へ躍進2位に2打差つけて決勝ラウンドへ、
47位:松山英樹

1オーバー42位、イン10番からのスタート、前半5ホールは我慢のパーで凌いだが
15番でバーディを叩き終盤3ホールもパープレー、前半1つ落として“36”で回り
折り返した、後半のアウト1番でボギーを叩き通算3オーバーと後退、4番でバーディ
を奪うと8番のショートでもバーディ後半1つ伸ばして、ラウンドでイーブン、”71”
で回り、通算1オーバー、47位へ後退、出遅れたが決勝ラウンドへは駒を進めた。
このホール、ラウンドで3つあるロングで、初日18番でイーグルを獲ったものの、
予選ラウンドで、獲るべき2日で6つのロングホールで、獲れたのは2日目のイーグル
のみでは、上位進出も、厳しようだが見せてほしい決勝ラウンドでの松山の根性。
この大会TPCボストンでは、7年連続、最終日の逆転劇が起きており、今年もドラマ
チックな、エンディングが見られるかもしれない、このドラマ、どうだろう、あと
残り2日の決勝ラウンドで、松山英樹に9打差逆転、無理なら単独2位を期待するのは
無理だろうか。
デルテクノロジーズ選手権
第2日目の順位と成績
1位T 9アンダー 67 66 00 00 000 ジョン ラーム 5
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 ポール ケイシー 14
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 アダム ハドウィン
2位T 7アンダー 67 68 00 00 000 カイル スタンリー
2位T 7アンダー 70 65 00 00 000 ケヴィン ストリールマン
6位T 6アンダー 67 69 00 00 000 マーク リーシュマン 30
6位T 6アンダー 68 68 00 00 000 グレイソン マレー
6位T 6アンダー 69 67 00 00 000 フィル ミケルソン
6位T 6アンダー 69 67 00 00 000 ブライソン デシャンボー
10位T 5アンダー 72 65 00 00 000 ジャスティン ローズ 15
10位T 5アンダー 69 68 00 00 000 ハドソン スワフォード
10位T 5アンダー 68 69 00 00 000 ケビン ナ
10位T 5アンダー 69 68 00 00 000 パトリック カントレイ
10位T 5アンダー 72 65 00 00 000 ジョーダン スピース 2
15位T 4アンダー 66 72 00 00 000 ダスティン ジョンソン 1
15位T 4アンダー 71 67 00 00 000 ジャスティン トーマス 6
15位T 4アンダー 69 69 00 00 000 ルイ ウェストヘーゼン 20
15位T 4アンダー 71 67 00 00 000 パトリック リード 21
15位T 4アンダー 70 68 00 00 000 マッケンジー ハージェス
15位T 4アンダー 70 68 00 00 000 クリス カーク
15位T 4アンダー 74 64 00 00 000 ブランデン グレイ
28位T 2アンダー 69 71 00 00 000 リッキー ファウラー 10
28位T 2アンダー 68 72 00 00 000 ブライアン ハルマン 27
34位T 1アンダー 74 67 00 00 000 ブルックス ケプカ 12
41位T 0アンダー 72 70 00 00 000 マット クーチャー 13
41位T 0アンダー 72 70 00 00 000 ケビン キスナー 24
47位T 1オーバー 72 71 00 00 000 松山 英樹 3
47位T 1オーバー 72 71 00 00 000 チャーリー ホフマン 22
57位T 2オーバー 75 69 00 00 000 ジェイソン デイ 9
57位T 2オーバー 75 69 00 00 000 シャール シュワーツェル 25
69位T 3オーバー 75 70 00 00 000 フランチェスコ モリナリ 17
80位T 4オーバー 72 74 00 00 000 ロリー マキロイ 4 CUT
80位T 4オーバー 71 75 00 00 000 アダム スコット 19 CUT
松山は2日目、47位タイで踏みとどまり決勝へ駒を進めた、前回の予選落ちを
味わった英樹と同じ思いを味わったのが、この大会で、1打差で進めなかった、
マキロイとスコットだ。悔しいだろうね?