いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

スッポン赤ちゃん🐢「きゃわぃい~!」ゲットしました~高校生ボランティア&ガサガサの達人

2020-09-27 21:54:38 | 魚捕りの達人


Soft-shelled turtle・・・スッポンちゃん・・・!
やったぁ~!・・・念願のスッポンちゃん・・・
でも赤ちゃんスッポン・・・
高校生ボランティア・・・・ガサガサの達人と共に生き物調査!・・

スッポン赤ちゃん (超短動画)

今日は朝からスッポン狙い・・・・デカイスッポンを追い求めて・・
でも今週は水門が閉められて居て、先日の大雨でスッポンの状況も変わったみたいで、全く見かけず・・・ブラックバスとブルーギル30センチぐらいのアカミミガメ・・外来種3品・・・あきらめていつもの川へ小さな魚探索に切り替えて・・・

ガサガサの達人・・・ドジョウにお魚タウナギどんどん獲って行きます
すると、一瞬小さなカメらしきものが水草の中に・・逃がしてしまいましたが
きっとカメでは無いとしぶとくガサガサ・・・・すると網の中に
「やったぁ~!」・・・10年間この場所でガサガサやって居ますが
初めてスッポンの赤ちゃん発見~!・・・っという事は近くで繁殖している可能性
大です・・・!

甲羅はツルツル~・・・丸い顔では無くとがった口元・・・
スッポンの赤ちゃん~・・・
小さくても首を伸ばして噛みつこうとしてきます・・・
おしり部分を持つと噛まれないので安心~・・・!
首は普通の亀より長く伸びます・・・

スッポンの子供のお腹・・・なんか、おもしろかわいい~・・!
後ろ足で指をキュッと掴んでる姿も笑えます~・・!

甲羅は普通の亀と違い、柔らかい感じ~・・
プニョプニョしています・・・
「キャワイイね~!・・・スッポンちゃん・・・
これは高校生がお持ち帰り~・・・今度は私の分獲れるかなぁ~?(笑)



そして今年は外来種「タウナギちゃん」・・結構獲れてるなぁ~・・
もう10匹ぐらい・・・今日は4匹ゲット・・・
10センチぐらいのから30センチぐらいのものも・・・
そして帰り際・・・小学生ぐらいのお子さん2人にドジョウの獲り方レクチャー~!・・・獲れない魚も私に任せれば簡単にゲット~
子供達も喜んでくれました・・・・

さて30%ボランティア70%遊びの高校生ボランティア・・・


今日は公園の表示板取り付け作業~・・・・
捨てる人の目線に入る位置を選んで・・・・

ほんと、子供達が遊ぶ公園にポイ捨てする大人の気持ちが分からない~!
同じ人が同じ場所で毎日ポイ捨てすれば年間で山となる~!

未来の子供達に環境の綺麗で安全な河川や公園繋げて行きたいなぁ~!
公園のポイ捨て常習犯・・・・毎日拾っていましたが、毎日拾ってくれるのかとポイ捨て常習者・・・しばらく回収しないようにしておきたいと思います
高校生も言ってました・・・自分のゴミぐらい持って帰れば済むことなのに~?・・・・っと・・・

🏫「高校生ボランティアシリーズ」は・・・・←こちらから・・


魚の獲り方「石裏さ~がせ~!」🐟ガサガサの達人「石の裏編」ドジョウ&ドンコ&タウナギ&ナマズ

2020-06-07 09:56:13 | 魚捕りの達人

weathefish ('loach )・・・・ドジョウ
ガサガサの達人・・「魚が獲れない~!なぁ~んて言わせない~!」
ちょっと川の生き物調査・・・
偶然出会った少年2人お父さんは釣りに・・・・小学生の僕君・・
私の魚獲りを見ていて「どうやって魚とるんですか~?」・・って
声かけられて、急遽ガサガサレクチャー~ボランティア・・・・!
ちょっと動画で魚のポイントや探し方、捕まえ方をUPしてます!
2020年川の笑顔も楽しむ自然体験~!
ガサガサの達人「石の裏編」

兄弟の小学生と一緒にガサガサレクチャー~・・・・
😔 少年は気が付いて居た・・・今年は河川工事が行われ、雰囲気が変わっていたことを・・・・「以前は水草も沢山有ったのに、無い~!・・魚も少ない~!」
でも河川工事も部分的に行われているので、生態系は残っている部分も・・・河川工事が行われた場所は自然環境が回復するまでは3~4年かかると思います

兄弟少年はドジョウが目的だったようで、草むらをガサガサ・・オイカワちゃんが獲れていました・・・でも家では飼うのは難しいよ~・・・
ドジョウを捕まえるのなら、水草の土の中又は石の下~!・・・
あらあらザリガニちゃんが・・・・


タウナギちゃんもゲット!・・・
タウナギは外来種・・・でも可愛い~・・30センチぐらいのと10センチぐらいのをゲット!・・・タウナギは捕まえるのは難易度高いですが・・・私も年間4~5匹かなぁ~
6月から7月初旬はナマズの赤ちゃんが沢山捕まえられます・・・・
この日は3匹かなぁ~・・・これも少し難易度高いかも~
草の所にも居ますが、石の裏側に居る事が多いので石の裏がポイント!
でも素早いのと居るのを見極める目力が必要です・・・・
石をそ~っと裏返したら「じっと水中を見る・・魚は動くので水が濁ったり水の動きを感じたらそこには何かが居ますので網で地面をすくうようにするとゲット出来る確率も高くなります!

子供達も普段獲れない、いろんな魚をゲット出来て嬉しそう~
10センチのタウナギちゃんは持って帰っていきました・・・
余ったのが30センチのタウナギちゃん・・・
我が家も1匹飼ってるし~・・・しかももう8年生きてるんです~・・

基本は水槽1匹飼い・・・2匹入れるとケンカしちゃいます~・・
タウナギちゃん普段はおとなしい生き物ですが、やはり縄張りが有るのか?
一緒に入れると噛みついて攻撃します😈 ・・・もしかして相性ある可能性も有るので入れて見ましたが、やはり直ぐに攻撃していました・・・

さて川遊びの季節・・・・・!川は楽しい自然の体験が出来る場所でも有りますが時には怖い川の危険も有りますので、子供達は大人と一緒に行きましょう

久しぶりに川の水辺の笑顔に出会えました!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、私のご褒美・・・
「タウナギちゃんのかば焼き」では無いですよ~!・・・・
二ホンウナギです~・・・・(笑)・・・・
夏のイメージウナギのかば焼き~・・・たまにはガブリとかぶりつきたい気分~
ウナギも海や川の恵みがあればこその昔からの日本人のウナギ食・・・
川や海をもっとキレイにしていきたいですね!
食の恵みでもあり感謝の気持ち・・・・自然への恩返しも人の大切な未来への繋になるかと思います!
オマケ・・・サザエさんの煮付~たまにはに付けもウマウマ~・・
#夏の俺のおうちごはん・・・!
大阪泉州の水ナスちゃん~・・・漬物でありながらフルーティーな触感はウマウマ~!・・・そのままでお召し上がれ~・・・そして、しめさば・・・(きずし)・・お味も気持ちも体もさっぱり~健康的にも良い食べ物・・・そして私が好きな木綿豆腐の冷ややっこ・・・・柔らかい豆腐も好きだけど、この硬い冷ややっこも私は好きです・・・!

魚が獲れないお父さん・・・・子供にカッコいい姿見せてあげてくださいね!


Waterside smile・・・・水辺の笑顔!








5月後半🐡川の赤ちゃんが沢山~鯉の子供も簡単に大量ナマズの赤ちゃんは石の下ガサガサの達人

2020-05-27 07:14:02 | 魚捕りの達人


「魚屋~♪・・・魚屋~♪」気分の川の中・・・鯉のあかちゃん
4月頃に産卵にやって来たコイやフナ、ナマズたち・・・・
産卵を終えた物も居ればこれからの魚達も・・・
5月後半・・・もう川の浅瀬は小魚の学校~!
まだ、人の目ではなかなか気が付かないサイズの赤ちゃんサイズ
でも川の中は賑わいを~・・・
ちょっと鯉の赤ちゃんチェック・・ガサガサの達人~軽く~60匹ぐらいゲットかな=

ちょっと動画でも・・・・

ナマズの赤ちゃんも沢山居ましたよ~・・・でも普通の人は気が付かない2~3ミリ
ほとんどが小石の下に隠れていました・・・・
ナマズの赤ちゃんの探し方
そ~っと石をどけて、じっと見つめると、かすかに黒いオタマジャクシみたいなのが
居ますそれがナマズの赤ちゃん・・6月後半にもなれば3~4センチになって発見しやすいかも~・・・ナマズの赤ちゃんをゲットするには石の下がポイント!

コイに混ざって鮒の赤ちゃんも居ました・・・
いまはほとんどが鯉の赤ちゃんです・・・
ドンコも居ましたよ~・・・石の下や草むらに隠れて小魚を狙っています

ナマズの赤ちゃん・・・すごく可愛いんですよ~!でもナマズ同士入れておくと共食いしちゃうので~注意が必要~・・・・






昔は鯉も庶民的な食料でしたが、今では食べるのも少ない時代になりました
でも、京都ではまだまだ、鯉料理アルアル~・・・
良いお店の厳選された鯉のお刺身「鯉のあらい」(恋の洗い)ではありませんが
全く泥臭くない美味しい鯉も有りますよ~!・・・
さて#男のおうちごはん・・・・
今回も豆腐屋さんの無人販売所へ・・・
いろいろとうふを買いあさり~・・
全部安い~!
その中で健康的に良いのが、おからちゃん~・・・!
おからってお腹に入るとどっしり~感有って高たんぱく低カロリー
コロナ太りのダイエットにはいいかも~・・・
もちろん食物繊維も抜群!・・・パサつき感がどうしてもちょい気にはなりますが
健康食材とも言えそうですね・・・・


さて今回は鶏肉を使った和風ハンバーグ・・・
鶏ミンチ200gおから200g・・・ニラ。ネギ、卵1個、ショウガ、塩コショウ
山椒、七味・・・・・麺つゆ大さじ1杯・・・・
鶏つくね感有りますが食感はハンバーグお味もハンバーグに近い感じ
ナツメグなんかを入れるとハンバーグ感もUPしますが今回は無しで!
コネコネ握って焼き上げてデミグラスソースで~!
これ息子に黙って出しましたが、全く気が付かず~・・・・
結構重く感じますので小さめのハンバーグが良いでしょう~
6個ぐらい作れました


そして少しつくね風にして中華スープにかにかま入れて~
あんかけ風に~・・・京都九条ネギをパラパラ~・・・
フワフワつくねみたいでこれウマウマ~!・・・
これも、お。か。ら。。。。

残ったハンバーグは冷凍保存・・・・お弁当なんかに良いかも~!・・・
コロナ太りでダイエット!・・・・おからもなかなか健康的でいいですよ!
自然の恵みに感謝してごちそうさまでした!


12月の川の中の様子(動画🐟)(京都府長岡京市小畑川)&寒い日のモツ鍋ちゃん&タウナギちゃん

2019-12-01 15:01:09 | 魚捕りの達人

Making a beautiful river

急に日本列島寒~い冬の陣・・・・日中はまだしも、朝晩冷え冷え~
ついつい朝の動きも鈍くなる~そんな気分・・
チョコっと12月の街中の川の水の中を探索~・・・!
陸上や水辺も大きな生き物の姿はあまり見かけなくなりました
野鳥さんは結構多く見かけますが・・・・さて、川の中・・・
水の上からでは静けさしか感じないんですが、さて水中は・・・?
ちょっと動画で自己満足癒し系~・・・
4Kで撮影して処理したんですが、思いっきり~重すぎ~!



まだこのソフト素人編集~・・年末PC重くなる~更に編集でパソコンも
水戸黄門・・・カクカク・・スケスケ・・・のんびり~
スマホでは見にくいかと思いますがパソコンからなら見やすいかも・・・↓
12月の川の中の様子(京都府長岡京市小畑川)

この12月・・・・川の中はまだ、にぎわいがアルアル~です!
気温(京都)朝は約3度最高気温は約13度・・でも日当たりのいい場所は気温20度
水温って空気と違い、一気には下がらないんですよね~ジワリ~ソロリ~っと・・・
きょう川の水温を計ったら14度・・・・・12月



ううんん~・・・夏には活発だったお魚ちゃん・・・・・
これはドンコちゃん・・・寒さで睡眠中~・・・・
なので、ガサガサの達人・・・手づかみで!・・・ゲット!・・
大き目の石の裏側には魚ちゃんも・・・・・
石がソーラーパネル・・・石の下は少しだけ魚の暖房気分かな?・・・

夏場忘れられた魚獲り網かな?それともそのまま捨てて帰ったのかな?
川遊び・・・・最後の後始末迄きちんと出来て初めて遊び!・・・
きちんと持って帰りましょうね!

ついでに川のゴミ拾い・・・まだまだアルアル川のプラスチックゴミ・・・
京都は広い範囲で川のクリーン作戦をしている団体さんが多いです
最近は海から離れ山の中の「亀岡市」も下流にプラごみを流さない取り組みで
町全体のプラスチックゴミ削減に厳しく力を入れられておられます・・・
自分の目の前からゴミが流れて行けばそれでいいという考えでは無く
下流地域~海の環境への配慮の気持ちを感じます・・・

ここんところブログなかなか書けずに・・・・・落ち葉拾いに悪戦苦闘
きれいにしても翌日には再び落ち葉の餌食に・・・・
公園の親子狸さんが見守ってくれては居ますが・・・


そして我が家のタウナギちゃん・・・・水槽の水温も下がりつつ・・・
冬眠に向けて、毎日ミミズうどんを・・・ほんとミミズ好きなんだから~・・・
今年はほぼミミズだけで生きています・・・

いつもなが~い胴体を見ると・・・・新幹線の車庫に止まって居る車両に見えるんです・・・・(笑)


さて、寒いと鍋の季節ですね!・・・・
日本の和の鍋の種類も多いですが海外の鍋料理も種類多いですね
さて、今回はモツ鍋~・・・・好きな人も居れば苦手な方も・・・・・
我が家で育ててるニラちゃんをドッサリ入れて・・・・
トウガラシ多めのニンニクで~!・・・

体温まりますよね~!・・・・今回は味噌味で!・・・・

熱々のグツグツ煮えているもつ鍋を「フゥ~フゥ~」しながら~
キンキンに冷えたビールで流し込む~!・・・
まさに男のロマン~・・・・!

もつ鍋の〆はやはりラーメン!・・・・
モツラーメン・・・旨みの出たお出汁が麺にグイグイしみ込んで~・・・
麺は固めがウマウマ~・・・
恵み豊かな食材に感謝してごちそうさまでした~!・・・

ちょっと今、川で工事中~・・・川の工事では無く水管橋の取り換え工事・・・
カワセミちゃんのレストランの場所でも有りますが、幸い川のギリギリ~工事
カワセミちゃんの魚た沢山泳いでいますので安心しました・・・・!

ニゴイの子供釣るなら底を狙え~・🦈・場所によっては、ミミズちゃんで入れ食い状態・・・

2019-09-16 19:55:10 | 魚捕りの達人


ニゴイの子供釣るなら底を狙え~ !Japanese barbel ・・にごい

下向きのお口がパクパク・・・細長いスリムに見えるニゴイちゃん
コイ科の魚で普通の鯉と似ていますが、スリムな体とスリムな顔は
ニゴイ独特の体系かも・・・
お口が下に向いて、顔の下部分にあるお口は川の中の底の餌を食べて居るのが解りますね・・なので、釣るなら底を釣れ~・・・餌はミミズちゃんが大好き
ニゴイ・・・日本の固有種の淡水魚・・・・

ちょっとだけニゴイちゃん動画・・・・



ニゴイちゃん・・・・結構集団で泳いでいるので、居場所さえ見つければ
結構釣れます・・

今回は子供の約8センチぐらいのを釣るのが目的なので
糸は0.8号ハリは3号~8号餌はミミズ・・・
大人のニゴイを釣るのにはもっと大掛かりの仕掛けが必要になります・・・


川の底をスレスレにミミズを流せばよく釣れます・・・
餌が上にあるとあまり食いついてくれません

ニゴイちゃん・・・低酸素には弱いので、一時保管するときは必ず
エアーレーション(ブクブク)をしてあげましょう~!・・

場所によっては入れ食い状態・・・・入れものに入りきらないので
ちょこっと釣って終了しました・・・・
ニゴイちゃん・・・大きくなれば約最大で60センチにはなる大きな魚
過去に釣った54センチのニゴイさん・・・↓過去記事
あまり食べられる事も聞かないのですが、美味しい魚でも有るようで
から揚げなどにしたら、美味だとか・・・
ニゴイは私も食べた事無いですが・・・




こちらは外来魚・・・ブルーギルちゃん・・・
体を光に充てると綺麗な体の色合い・・


川で魚釣り・・・最近川の事故も多くなっていますが、
川も流れや深み、岸に上がれない場所も有るので
川の危険を知る事が安全に繋がります・・・子供さんなんかと行くときは
ライフジャケットの着用が安全にも繋がります・・
↓記事・・・過去記事参考までに・・・・