goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

きれいな川は、みんなのねがい!・・・川の講習に行ってきました!

2014-11-08 18:05:22 | 川の保全


キレイな川は皆の願!・・・川が綺麗になる事は誰もが望んでいる事!・・・
日本では河川法という法律が、明治29年に初めて制定されました・・・
昭和39年に改正・・・高度成長期と共に、工場からの川の水質汚染と住宅地開拓で、川の安全性も環境も悪くなったようです・・・
それから、平成9年には再び法律改正・・・今までは河川の強度住民への安全だけを重視した河川工事だったようですが、
そこへ、河川環境整備と保全が加わる事になりました・・・
川は自然環境生物にとっては、大切な自然の資源の水!・・・もちろん、人間にとっても同じこと・・・
また、地域住民たちの意見も取り入れての環境安全保全・・・



明治29年頃は、治水(洪水の対策に講ずること)だけの国の政策・・・でも昭和39年には治水と、利水(農業などで水を利用に講ずる事)
そして、平成9年には、そこへ、環境(洪水の対策に講ずる事)・・っと環境の変化で河川の法律も変わってきているようです・・・
まだまだ、川の安全対策と環境保全はテスト段階・・・・長い目で調査しながらの手さぐりかもしれません・・・
でもそれを変えられるのは人間か、自然の力だけですから・・・・・




今日は、そんな川の講習会・・・に行ってきました!・・・
でも、参加者は30名に対して、とても寂しく7名・・・・・
もっと、人が来ているかと思っていたんですが・・・・



今回は今全国で密かに問題になっている川の低床低下(ていしょうていか)・・・
過去をさかのぼって、高度成長期に開発と生活圏で、川の流域への開発で、今現在全国各地で
河川の川の底が通常よりも低くなっている箇所が多発しているようです・・・
原因はいろいろあるようですが、開発で川に自然の土砂が流れて来ないようです・・・
上流から自然に流れてくる土砂は、ある意味、川の中流地域では川の補強みたいな役割もはたしているようです・・・
上流からの土砂が少ないと、川の流れは早くなり、本来必要である土砂までが流れていき、川の底が水流で掘り起こされて
河川の基礎部分や、斜面を削り取って、河川の強度が低くなるようです・・・

それに対して異常気象での大雨・・・!・・・
全国の川の堤防も今からはるか昔の想定工事なので、今後の異常気象の雨の降水量の変化では
河川の強度も想定水量もはるかにオーバーすることも無いとはいえませんね!・・・
京都長岡京市の小畑川も前回の台風ではかなり危険な状態だったようです・・・
偶然小畑川が安定していたおかげで、大きな災害へと繋がらなかったようです・・
もう少し雨が降っていたら決壊していただろうとも言われていますので・・・


まぁ^今日は河川の安全対策と、新しい生き物に優しい河川工事整備の事を勉強しました・・・
河川の床床低下の防止工事も工夫をした生き物に対して優しい工法で、まだ、はっきり結果は出て居ないようですが、
今後の日本の川を守って行くうえで今からスタートで結果を見ながらの河川の整備を推進されているようです・・・

普段気にもしない、見えない所で密かに行われている河川事業・・・・
地域の人々の安全と自然環境への生き物達の安全も同時進行で行われている努力には感心します・・・


なので~・・・講習から帰って来た私~・・・・今日はまだ、犬の散歩行ってないし~・・・

川の安全も大切と共に、景観や、美化活動も大切な地域住民にとって、出来る事!・・・

午前も川の清掃をしていましたが、夕方には再びポイ捨てが・・・



キレイな川は、みんなのねがい!・・・

猫さんもお願い~!・・・



犬さんもお願い~!・・・



川に生きて居る野鳥や、水生生き物達からもお願い~!・・

そして何よりも、未来の子供達からのお願いもあるかと思います・・・

今、川を綺麗にする行動を一人でも多くの方へ意識の向上をしてほしいと私は思います!・・・

川は地域を結んでいます・・・一部分だけでよりも全体の地域で川を守る運動が大切な事だと思います!・・・

一人でも多くの方が川を守ろうという気持ちになってくれることをお願いしたいと思います!・・・


川が綺麗な事は心もキレイな気分になりますからね!・・・


きれいな川は、みんなのねがい!・・・川の講習に行ってきました!・・・でした・・・

でも、今日の講習会・・・人数が少なくて寂しかったかな?・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ

川で寝ていた鯛・・・家庭ごみの不法投棄ポイ捨て感覚かなぁ~?

2014-11-08 11:08:31 | 不法投棄


何でこんなところに鯛~?・・・って、igenoyamaっ子・・・
ちょっと、驚いた様子・・・もちろん、私も驚きですが・・・・



毎朝の散歩がてらのゴミ拾い・・・普段は仕事があるので川の中のゴミ拾いは休日の時だけしか出来ませんが・・・
今日の朝も鳥さん達は沢山集まって、賑やかな川のレストラン・・・・



遠くから見ると、シロサギさんが白いゴミに見えてしょうがない私・・・・
サギ軍団とカモ軍団で賑やか雰囲気です・・・・でも
川の中には家庭ごみが多発しています・・・ポイ捨ての空き缶や、ビン何かとは違い、
普段の家庭ごみ・・・・豆腐のパックや、牛乳パック、お菓子の袋や、生ごみ・・・
川の側にあるゴミステーションから風で落ちたのか?・・・・いえいえ、最近そうでは無さそうな雰囲気が・・・
雨が降るたびに大量の生活ゴミが上流から流れてきます・・・年に数回程度なら偶然川に落ちたものかもしれませんが
ここ1年で毎回のように流れてきます・・・って事は不法投棄?・・・・
心当たりもあるのですが、証拠が無いので、今は泣き寝入り・・・でもいつか犯人捕まえてやる~!・・って気持ち!





そんな中、川の中に1匹の赤い大きな金魚?・・・・では無いです!・・・・
何が沈んでいるのか?近くに寄ってみると・・・・



鯛(たい)?・・・・・川に生息している鯛ではありません・・・・
もちろん、海に生息している鯛ですが・・・・もちろん、息はしていませんが、川の中で眠っていました!





誰かが捨てたんでしょうね~・・・川はゴミ捨て場所ではないんですがぁ~・・・
尾頭付きの丸ごと1匹鯛・・・・家庭ごみを川に捨てるのはポイ捨てではありません、不法投棄にあたります!・・





毎回イタチごっこの生活ゴミ・・・・・京都長岡京市の犬川・・・この1年間多発しています、何とかならないでしょうかねぇ~・・・


今日は、偶然、川作りと、河川環境の講習会、乙訓土木事務所の方と河川レンジャーの方が講師の講習会があるので
参加しに行ってきたいと思います・・・何か勉強になる事があればいいのですが・・・・・


川で寝ていた鯛・・・・鯛の姿を見て、この鯛も哀れな一生だったかもしれません・・・・
粗末に扱われて、川に捨てられて・・・・・せめて、食べてあげるのが自然の恵みへの感謝ですから・・・
しかも川に捨てるなんて~・・・最低限のルールとして、決められた日のゴミステーションへ出すのが大人としての
正しい行動なんですけどねぇ~・・・

川に遊びに来た子供達がこれを見たら、どんな気持ちになるでしょうね!・・・・

生臭いから、捨て鯛(たい)気持ちも分かりますが、ルールは守ろうね!・・・・


川で寝ていた鯛・・・家庭ごみの不法投棄ポイ捨て感覚かなぁ~?・・・でした・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!



にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ