goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ラデッシュと、鶏ササミ肉のイタリアン風男の優しいサラダ!朝採れたてラデッシュは新鮮が一番!~

2014-11-20 18:06:42 | 食べるチャレンジ


ラデッシュ!・・たかが、ラデッシュ・・・されどラデッシュ!・・・
ラデッシュとは西洋のカブのような、すなわち、大根!(はつか大根)ですね!
大根=英語ではラデッシュ!・・(Radish)・・小さな可愛い赤いカブのイメージのラデッシュ・・・・
古き昔明治時代に日本へ入って来た野菜でもあります、今では普通に日本の野菜として定着していますね、
しかも、ラデッシュと言う名前のごとく、オシャレな雰囲気でイタリアン風のサラダ何かにも多く使われていますね!
でも、日本の文化の食材としての呼び名は、はつか大根!・・・
一気に日本文化食材の漬物をイメージしてしまうかもしれませんね!・・
海外では生食として扱われる食材でも無さそうで、煮たり茹でたり、漬物にしたりが一般的なようです・・
日本では酢漬けや生で食べるのが主流ですね!地域文化で食べ方も違うのが面白くもあり、不思議な部分でもあります・・

一般的な大根は冬の寒い時期が旬の野菜ですね!でも・・
ラデッシュの獲れる時期は3月~11月で年間を通じて幅の広い旬の野菜とも言えますね!

100g中のラデッシュにはカリュウム220㎎コレステロール0㎎など、ダイエットや、高血圧予防にも効果があるようです・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はつか大根=(ラデッシュ)・・・名前の通り、植えつけてから、約20日で収穫される事から、そんな名前がついたようです・・・

各ご家庭でもプランター何かで簡単に初心者でも家庭菜園が楽しめる野菜でもあります!・・



酒屋さんから頂いた京都亀岡の朝採れ新鮮ラデッシュ・・・新鮮な野菜ほど、生で食べるのが一番ベスト!

今回は、朝採れラデッシュ(はつか大根)の我が家の私の、男のドレッシング(イタリアン)で、うめぇ~ウメェ~
ラデッシュサラダ!・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

材料と、レシピです!・・・

材料・・・朝採れたての新鮮ラデッシュ・・・大量~・・
鶏の、ささみ肉3つ・・・

鶏のかしわは、小さじ1杯ぐらいを水に入れ、そこへ、鶏のササミを入れて
水から煮立てて沸騰したら、火を止めて、そのまま冷ますと、パサパサ感の少ないジューシーな
ささみになります!・・・それをほぐしておきます・・・





新鮮ラデッシュは葉っぱも一緒にサラダに!・・・決して葉っぱは捨てないで!・・
環境保全&健康保全の為にも!
新鮮なラデッシュは葉っぱがシャキッとしていて、しんなりしていませんので見分けも付きやすいです・・・

ラデッシュの切り方は好きなように切るのが男の料理!・・

薄切りにしたり~・・ぶつ切りにしたり~・・時には丸ごと当たり!のような遊び感覚自由気ままに!それが、男の料理
結構、いろんな食感が楽しめて楽しい料理になる事でしょうね!



ラデッシュ(はつか大根)の葉は、食べやすいサイズにカット!・・・
あまり大きすぎては喉に詰まるかもしれないので・・・



男のサラダ!・・・野菜が新鮮で、ドレッシングが美味しかったらそれで十分!・・

ここで、大切なのが、ドレッシング作り!・・・
私の基本方針!・・・・

調味料・・・

塩コショウ・・・油・・・・醤油系・・・柑橘系・・・&ニンニクの5種類素材を配合することで、どんな素材でも美味しい基本の
ドレッシング(野菜のタレ)ができあがるかと思います・・・・

種類や、量はお好みで幅広くアレンジも出来ますし、私だけの当別ドレッシングも誰でも作れることでしょう~・・

とりあえず、私のよく作るドレッシングの紹介ですが、普通でもあり、簡単でもあり、美味しいのです(私の家族は)・・

イタリアン風ドレッシング我が家風~・・材料・・・・
塩コショウ・・少々、・・味ポン大さじ4杯・・・オリーブオイル大さじ1杯・・・国産ニンニク1かけ(みじん切り)
・・・そして我が家で育ててるカボスちゃん!一握りジュワァ~・・っと・・・サラダの量に応じて分量は増やしますが・・・

ニンニクも酒屋さんが作った京都産のニンニク・・外国産のにんにくは、辛みが多いので・・国産がサラダには良いかもしれないと
私は思います・・・



とにかく、男の料理!・・・みんな混ぜ混ぜ、コネコネ適当にするのが一番!・・・



最後に柑橘系~レモンでも、何でもいいのですが・・・我が家で育ててるカボスちゃんをチョイス!
バルサミコソースなんか入れてもいいのですが、あまり一般家庭にはないようなので、ここでは入れませんでしたが・・



そして、水洗いしておいたラデッシュ&ラデッシュの葉・・・にドレッシングを和えるのですが、
ここで大切なポイントが!・・・・
出来るだけ、食べる寸前に優しく~・・丁寧に~ドレッシングをソフトな感じで、軽~く短時間(数秒)で和えるのがコツでもあり、
ポイントでもあります!・・・ついつい、男の料理なんで、しっかり、コネコネガッツリ力強く撹拌したくなる気持ちも分かりますが、
ここは抑えて男の優しさも必要なポイントです!・・・

あまり混ぜすぎるとシャキシャキ感が失われてしまいますので、サックリ和える程度がポイントかと思います!






ハィ!・・・出来上がり~!・・・

ラデッシュと、鶏ササミ肉のイタリアン風男の優しいサラダ!・・・

野菜の素材と、鶏のササミの旨さを味わえるサラダとも言えるかな?・・・・





シャキッとした歯ごたえと、鶏肉のふんわり優しい食感の優しい男のサラダ・・・・
もちろん、美容にも健康にも優しいサラダ!・・・

少し大根の辛みと、にんにくのパンチ効いた所の風味が男らしい味わいかもしれませんよ!・・・
女性好みの味わいかもしれませんね!・・・・



ラデッシュと、鶏ササミ肉のイタリアン風男の優しいサラダ!・・・新鮮ラデッシュが命です!・・・

自然の恵みに感謝して、頂きやぁ~す~!・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


mytaste.jp<script type="text/javascript"></script>


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村



ボランティア ブログランキングへ