いやぁ~・・・まいったぁなぁ~!・・・・思いっきりショック~・・・
一度は終息宣言した、外来植物メリケントキンソウ(あだ名・・・チクチク草)・・・
種子に数ミリの針を持つ、触ればチクチク、小さな子供さんやワンコの散歩には注意が必要な外来植物
種子は最初は緑の蕾から、やがて、茶色く色つき、硬くその先には針が・・・・
2018年・・・過去から毎年公園のメリケントキンソウ駆除をしてきました、
「過去の駆除作戦」・・・・・・←こちらから(過去記事)
今年の春から夏場にかけては
ほぼ繁殖しているのを見かけなくなりましたので、これで駆除できると・・・・一度は終息宣言しましたが
この秋になって、一斉に芽生え始めました・・・・
通常春から芽生えて、夏場に蕾を付けて、秋に種子が出来るのですが、11月になってから一斉に芽が出始めました
最初に気が付いたのは、わが家のプランターにメリケントキンソウが・・・・
今まで生える事は無かったのですが、靴の裏や、服なんかに付いて移動したようです・・・
そういう感じでどんどん分布を広げて行く、技・・・・!
くっつきむし(ひっつきむし)何かも・・・植物何に虫・・・・確かに虫にも見えますね・・・
こういうのも植物達の子孫を残していく自然の技なのかもしれませんね・・・
あぁ~・・・・ガックリ~!騙された~!・・・・・・・今年の異常な夏の気温と異常な台風で、植物達も異常な現象になっているのかもしれません・・・
再びメリケントキンソウの追跡調査をしなければいけなくなりました・・・・
今現在では、発芽だけで、蕾は付けて居ません・・・・今後冬に向かって、メリケントキンソウがどうなっていくのか
追跡していきたいと思います・・・・
これは公園の今の様子・・・・・11月・・・毎年7月に駆除を行って居ますのでかなり激減はしましたが
そこそこあちこちに生え始めました・・・・・
メリケントキンソウ・・・・・一旦繁殖し出したら、ほんと、厄介者~・・・しかもしぶとい~・・・!
最近は薬剤による駆除も進みつつ有りそうです・・・「日本林業肥料株式会社 」さん・・←HPより・・・
この最近のポカポカ陽気で・・・・・・不意打ち大量の発芽・・・・まいったなぁ~・・・
ほぼ撲滅出来たと思って居たんですが・・・・・これから冬にかけて、どう変化していくか見て行きたいと思います・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今回はしゃぶしゃぶ~・・・・!
しかもミスジ・・・・・八幡のスーパーで見かけたお買い得品・・・・
普通なら3000円~4000円ぐらいしそうなお値段が、2000円で!
Japanese shabu-shabu pot・・・・・・日本独特のしゃぶしゃぶという鍋料理でも有りますね!
しゃぶしゃぶ~・・・・ゴマダレで・・・・
いやぁ~・・・・これはウマウマ~!・・・・脂もしつこく無く、柔らかく歯も要らないぐらいの柔らかさ
なんぼでもお口へ運ばれて行きます・・・・・・
もう一パック買って置けば良かったかも~・・・・!
たまには・・・イタグレシェィミーさんにも1枚おすそ分け・・・・・
シャブシャブ・・・・・・~・・・
見てください、わが家のワンコの必死な目・・・・!
美味しいもんはよく知っています・・・・・
自然の恵みちゃんに感謝してごちそうさまでした!・・・・