いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

ユンボ(バックホーン・ミニショベル)を借りよう~知っておきたい色々🤣大人のロボット遊び

2018-11-18 15:52:15 | お休み日記



Japan's largest Lake Biwako of the morning glow・・・・日本 最大琵琶湖の朝焼け
琵琶湖から見る西側から見た湖面から空を見上げると、時には素敵な朝の始まり気分になる美しい光景が見れる事も・・・!

さて、今回はユンボを借りよう~・・・計画で・・・・

ちょっと、大人の遊び気分で・・・あぁ~んど~・・・・実家ボランティア気分で・・・・

ユンボでストレス発散~!・・・結構考え方次第で、遊園地気分や、パワーの魅力・・面白い機械でも有るんです!

(でも使い方を誤ったり、素人が無知で使うと命を落とす危険な機械)十分それを踏まえて・・・・・



朝早くの5時半・・・・京都から滋賀県の実家にレッツゴー・・・!



あのメタセコイヤ人気スポットを超えてマキノ高原を過ぎた所に、実家の空き地が・・・・

Japan Shiga Prefecture Makino Metasekoiya tree-lined street・・・日本 滋賀県マキノメタセコイヤ並木道

今日も凄いカップルや観光客の人で・・・・




今回は本当は、池作りに挑戦しようと思って居たんですが、「ドタエン」に・・・(どたんばで延期)・・ドタキャンでは無いですが・・・・

せっかく、中国からお届け物のブツ・・・・・「池作り用の防水シート」・・・・
急に親からちょっと待って欲しいと・・・・・やる気満々だったんですが・・・延期する事に・
・・

「ガッカリ~・・!」・・・・池を作る前に・・・・小屋を建てたいと・・・・・小屋?・・・いつになる事やら~・・・


しかもここだけ雨~!・・・午前中雨~!・・・少し行けば降って居ないのにここだけ雨~!・・
午後からは雨も止みましたが・・・・

ほんの一瞬だけユンボ動画・・・・別に見なくてもいいです~・・・・ガガガガッlllって終わりですので!・・・


ユンボでロボット気分 0098


さて、ユンボ・・・バックホーンともミニユンボとも・・・いろいろ言い方は様々な小型建設機械・・・・

まぁ~・・・普通の人は借りる事もほとんど無いかも知れませんが、ちょっと今後の参考に書き留めておきたかったので・・・




ユンボ・・・まるで、ロボットアームが力強く土堀ロボットみたいな感じで
大人の遊び気分にもなりそうな~・・・・パワーのあるスコップ・・・・

機械1台で100人分の仕事もしてくれそうな~・・・・
キャタピラの足は、どんな荒れ地でも、どんな急こう配でもガンガン進んでくれる頼りがいある建設機械・・・


パワーショベルのオモチャやゲームは一般の子供達にも楽しめる事が出来ますが
大人の場合・・・実物を運転してみるのも面白いです・・・・

個人でもリースで借りる事も出来ます・・・

但し、お店によって、会社関係しかリースしてくれない所も有るのでいろいろ当たって見るのもいいでしょう

個人の場合でも自分の所有地で個人的に使う時は資格も必要無いです・・・・
でも、仕事で使う場合は3トン未満か、それ以上かで安全教育終了又は技能講習が必要になります・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユンボを借りるうえでチェックしておきたい事・・・

①個人でも貸してくれるのか
②使うユンボのサイズ・・・・小さな物から大きな物まで幅は広いです・・・・それによって金額も異なります
③バケット(土をすくう部分)爪有か爪無しか・・・爪有は穴を掘る時がメインの時に良いでしょう
爪無しは整地する時には良いでしょう
④レバーの種類・・・メーカーによって、左側レバー右側レバーの十字の操作するレーバー位置が違うので
何式が良いのか伝えておく必要が有ります・・・例えばJIS式、コマツ式、旧ヤンマー式、三菱式・・とメーカーで異なる場合があります
レバー操作は慣れですが、一般的に使いやすいのはJIS式かと私個人的には思います・・・・
今回私が借りたのはあえて、コマツ式にしましたが・・・・自分に合ったレバー操作が一番いいかと思います・・・
⑤ブレード(地面を整地したりするときに役にたつパーツ・・・付いている場合が多いですが無い物も有りますので
必要で有ればこれもチェックしておく方が良いでしょう




そして料金ですが、やはりリース会社によって値段も違いますし、借りる期間や、運搬方法によっても変わって来ます
しっかり確認しておくほうが良いでしょう・・・会社でいろいろ違うとは思いますが参考までに・・・私の場合・・・
ミニバックホー・・・0.14(バケットのサイズ)車両3トンで・・・

①1日8000円
②補償料300円
③納入運賃距離で変わります・・・10キロで・・・5000円引き取り料金5000円・・・(自分でトラックを持っている人は取りに行けば0円)
でも普通は面倒だし個人ならトラックも無いし・・・・通常は運搬料金もかかって来ます・・
注意・・・運搬料金・・・・リース会社によっては遠くから運ばれてくる場合もあります、その時は運賃も上がるので注意が必要です
④軽油満タン返し・・・基本は燃料は満タンで返さないといけないのです。最終的に自分で入れて返さなければいけないのか
リース会社で後で清算してくれるのか確認しておくと良いでしょう・・・

この時は1日使いまくって、軽油代と軽油取引税で約4000円ぐらいでした・・・作業時間ユンボの大きさで変わっては来ます・・

最初は3万少し超えるかなぁ~?・・・っと思って居ましたが、結構安く借りれたかも知れません・・・・
2日借りる場合はユンボ代と軽油代が加算されて行きます・・・

リース会社によって、地域や場所によっても、いろいろ異なりますので参考までに・・・・

リース予約する時も地域や季節状況によって、予定の日にちに借りられるかは判りません・・・
過去にその日にリースしてもらった事も有りますが、今回1週間前でも空きが無く・・・1か月待ち・・・・
ユンボの空状況・・・季節にもよりますし、今回おそらく、今年の地震&台風&経済の忙しさから、こういうリースも需要が多いのかと思います・・・
1か月前から確認する事をおススメします・・・・



さて、開拓やぁ~!・・・・気分で・・・・

たとえ空き地でも数年放置すれば、草や木が多い茂り、たちまち、野生化・・・
池作りは延期になったので、開拓やぁ~!・・・・
年2回草刈りで整備していますが、なんせ約、1200坪有るので、ジャングル地帯をユンボで・・・

どんな荒れ地でも3メートル有る草も小さな木何かユンボで簡単に・・・・

整備しておかないと価値も下がるので・・・・・・



でも自然も大切!・・・・

とりあえず、ここまで・・・・・・続きも有りますので、お楽しみに!・・・・

なかなかブログ書けなくて~・・・皆さんのブログ仲間の訪問もしないといけないので・・・
でも遅れながら頑張って書いて行きたいと思います・・・・


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング