![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/a95512abfc4a9dfeab3d83fcea0efa40.jpg)
River creature survey
今年はあまり調べられなかった河川生き物調査・・・・
コロナ渦&河川工事が行われていたので
川の様子も変わっちゃって・・・・
今日は朝から川好き川ガール達も川遊びに・・・
さてさて魚とりに大切なエアレーション
今まで使っていたのが壊れて買い替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/41/793852a11d3ef892c880fbf911c721cf.jpg)
今回はミニポンプ・・・単3電池2本ちいさくてお手軽
捕まえた魚ちゃんもケースに入れても快適酸素供給~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/9b2700246451eea934edeb70f182c8c0.jpg)
今年河川工事が行われたので魚の姿はかなり少ない感じです
春に鯉やフナもあまり見かけなかったのと一部を残して水辺の草も無い状態でしたから、あまり産卵もされなかった様子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/10/ca07f6c27b14e657a33cc2c8d69b562c.jpg)
でもどじょう生息地帯は自然のままにして頂いたので
どじょうはそこそこ多くいる感じ・・・
ちょっと15分ぐらいでササッと調査・・・
どじょうって、水辺の草の土の中によく居るんだよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/07/9b9f04dbb4c8db700512a5b3029b0e02.jpg)
ガサガサの達人がガサガサするとどじょうちゃんが編みに入ってくれます
砂利ごと、土ごとすくうのがポイント!(ドジョウの捕り方)
一気に沢山網に入ることも・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5f/d026b71482f6d4133f9dbf36b87bfad0.jpg)
秋のドジョウはデカイ!・・・小さな物も居ますがデカイのはデカイ・・
まるまる太って食べ物が豊富な場所だと考えられます
ドジョウは7匹ザリガニ1匹・・・・
ヌマエビの数が年々減少しているような感じです・・・
ドジョウは家に沢山居るので川へ返却~・・・ザリガニはお持ち帰り~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bf/49f13a1b8154cbf8205ee218dfd56df1.jpg)
さて水面にはプチプチ小さな魚の波紋が・・・・なので釣りでも調査することに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/0730aadda7f291fb6e5ecf471053f25a.jpg)
餌は我が家のミミズちゃん~・・・公園の落ち葉で作ったコンポストで
増えるミミズちゃん・・・を使って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/7f6ee7b892672496f0b153fa65ccc469.jpg)
が・・・・・
釣れるのはブラックバス(外来魚)の子供ばかり・・・・
いれ食い状態・・・水面で跳ねているのはほぼブラックバス・・・
他の魚はほぼ見当たらない・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/10bdb4dac7caec54b0910cb5a6916efc.jpg)
いつもなら鯉やフナウジャウジャ居て何匹でも釣れるのですが今年は
殆ど見かけない雰囲気でブラックバスの子供ばかり・・・・
ついついフナか鯉を釣ろうと3時間粘ってたったの1匹・・・
でも気になったのはナマズも多いこと・・・3匹は見かけたかなぁ~・・
ブラックバスの子供を追いかけています・・・丁度ナマズの食べごろサイズなので、ガンガン追いかけています・・・これはこれで良いことでもあります
増えすぎたブラックバスの子供をナマズが食べてる~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/b1c94f7c5faf737ce34bc7f087cfb55e.jpg)
頑張ってゲットした鯉さん・・・・
我が家の水槽に入れてスーパーに買物に行って返ってきたら「あれ?」
姿が見えない・・・・?・・・
もしかして水槽から飛び出したのかと思って、周囲を隅々まで探しましたが
居ない?・・・いったい何処へ消えたのか?・・・・
まさかイタグレシェィミーさんは食べないし~・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/4bc465a13c9dbbd1a5fe3ede77d9cc5d.jpg)
古都にゃんも食べないし~・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/43c6c8bdff161de18733ea8222a42e8a.jpg)
必死であちこち探しました懐中電灯で隅々まで・・・でも消えた鯉さん
一体何処へ・・・・・・・
いつか忘れた時に日干しになって見つかるのかも
水槽の砂には潜らないはずだし・・・・ドジョウは潜りますが・・・
謎々消えた鯉さん・・・・!
続きは食べ物記事でも書こうかなぁ~・・・・
長くなるのでここで一旦終わりにしておきます・・・・
また数年後には多くの魚は帰って来るとは思いますが、
やはり、川は水草が有り、浅瀬や深ば土がある川の環境では多様性生き物が多く育むかと思います・・・