![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8c/59b502043ee4e9d03dd71fe23bb7f1d1.jpg)
nature is my friend・・自然は友達・・・!
今日はいろいろブログ・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/4b57383d003609386885a109e1d0ddd8.jpg)
今の社会あらゆる所でリチュウム電池やバッテリー使われるようになりましたね
よくある使い捨てのリチュウム電池は一次電池充電を繰り返しできるのが二次電池・・・リチュウム電池の中には電解液というポリマー有機溶剤が使われています、これは危険物でも有ります、たまにバッテリーからの出火、爆発などもニュースで目にすることも・・・膨張、袋が破れて、衝撃が加わってなどによって
火災へのリスクとしての注意も必要です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/c5831446c68b6c547658553d5caeceec.jpg)
今回ちょっとテスト・・・「絶対に真似しないでね!」
サーフフェイスタブレット・・・天気の良い日に直射日光の下に置いていたら・・・・この日の気温は25度ぐらいだったかなぁ~
でも直射日光の下では40度も50度もなることも・・・
もう必要のないタブレット・・数枚
30分ほど直射日光に当てているとタブレットが膨張(バッテリーも膨張)
液晶画面が持ち上がり隙間が・・・スマホもそうですがこういうの今は
粘着剤で固定されているものがほとんど・・・
1時間もするとほとんどのタブレットが膨張してました・・・
ちょっと中の様子も見てみますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5d/c8b6be6b4a8dab3a10703a6bd4dc9874.jpg)
良く修理なんかでバッテリー交換など紹介されていますが
素人ではかなりハードル高いかも・・・至難の技です・・
液晶パネル外すだけで薄っぺらいガラスがパキッっとすぐに割れちゃいます
基盤を守る薄いカバーや小さな特殊ねじも外さないといけないので
しかもバッテリーも接着されています・・・バッテリー交換修理に出しても結構費用が掛かるのは工賃かもしれませんね・・・
ねじを外すのには普通は+-ドライバー・・・・でもこれは普通では無く特殊なトルクスドライバーが必要ですT-5,T-3・・・隠れねじも有るので至難の技・・・
バッテリーはマザーボードで抑えられてるので基盤を外さないと外せないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/a05b276f7d5fad9b1d4b5edbe4f39038.jpg)
あとはバッテリーを外すだけですが、またこれが、バッテリーの裏側には全面接着剤が・・・シール剥がしのスプレーを使ってプラスチックのヘラでバッテリーを出来るだけ傷つけないように慎重に外さなければ行けません、
バッテリーをドライバーなんかで外そうとして覆うカバーに穴を空けてしまったらガスが発生して火災のリスクも高まります・・・
一般の人が分解作業するのは危険リスクが高いのでやらないほうが無難です
修理するときは専門のお店で、廃棄するときはこれは小型家電として
電気販売店で処分しましょう~・・・
⭐今や、何気なくさりげなくリチュウム2次電池家庭内に多く増えましたが
古いものは危険のリスクがあることを頭の中に留めておきたいですね
🤩これからは危険リスクが少ない固形リチュウムバッテリーへの転換も必要になってくるでしょうね・・・
全固体電池は優れた安全性がありますいまは企業競って開発が進められています。
・・・・・・・・・・・・
時は変わって・・・
我が家のメダカハウス・・・野外のメダカは良いのですが秋の水温低下と秋のカビや雑菌増殖で家の中のメダカハウスのメダカちゃんが半分病気で減ったので即水質保全!・・・やはり家の中の水槽は管理をきちんとしておかなくては
自然界では自然が水質保全守ってくれることも有りますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/92e58bf7cd26089b452df16a5ef2699f.jpg)
ついでに我が家のドジョウハウスも一斉掃除・・・
パワーフィルターのパッキン無くしちゃって~・・
急遽ブクブク(エアーレーション)で対応・・・ドジョウは泥の中!イメージ有りますが水槽を掃除する前はほとんどが砂の中にもぐっていました
大きな水槽で清掃でのドジョウ非難は大変!だって砂の中にもぐって
見つけにくいですし~。。。完全に避難させたつもりでも掃除中発見することも・・・↓画像は我が家のドジョウちゃん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/66b2a9cea8e8e965461e64adbae0cf4b.jpg)
いつもはほとんど砂の中…ご飯時間だけご挨拶・・・
でも⭐水質が良くなるとドジョウちゃんもすごく活発に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fe/c6b3e8160d26c2d4ccb2a0be8f6f64e7.jpg)
海賊船の上でも一休み~・・・
水質が悪くなるとこんな姿は見れなくなります・・・
🌠川のごみを無くしてきれいに見える川でも本質的にはその川の生態に応じた奇麗さもすごく大切なことだと感じます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/9eb62d1542638480a04cde3b0e5de5f4.jpg)
メダカちゃんも元気になりました・・この10月なのに毎日卵ガンガン産んでいます・・・卵産んでも放置していたら全部食べられちゃいますが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/de6e47f19552b7160c60edec305e5c58.jpg)
ちょっと私の気分転換にホテイアオイ入れてみました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8c/67ac726ff683b91ff2e38b3cdd39f1e1.jpg)
メダカちゃんも見慣れない新入りに興味深々・・・
これに卵産んでくれたらラッキーなんですがまぁ~そんなに旨くいかないのが人生~・・・(笑)・・まぁ冬にはホテイアオイも枯れちゃうので私の今だけの癒しということで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/2ca263dab3b5867c11288c57bc114684.jpg)
さて男の料理・・・めちゃシンプルかつて平凡料理ですが
いや、ただのざるそば・・・って感じですが
やたら秋ミョウガが蕎麦に合う!・・・
なのでミョウガ蕎麦・・!
ミョウガ好きだからかもしれませんが、ミョウガ好きの方にはぜひ一度食べてもらいたい気分!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/5dcc1bb748c047390462528319875a6a.jpg)
ミョウガ蕎麦絶品~!・・・(私個人的な舌感覚)かもしれませんが
これはミョウガ水にさらさないで入れるのがおススメかも!
ミョウガ蕎麦・・・今後もリピート決定~!”!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bd/6d3ddd032e374bbf63bb424e243cacf1.jpg)
リピートと言えば・・・・最近・・・古都んやん~・・・!・・・
私の膝の上をリピートするのはやめて~・・・
座り心地良いかも知れませんが私は動けなくなるので!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/699a36e5ada8a2d09f20e10101a74d70.jpg)
でも膝の上でのんびりしてくれると嬉しい気分にも・・・・
気持ちよさそうにしているとやっぱり少し私は我慢して・・・
「古いリチュムバッテリー天候にも注意&秋のミョウガ蕎麦DE水質保全」でした・・・リチュウムバッテリー製品知らず知らずのうちに家庭に沢山増えてるかも・・・未来は安全な全個体電池が活躍する日が来るでしょうね!・・・
リチュウム電池一般ごみや、燃えないゴミに出さないように~!お家で長年放置知ておかないように・・
電気屋さんなどできちんと処分してももらいましょうね!
少し前、寒くなりましたが、また気温が上がり、うちの水槽は、26℃ぐらいをキープしています。
やっぱり水槽に緑があるといいですね。
リチュムバッテリー、
気をつけなければ!!
ですよね(*^▽^*)
勉強になりました☺️
そして!!
ドジョウ、
めちゃかわいい(*´∀`*)
メダカは自分も
大切にしています😄
ざる蕎麦は最高☺️
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
家の中の水槽の水温は寒暖差もやや少なく
今が一番いい季節かも知れませんね
ブラックピラニアさんもこれからヒーターの季節でも有りますね・・・
特に外で仕事されてる方はスマホやタブレット直射日光には注意が必要ですね
30分ぐらいで膨張するので注意が必要です
ドジョウも愛嬌有りますよね~
ドジョウも水質が良いと元気に泳いでいます!
真似をしようにもこの特別な知識や技術を伴う作業は真似できませんよ。いげのやまさんのスキルに、乾杯!!
でも、ミョウガそばを食べることは真似できると思うので、ぼくの分もとっておいてくださいねw
分解して思ったんですが、本体もアルミみたいなチタンみたいな金属で中の基盤もいまは価値ある材料・・・リサイクル還元率も高そうでした・・・
にっしーさんミョウガは食べられるんですね、ミョウガと蕎麦の愛称良かったです!
バッテリーだけ交換を検討してます。
この間携帯の修理を見てましたけど
これは私の手では負えないなという感じ。
さっさとプロに任せるのが一番ですね。
メダカちゃんもドジョウちゃんも
水がきれいになってうれしいのでしょう。
ミョウガが生えているのは良いですね。
ほんとミョウガの苗が欲しいです。
古都にゃん膝の上でゴロゴロしてるんですね。うちの猫に爪の垢煎じて飲ませてください。
スマホのバッテリーも2~3年と言われてますし、年数が経ってないスマホならバッテリー交換したほうが安いでしょうね!
スマホの内臓バッテリーの交換はほぼ素人では無理かも・・・液晶を外すだけでもすぐにガラス割れます、ねじも隠れねじが有ってカバーを外さないといけないし、バッテリーも接着剤でくっついてやはりお店で交換してもらうのが一番です・・・
膝の上・・古都にゃん、最初は嫌がっていましたが
何回も膝の上でマッサージしていたら膝の上が好きになったみたいで・・・