いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

春ほたる・・・・・海のホタルイカ・・・春の今が旬のプリプリ絶品!・・・面倒でも目は取った方が旨し!

2017-04-04 21:24:40 | 食べるチャレンジ


海ほたると言えば、東京湾アクアラインの中間にある「海ほたるパーキング」をイメージしちゃいますが・・・・
今が旬の春ほたる・・・っとその前に・・・・
ウミホタル(海蛍)と言えば、3ミリほどの海の甲殻類夜行性で青く光り~
夜光虫~海洋性プランクトンで、緑輝く幻想的な光で5月~夏にかけて見る事が出来るかな~
これが大量に発生すると赤潮になる訳で~・・ジブリ映画のラピュタの地下にも負けない幻想的な
感じはロマンチックにも感じます~
波の刺激で輝いたリ、石を投げても、手で海水を触っても刺激が加われば幻想的な海のアート作品みたいにも感じます~

おいおい!・・・海の光る系は沢山ありますが・・・・話が脱線しないうちに・・・・





今日は、今が旬の、海の春のホタル!・・・・海ほたるとも言ってもいい感じですが、海ほたるは、東京湾に浮かぶパーキングエリア~
をついつい、想像しちゃいますが~・・・

夏前の虫のホタルは、黄緑系の光ですが、海の春のホタルは、LEDブルー光~・・

春ホタルと言えば、ホタルイカ~!・・・3月から5月ぐらいまでが、産卵時期でもあり、丸々プクプクした
まさに、今が一番旬の春の食材!・・・・新鮮な物は生でも美味しく頂けますが、やっぱり、プックリ~はじけそうなパンパンの
ホタルイカちゃんは、酢味噌なんかで食べると大人の最高のお味かも~・・・中には苦手な方もおられるようですが・・・

面倒でも、食べる前に、ホタルイカの目を取っておいた方が、食べやすいです~!・・・
あの噛み切れない目ん玉!・・・小さな小さな目玉おやじ~・・・・(笑)・・・



湯がけば、中身がはじけそうなホタルイカは、やっぱり最高~!・・・
海の京都、丹後にも海底200メートル付近にホタルイカ居るそうです・・・
あまり京都産はスーパーでは見かけないような気も・・・・・・
今回は富山県産です・・・



子供の頃は、そんなに好きでは無かったのですが、大人になってこの旨さ感じる大人のお味なのかもしれませんね・・・!

イタグレシェィミーさん・・・ホタルイカは食べれないので、花の白いホタル・・・沢山の小さな花は、夜にライトを照らすと
光はしませんが、少しホタルのようにも見えるのは私だけかな?…(笑)




朝から散歩がてらのゴミ拾い~・・・ゲッ・・公園の片隅に濃いピンクの花が・・・もしかしてヒヤシンス?・・・
きっと、誰かが植木鉢の土を捨てに来て、球根が残ってそれが育ったのかもしれません~・・・
ど根性で花を咲かしている姿は、植物の生命力を感じました・・・



さて、2017年4月23日(日)長岡京市で景観シンポジウムが・・・・・13時30分~16時長岡京市立中央公民館3階市民ホール
広報に入っていたパンフレットの写真・・・・igenoyama活動範囲の小畑川&犬川合流地点・・・
何処かがおかしい写真問題~・・・私はもうわかっていますが、メインは1個かな?・・でも私は3個今の風景と違う箇所見つけましたよ~
さて、答えはどうかな~・・これを作った方もお分かりかな・・?・・・って感じで・・・




景観シンポジウム・・行って見ようかと思っています~!・・・どんなお話が聞けるのかちょっと楽しみ・・・




春もポカポカ陽気で、人の出歩く人の数も増えてきました~・・・
いつも、キレイにしている地域なので、ポイ捨てゴミも少ない方だと思います~
でも、あるところにはゴミはある・・・・拾わなければ増えて行くだけ!・・・
igenoyamaスタッフメンバーさん達のご協力もあって、助かっています!

春ホタル・・・今度海の京都のホタルイカ探してみようかなぁ~・・・
もしかして、料亭行が多いのかも~・・・これも春ならではの旬の味覚ですね!
ゴミを拾って、街を綺麗に、そして川に流れ込まないように、そして海へも流れ込まないように、
川も海も山も・・・・そこには人間の食材が生きて居るんですから~海を汚すと言う事はその汚れた中で育った生き物を
人間が摂取するんですからね!・・・・未来の食の安全も考えて、自然界に配慮していくのも、これからの食への安全環境にもなるかと
私は感じます~・・・・


プリプリのホタルイカちゃん、「春ほたる」・・・ウマウマでした~!・・・

自然の恵みに感謝して、ゴチでした!



にほんブログ村



ボランティアランキング


中学生ひなた兄ちゃん~igenoyama水質調査隊初めまして!・・・&動き始めた水中生き物調査

2017-04-02 15:19:39 | 水質調査隊


FB(フェイスブック)で環境ボランティアの事を知って、今日、環境ボランティアigenoyamaの水質調査に
中学生男子・・・ニックネーム「ひなた兄ちゃん」が初めまして~・・・・
ママさんも今日は一緒に同行されました。
igenoyama大学生、高校生スタッフも応援に来てくれました!

「初めまして~」の問いかけに、「僕、知ってるよ!」・・・???っと・・・
以前、偶然にも彼と出会っていたんです~・・・以前書いていた「ウ散歩」うさぎ散歩の「ひなた君」~・・←過去記事こちらから

またまた、偶然~・・・・うさぎママさんも、わが家の嫁さんも知っている方だったんです~・・・これも偶然・・・

さて、今日はigenoyama先輩スタッフが新人さんへ水質検査のやり方を教えてくれました。



今日の朝、必死で作りかけの、水質データー管理表~・・
とりあえず、これを使って、データー入力~!
今までは、普通の紙にメモをしていただけですが・・・
今回から、少しステップupと言う感じで~・・・



京都府長岡京市小畑川&犬川合流地点付近
2017年4月2日(日)晴れ、水の汚れ(きれい)・・・前日迄、雨・・・
小畑川 気温14度 水温11.5度・・COD(6mg/L)  NH4N-N(0.26mg/L) No2-N(0.01mg/L)  NO3-N(0.5mg/L)PO-4(0.05mg/L)
犬川  気温14度 水温10度・・COD(7mg/L)  NH4N-N(0.36mg/L) No2-N(0.005mg/L) NO3-N(0.5mg/L)PO-4(0.05mg/L)

前回、2016年度秋の10月に調査した数値←こちら・・よりも、きれいな水質に・・・但し前日までの雨で、川の水質が綺麗な方向へなったようです

何故水質調査が必要かといいますと、もちろん、勉強にもなりますが、一見きれいに見える川も、見えない水環境を知るうえで大切な事
水質調査をしていると、小さな小さなミリ単位のゴミの多さに驚かされます、こういうのを体感し自然への意識向上に繋がる
本質的な所から川を守る大切さを知る事が出来るかなぁ~って思ったりして~・・日本の川は世界でも綺麗な日本とも言われてはいますが・・・
これからは、更なる川の見えない部分までの環境保護活動発信出来たらいいなぁ~と・・・・私は思います・・・



さて、KORINママさんと、うさぎママさんはその間に、川のゴミ拾いをしてくれていました!
昨日までの雨で上流から流れて来たゴミを!



今日の京都は最高の快晴日和~!・・・・空もブルー一色~!気持ちいい清々しさでした!

クサカメさんも、のんびり~ひなたぼっこ~・・・移動させても必ずここに戻ってきます~
人も恐れず、のんびりカメさん~・・・・カメの甲羅のソーラーパネルみたいで~体力充電中かな~(笑)



まだ、時間があるので、ついでに生き物調査・・・
もう、2017年、川の中も少しずつ、動き始めた様子で、2~3センチの稚魚が沢山泳いでいました~



少し下流では、鯉さんが、産卵の為の準備中~再び雨が降って水かさが増えたら、上流へ向かうことでしょう~
川は浅い場所や、深い場所も必要ですし、ゴロタ石や、水辺の草も必要です!



ついつい、魚調査に夢中になって居たのは私~・・・網を持って来ていなかったから~・・・
ガサガサの達人技~・・・こうなったら、手つかみやぁ~!・・

ドンコちゃんも活動開始~!



犬川のシジミちゃんも新メンバーにご挨拶~!
河川改修工事で心配していたシジミちゃんも繁殖しています~!確認!



わお~川虫~・・・これは、オニムシと言う川の石の裏側によくいる川の虫、顔が鬼みたい^・・・これも魚や、鳥さん達の食料~!
渓流ではイワナを釣る時にも使うようです。
こういう川の中の水中生き物も他の生き物が暮らしていく大切な生き物・・・・やっぱり、川の中の自然環境も大切ですよね!
コンクリートばかりで囲われた川の生き物は少ない気もします~



さて、お約束のシュワシュワ乾杯~・・・!
お疲れ様でした!



環境ボランティアigenoyamaの一員スタッフとして入会してくれるようです・・・・
正式な登録は後日になります・・・・・

新しい仲間が増えて嬉しい気分です~!


おまけ・・・・




朝から双子ちゃんに、スマホの使い方教えてもらっていました~・・(笑)
「へたくそ~!」・・・っと何回も言われながら~・・・・・


「新メンバー・・中学生ひなた兄ちゃん~igenoyama水質調査隊初めまして!・・・&動き始めた水中生き物調査」・・・・でした!



にほんブログ村




ボランティアランキング

うなぎ一匹丸ごと一貫にぎり~原価約600円その理由は・・・・我が家のビックリ寿司

2017-04-01 17:03:52 | 食べるチャレンジ


どかぁ~ん~・・っと、うなぎの一匹丸ごと姿一貫にぎり~!・・・
久しぶりに、ビックリ~男の料理編と言う事で!・・・

作っちゃいました~・・・見たらビックリ、持てばどっしり、食べればガッツリ~!
これも男の豪快さ!・・・・

作り方なんて、超簡単!・・・すし飯を上手く作れるかだけです~!・・

原価約600円・・・1500円でも十分人気ありそうな~・(笑)・・・
何故こんなにお安いか?・・・・・・まずは男の料理で家で作るから~そして、中国産だから~・・
最後に、年度切り替え前の超お得販売~しかも、賞味期限ギリギリ~商品~・・・
冷凍物でも賞味期限が終われば、ただのゴミ!・・・貴重なウナギちゃんも一生懸命育てられて、
料理手の方が頑張ってかば焼きにして・・・・期限を超えたらハィ!・・産業廃棄物~・・・・!
これぞ食品ロス!・・・どんな生き物だって命はある、もし自分が食べられていく生き物だったら?・・・
むなしい人生ですよね~!・・・

守られなくてはいけない、少ない生き物、世界の食も変わりつつありますし、乱獲や、気候変動で減少している生き物も数多くあります~
せめて、食品として加工された物は残さず食べてあげるのが、食のルールの1つでもあるかも~・・って考えたり~
食への気持ちは一人一人が感謝しないといけない事かもしれませんね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、スーパーでお安く特売でゲットしたウナギちゃんの蒲焼き冷凍品・・・・・
中国産ですが、最近は中国産でもかなり美味しくなってきています・・・・
吉牛でもウナギ3段で2000円だとか・・・もちろん中国産だと聞いた事が・・・・




我が家のウナギちゃん・・・・・

京都古都ニャン・・・・興奮したら、太くなったり、する尻尾ウナギ~・・・!
ちょっと、うなぎには見えないかも~(笑)



イタグレシェィミーさんのウナギ!・・・
いやぁ~・・・イタグレだけに~・・脂がのっていない尻尾ウナギちゃん~・・
でもこっちの方がウナギちゃんにまだ、似ているかも~(笑)



そして、我が家で飼育している、ウナギちゃん!・・・家の前で捕まえた外来種の中国原産?かな?・・タウナギちゃん~!
私にかば焼きにされるのを恐れて、水槽の端っこでホースみたいにウナギ忍術~!
隠れてもバレバレですが・・・!



さて、本題!・・・・我が家の男のビックリドンキーではないですよ~ビックリ寿司~!
Food of Japan Amazing food Bikkuri sushi

Bikkuri sushi au Japon Anguille・・フランス語?
Bikkuri 在日本壽司鰻魚・・中国語?
Bikkuri  ซูชิญี่ปุ่นปลาไหล・・タイ語?
Bikkuri sushi Con lươn ở Nhật bản・・ベトナム語?
これでは通じないかも~・・(笑)




しかし、迫力あるデカイ我が家だけのウナギ1匹一貫にぎり~・・・

恵方巻じゃあ~無いから「上を向いて~♪~食べよう~♪~・・」・・・なぁ~んて~・・

とにかく感想は・・・・中国産にしては美味しいお味でしたが、メチャ食べにくいのが欠点~!

切って食べたらいいのですが、それでは男の豪快さが無いし~!・・・



最後は両手でグチャグチャになりながら~・・・でも美味しかったよ~!

市販の松茸おすましが優しく出迎えてくれました~・・・・(笑)・・・



あぁ~・・・・そして、わが家のイタグレ&古都にゃん・・・・尻尾の出演料は別のおやつでもいいかな~?・・・



我が家のタウナギちゃんも、一安心っと言ったところかな?・・・・・

私に食べられなくて良かったですね!・・・中国の高級魚・・・・



今日の雨上がりの京都長岡京市の街中の犬川・・・いつも頑張って河川のゴミ拾いしているのですが、雨が降れば再び上流から
家庭ごみが・・・・情けないやら、辛いやら・・・川を汚したくないですから~・・・




見た目は綺麗な日本の川・・・本当に良い自然の恵みを未来に残すには、海から川、川から山・・・これは自然のパイプライン~!
生活のパイプラインが豊かになればなるほど、人が集まり生活をすることになるので、自然のパイプラインももっと水質と言う観点から
見えない川のゴミ問題を見直し意識向上に繋がればいいかなぁ~っと私は感じます

うなぎちゃんを守る為にも、昔の川の自然にしてあげたい気持ちです・・・

もしこのうなぎ、私が買わなければ、廃棄処分になって居たかも~・・
うなぎの稚魚が高値で取引されるのも、希少価値・・・いわば少ない生き物だと言う事ですね、
早く、うなぎの完全養殖日本から最初に進めて行きたいですね~・・ウナギの謎の生態~
何処かにその発見あるのだと私は思いますが・・・誰か構築してノーベル賞で
一角千金!・・・なんて~・・・・・まだ夢ある物語でも~(笑)・・・


「うなぎ一匹丸ごと一貫にぎり~原価約600円その理由は・・・・我が家のビックリ寿司」・・・でした!・・・・


にほんブログ村




ボランティアランキング