一鉄草魂  鉄道風景と乗車記 

美しい信州の風景を五感で感じながら
日本の鉄道風景を求めて・・・

2021年初ショットE7系

2021-01-25 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
2021年は何から撮影するか悩み、飯山駅へ新幹線で出掛けました。
ひと駅だけの乗り鉄。しかし3連休でスキーやスノボをする若者や外国人で車内は一杯。
恐ろしくなりましたが、ホームでの撮影では誰もおらず安心の一言。



この日の飯山は-4℃。比較的暖かな朝でしたが、トンネルからは・・・。
気嵐のように、白い霧状のものがどんどん出て来ます。
上越側は大雪で湿度の高い空気がトンネル内で冷やされているせいでしょうか・・・。

撮影日 2021.01.09 09:23 飯山駅

Go Toトラベルでプチ旅行その1

2020-09-28 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)
Go Toトラベルが始まって信州にも大勢の観光客が戻ってきています。
とは言え、やはり関東圏、中京圏、関西圏からの人は怖い(失礼!)という印象。
それでもずうーっと我慢していたので、10月にならないうちにでかけてみようと・・・。




まずは1年ぶりくらいの北陸新幹線の自由席に乗車して、しばし・・・。
自由席はガラガラでしたが、指定席はしっかりと満席に近い状態。
そしてこの駅で下車。これでどこの駅か分かった方は相当の北陸新幹線通です。




北陸新幹線も長野以北が開通して早5年が経過しました。
コロナがなければJRも大々的に5周年キャンペーンをするだろうに・・・。
あ、これで下車した駅がバレてしまいましたね。

撮影日 2020.09.20 08:34 上越妙高駅

寂しいE7系の表情・・・

2020-01-19 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

台風19号の大雨により浸水した車両センターにいたE7系編成達・・・。
スイッチャーにより移動のためにノーズカバーが外されて痛々しい。
しかしながらE7系同士を連結するには、もう一周りカバーを外します。
2枚目の写真は先頭車と中間車の連結ですが、カバーが大きく外されています。
この先頭車両はF1編成で、最初のE7系デビュー車両でした・・・。

撮影日 2020.01.05 10:05 長野車両センター




寂しい北陸新幹線E7系

2020-01-18 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

あの忌まわしい台風19号の水害から4ヶ月が経過しました。
足が向かなかった長野新幹線車両センターへ行ってみました。
廃車となる車両は切り離され、雪が積もり寂しいE7系がいました。
先頭車両のノーズカバーはすべて外され痛々しい姿でした。

撮影日 2020.01.05 09:47 長野新幹線車両センター




あの頃の長野新幹線車両センター

2019-10-24 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

台風19号の被災地としてこの北陸新幹線長野車両センターがクローズアップされました。
まさかこの基地が水没するなんて地元民でも考えたことはありませんでした。
しかしハザードマップでは水没地域に指定されていました。
1000年に一度という予想が今年発生してしまいました。
真剣に地球温暖化のことを日本人は考えないといけません・・・。

撮影日 2019.04.20 05:39 長野車両センター

まさかまさかの北陸新幹線

2019-10-14 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

北陸新幹線は現在E7系、W7系と合わせて30編成が活躍していました。
ところが長野新幹線車両センターで1/3の10編成が被害に遭いました。
画面中央には自衛隊のヘリが2機、救出活動をしています。

撮影日 2019.10.13 09:52 長野新幹線車両センター付近(以下同じ)




この画面いっぱい、見渡す限りの街が水没しています。
新幹線車両基地の整備棟はまるで平屋のように見えます。
あの中にも3編成が被害に遭っていたものと思われます。




しなの鉄道北しなの線の豊野駅寸前まで水は押し寄せました。
大きな跨線橋が豊野駅。奥の高架橋は北陸新幹線です。
その奥のゴルフ練習場はネットは下ろしているものの、1階は水没。
そしてその奥に濁流の千曲川が見えました・・・。

台風19号の被害甚大・・・

2019-10-13 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

台風19号が甚大な被害を残して過ぎ去って行きました。
皆さんのお住まいの地域はいかがだったでしょうか・・・。
被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
長野地区は12日正午頃から暴風雨となり一晩中緊急速報エリアメールが鳴り響いていました。
高い山々に囲まれて台風の被害が少ない地域ですが、参りました・・・。
画面奥には小布施橋が見えて千曲川が見えています。

撮影日 2019.10.13 09:49 長野新幹線基地周辺(以下同じ)




長野新幹線車両センターは完全に水没していました。
本線も水没していて、完全復旧には時間がかかりそうです。
新幹線の整備棟も1階が水没していて中に車両があればアウトでしょう。
上空には何機ものヘリが飛び交い、ホントに被災地だと実感しました。




車両基地には7本の新幹線車両が水没しているのが確認出来ました。
モーターなどが使えなくなり動かなくなっていると思います。
今後の北陸新幹線の完全復活には時間がかかるものとみられます。

早朝の新幹線基地

2019-04-28 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

日の出の時間が早くなり、新幹線に陽が当たるようになってきた早朝。
しかも土日には臨時列車もあり基地には最大本数の列車が停車しています。
9本のE(W)7系が出番をじっと待っているところでした。

撮影日 2019.04.20 05:39 新幹線長野基地(以下同じ)




暫くすると始発の「あさま600号」がゆっくりと動き出しました。
そしてこの後、次々とこの基地を離れるE(W)7系です。
さあ、また今日も北陸新幹線の1日が始まるという瞬間でした。

北陸・上越新幹線を・・・

2018-09-18 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

この3連休は信州は天気が悪いという天気予報でした。
ムーンライト信州の雄姿でもと考えていましたが…。
出掛けることにして、取り敢えず貴重になったE2系を。

撮影日 2018.09.16 08:01 高崎駅(以下同じ)




そしてE2系とともにE4系も置き換えが発表されています。
いつでも撮れると思っていましたが、意外にもチャンスがなく。
愛嬌のあるこの顔も徐々に見られなくなりそうです。




そして上越新幹線にも導入されるE7系です。
久々にピッカピカのF1編成に出会いました。
上越新幹線に導入される際にはどんな色合いになるのでしょうか。

にほんブログ村

鉄道写真ランキング

早朝の長野新幹線基地

2017-05-04 14:45:00 | 北陸新幹線(長野経由)

早朝に北陸新幹線、長野基地に行ってみました。
E(W)7系が7本静かに仕事前の休息をとっていました。
すでに3本は仕事に出ていると思われるので最大で10本がいたのでしょうか。

撮影日 2017.04.30 06:04 北陸新幹線長野基地(以下同じ)




同じ車両と思っても、微妙に運転席のガラスの膨らみが違う気がします。
富山県砺波の会社の曲げガラスが採用されています。
それにしてもこれだけの本数が揃うと壮観です…。


鉄道写真ランキング

にほんブログ村