何俵の米が穫れるかなあ… 2022-09-30 14:45:00 | 飯山線 1反は300坪(1000㎡)。約30m×34mと言うと分かりやすいか。キハ110系は1両が20mある。 1反で8俵ほど収穫出来るそうだ。10kg袋で約43袋になる。一体何俵の米が穫れるか…。 撮影日 2011.09.11 08:23 信濃平~戸狩野沢温泉 #鉄道風景 #飯山線 #信濃平 #俵 « 棚田と平地の水田とキハ | トップ | 黄金色の水田を行くキハ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (伊那の銀塩カメラマン) 2022-09-30 17:53:13 一鉄草魂 様この3日間で掲示されました実りの田、棚田、見事な絵として拝見させていただきました。黄金色が豊作を感じ、棚田が美しいですね!この時期が一番棚田の特徴を感じることができるのではないでしょうか。私個人的にも好みの俯瞰の絵です。このような景色をいつまでも見られることを願うばかりです。 返信する 伊那の銀塩カメラマンさま (一鉄草魂) 2022-10-01 07:22:32 日本の秋の色と言っても良いのではないでしょうか。豊作が嬉しい秋の実りですね。明日、来年この風景が残っている保証はありません。しかし撮影チャンスが少なく、あっという間に、この風景が消えてしまいます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この3日間で掲示されました実りの田、棚田、見事な絵として拝見させていただきました。黄金色が豊作を感じ、棚田が美しいですね!この時期が一番棚田の特徴を感じることができるのではないでしょうか。私個人的にも好みの俯瞰の絵です。
このような景色をいつまでも見られることを願うばかりです。
豊作が嬉しい秋の実りですね。
明日、来年この風景が残っている保証はありません。
しかし撮影チャンスが少なく、あっという間に、この風景が消えてしまいます。