今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

富士御殿場蒸留所(静岡県御殿場市柴怒田970)

2025年04月10日 | 蒸溜所・酒蔵
訪問日 令和6年9月28日

富士御殿場蒸留所
キリングループが所有するジャパニーズウイスキー蒸留所
昭和48年(1973年)の操業



受付で「蒸溜所ツアー」への参加を申し出ると運良く「1名の空きがある」とのこと
ツアーは有料(500円)で早速申し込んだ



私の車のナンバーを見ていたのか、受付の女性が札幌出身だと声を掛けてくれた
歓迎されているようでとても嬉しい気持ちになった



ツアー見学者の待合室



展示されていたこのボトルは所有している



蒸溜所ツアー開始
ツアーは、step1のシアターが終わると、step2の蒸留までの説明に入る



最初に結論を言うと
これまで、いくつかの蒸溜所を回ってきたが、映像も担当者の説明も一番分かりやすかった



ポットスチルや富士御殿場蒸溜所 最大の特長である「グレーンウイスキー」製造用の3種類の蒸留器が並ぶ












所内を技術者達が機敏に動き回っている



KD(キリンディスティラリー)のロゴが渋い光を放っている






step3の発酵では「木桶発酵槽」も使われている






step4は、パッケージング






樽の種類






貯蔵室



ウイスキーの香りと味についての説明



過去に製造された商品が並ぶ



若い頃に飲んだことがある思い出のボトル
スーパーなどで見かけるが手に取ることがなくなった



30周年記念ボトル



40周年記念ボトル
試飲コーナーで格安の価格で飲むことができるようだ



step5は、テイスティング
指定された座席でウイスキーの飲み方についての説明がある



私はこれから運転しなければならないので、りんごジュース



step 6のショップでツアーは終了
蒸溜所限定の300mℓ アルコール分62%を購入した



撮影 令和6年9月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする