訪問日 令和5年10月20日
2023年秋 放浪の旅(20日目・最終日)秋田県
道の駅「てんのう」
早朝から豪雨が車の屋根を叩きつける音で目が覚めた
今日の天気は100%の降雨予想、しかも2・3日あまり天気が良くない
そこで、本日をもって「秋の放浪旅」を終えることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/000774c9eadda4ae2d17a9774ece739e.jpg)
秋田犬博物室(秋田県大館市三ノ丸13-1)
前夜、三重県に住む学生時代の秋田犬を所有する友人から、大館市によってくれないかとの話があった
彼の所有する秋田犬の写真が掲載されているという
三重県を観光した際に彼の家にお邪魔し、2頭の秋田犬に歓迎されたこともあり興味を持った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/e2edf5ea6f3135423e799ae7e2922ea7.jpg)
大館市が秋田犬で有名だったとは全く知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/3e91917eb6b49c255e464b5947402bb7.jpg)
今年が「ハチ公生誕100年」になるということも初めて知った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/80e58f24ecabc92a3c7de0111d05b530.jpg)
「マサル君」が玄関で迎えてくれる
ロシアの美人フィギュアスケートのザギトワ選手に贈られたマスコットだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/17715c296e1d825423cf4efcfb4b9206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/b76703c488ca91176b7a009a416aea5a.jpg)
事務所内で飼われている秋田犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/e1c8c9ab46238f11ec082799311083bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/436439da7ae375e202fab9fd23dd2fb1.jpg)
秋田犬といえば「忠犬ハチ公」
生誕100年にしては展示物が少ないような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/bad6126ef86b1d2e676349577800423e.jpg)
博物室では秋田犬の歴史から生態系まで紹介している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/39d0fbe2da35ebfe9746954cbcffa5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/1f496b518e222acf74ddcf1cd61cb07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/7b61d7fef3c39316ed7085e41d7c07ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/349deb6cf2aac036cc59d0c9499e7384.jpg)
事前に受付で友人の所有する秋田犬の写真が展示されていないか確認したところ
「秋田犬の里」の方ではないかと言われたので移動した
秋田犬の里(秋田県大館市御成町1丁目13-1)
残念ながらここにも展示されていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/892cdb3b8eb58defcc1c9777df18af01.jpg)
こちらは「大館市観光交流施設」でどちらかというと子供向けの感じがした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9de614a8ee198a979430eabfda626b3e.jpg)
「マサル君」の値段を見てびっくり 4万円を超えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/f78226be88310ac5efc70aca3c953edc.jpg)
奥に入るとこんな感じで幼児向けのスペースがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/3039f6b3514d6b01e04e4ed420887656.jpg)
マサル君のピラミッド(売店でも沢山売られていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/6ea346170df3d404d1bae860fa3580fc.jpg)
この後、青森港から函館港行きのフェリーに乗船
函館から自宅まで300kmほどある
撮影令和5年10月20日
2023年秋 放浪の旅(20日目・最終日)秋田県
道の駅「てんのう」
早朝から豪雨が車の屋根を叩きつける音で目が覚めた
今日の天気は100%の降雨予想、しかも2・3日あまり天気が良くない
そこで、本日をもって「秋の放浪旅」を終えることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/000774c9eadda4ae2d17a9774ece739e.jpg)
秋田犬博物室(秋田県大館市三ノ丸13-1)
前夜、三重県に住む学生時代の秋田犬を所有する友人から、大館市によってくれないかとの話があった
彼の所有する秋田犬の写真が掲載されているという
三重県を観光した際に彼の家にお邪魔し、2頭の秋田犬に歓迎されたこともあり興味を持った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/e2edf5ea6f3135423e799ae7e2922ea7.jpg)
大館市が秋田犬で有名だったとは全く知らなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/76/3e91917eb6b49c255e464b5947402bb7.jpg)
今年が「ハチ公生誕100年」になるということも初めて知った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a5/80e58f24ecabc92a3c7de0111d05b530.jpg)
「マサル君」が玄関で迎えてくれる
ロシアの美人フィギュアスケートのザギトワ選手に贈られたマスコットだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/17715c296e1d825423cf4efcfb4b9206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/71/b76703c488ca91176b7a009a416aea5a.jpg)
事務所内で飼われている秋田犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/e1c8c9ab46238f11ec082799311083bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/436439da7ae375e202fab9fd23dd2fb1.jpg)
秋田犬といえば「忠犬ハチ公」
生誕100年にしては展示物が少ないような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/bad6126ef86b1d2e676349577800423e.jpg)
博物室では秋田犬の歴史から生態系まで紹介している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/39d0fbe2da35ebfe9746954cbcffa5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bd/1f496b518e222acf74ddcf1cd61cb07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/7b61d7fef3c39316ed7085e41d7c07ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/349deb6cf2aac036cc59d0c9499e7384.jpg)
事前に受付で友人の所有する秋田犬の写真が展示されていないか確認したところ
「秋田犬の里」の方ではないかと言われたので移動した
秋田犬の里(秋田県大館市御成町1丁目13-1)
残念ながらここにも展示されていなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/892cdb3b8eb58defcc1c9777df18af01.jpg)
こちらは「大館市観光交流施設」でどちらかというと子供向けの感じがした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/9de614a8ee198a979430eabfda626b3e.jpg)
「マサル君」の値段を見てびっくり 4万円を超えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ca/f78226be88310ac5efc70aca3c953edc.jpg)
奥に入るとこんな感じで幼児向けのスペースがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/02/3039f6b3514d6b01e04e4ed420887656.jpg)
マサル君のピラミッド(売店でも沢山売られていた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c5/6ea346170df3d404d1bae860fa3580fc.jpg)
この後、青森港から函館港行きのフェリーに乗船
函館から自宅まで300kmほどある
撮影令和5年10月20日