ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「小紫/白式部」 クマツヅラ科 

2020-09-28 13:29:33 | 日記
      「小紫/白式部」 クマツヅラ科 ☆10月17日の誕生花☆
                  花言葉は… 知性





 今朝の最低気温は午前6時の17.0℃。   最高気温は午後2時の26.1℃。
朝方は曇り空でしたが、昼前には雲の切れ間から青空も見え、夕方には青空が広がりました。
明日からの1週間はお日様マークが並んでいます。 スッカっとした秋空が見れるかな。


 昨日一昨日は最悪でした。 妻は道路に面した庭の “柘植(ツゲ)” を剪定し、
「なんか心臓がバクバクするよ」 って言うし 、ひげはひげで、筋肉痛がMAX (大汗。
妻はこんな時の為に処方された薬を飲んで、半日安静にしていたら快復した様です。
ひげは朝のヨーグルト(果物入り)が用意出来ず、今朝のゴミ出しも出来ませんでした 
夜中にオシッコに行きたくなっても、起き上がるのに時間がかかり、階段も慎重に慎重に… 
オシッコは漏れそうになるし…  危機一髪セーフ! ほんと漏らしてないよ (笑。
で、早速今朝一番にクリニックに行き、ブロック注射をうってもらい、
今はまったく痛みはなくて正常そのものです (笑。
妻曰く 「普通に家の中のこまごました事が出来るって、有り難い事じゃねぇ」(ほんとじゃ・笑。

 それにしてもカープは弱いなぁ 


 今日の花は 「コムラサキ(小紫)/シロシキブ(白式部)」 です。
まずは 「コムラサキ(小紫)」。 紫の小さな実が艶々輝き、奇麗ですねぇ。



花屋さんでは  “ムラサキシキブ(紫式部)”  として販売されている事が多く、
しばしば混同されています。
源氏物語を書いた紫式部ですが、紫色の実を付けるというだけで、
この植物とは何の関係もありません。
ただ、ロマンを感じさせる  “紫式部”  の名で販売したほうが都合が良いのでしょう。 
育てている人も  “紫式部”  と思っている人が沢山おられます。 
私が違いを知った当初は、いちいち “小紫ですよ” と教えてあげていたのですが、
最近は “紫式部” だと思って育てている人の夢を壊す事はなかろう…と思って、
そのまま話を聞いています(笑。 




別名を  「コシキブ(小式部)」  と云い、やはり “式部” を付けたいんですね(笑。
原産地は日本、台湾、朝鮮半島、中国などです。
“紫式部” と 「小紫」 の違いはこう説明されています。
【“紫式部” は一般に実の付き方が荒く、疎らに見えます。
葉は、葉の全体に鋸のようなギザギザが有ります。
そして、実の付いている場所が葉の付け根です。
一方の 「小紫・小式部」 は実の付き方が密で、重さで枝が垂れ下がるほど
沢山の実を付けます。 葉は葉の半分より先の方に鋸のようなギザギザが有ります。
実の付いている場所が葉の付け根より1~2ミリ先(枝の先端方向)にずれています】
「ムラサキシキブ(紫式部)」 は、葉腋のすぐ近くに花が咲き実が生ります。






上の写真は 「コムラサキ(小紫)の花」 です(6月中旬。
アップで見ると結構奇麗な花ですが、なにせ小さく人目に付き難いですね。 
4本の雄蕊の先の黄色い花粉がぴょんぴょんと、可愛いです。

「小紫」 には白い実を付ける品種が有り、「白実の小紫」 と呼ばれています。



私はこのもっちゃりした名前が嫌いで、これだけは 「シロシキブ(白式部)」 と呼んでいます(笑。


少しは珍しい品種らしいのですが、この辺りではわりと良く見掛けます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする