goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「クワイ(慈姑)」 オモダカ科 

2024-08-26 08:13:32 | 日記
      「クワイ(慈姑)」 オモダカ科 ☆12月28日の誕生花☆
                花言葉は… 縁起がよい




   8月26日(月)  今日の和泉市の天気は、 “晴” の予報です 。  
 昨日の予報は “晴のち雨” でした。  午後から夜にかけて マークが付けられていましたが、
 降り出しは大きく遅れて夜になって7時ごろから、 ドカ~ン・ゴロゴロ・ザー 
 雷鳴を伴い激しく降り始めました。30分ほどで小降りになりましたが、約2時間降り続けました。
 いい でした。昨日の朝は27.0℃が最低気温。最高気温は34.8℃でした(予想は32℃)。
 このところ予想より気温の高い日が続いています。

今日の和泉市の天気予報は “晴” です。24時間予報では、夜遅くに が2つ、その他は が並んでいます。
今朝の気温は25.4℃、最高気温は33.9℃を予想。 明日は “晴一時雨” の予報で、気温は33.4℃を予想しています。
暑さは一段落。でも油断しないで エアコンの利用を 


西日本・東日本は暑さと雷雨に注意 台風10号は強い勢力で上陸予想

〖今日の天気・全般〗26日(月)の西日本、東日本は太平洋高気圧に覆われるため、日差しが届き暑くなります。
大気の状態が不安定で雷雨の可能性もあり、要注意です。北日本は曇りや雨のすっきりしない天気になります。
西日本・東日本は暑さと雷雨に注意 西日本から東日本にかけては今日よりも日差しの届く所が増える
予想となっています。その分だけ気温が上がりやすく、西日本では35℃以上の猛暑日の所が多い予想です。
関東など東日本も35℃近くまで上がって、厳しい暑さになります。晴れていても急な雷雨には注意をしてください。
太平洋側は段々と台風の影響 夜になると太平洋側では台風10号の影響が少しずつでてきます。
最も外側の雨雲がかかりはじめ、風も少しずつ強まる見込み。台風への備えは今日中に済ませるようにしてください。

〖台風情報〗暴風が吹き荒れ広範囲での停電に警戒 26日(月)以降は環境が改善して急速に発達し、
27日(火)には中心付近の最大風速が45m/sに達して、非常に強い勢力になるとみられます。
上陸する時点でも強い勢力を維持する見通しです。台風の中心に近いエリアでは瞬間的に
40〜50m/sの暴風が吹き荒れるおそれがあります。暴風によって広範囲で停電が発生した場合は、
復旧までに時間を要することが考えられますので、備蓄などの対策を早めに済ませておくようにしてください。
予想より西を通る進路に変わりましたね。ますます不吉なコースになって来ました。
 ひげたちも今日のうちに、窓に段ボールを貼ったりして、台風に備えます




   大谷翔平 2戦連発の41号2ラン 4打数2安打2打点  
<ドジャース8-9レイズ>◇23日(日本時間24日)◇ドジャースタジアム  
 前日の試合で史上6人目、日本人選手としては初めてとなる40本塁打・
 40盗塁「40-40」を達成した翌日、さらなる記録更新に向けた一発を
 目撃した本拠地ドジャー・スタジアムに詰めかけたファンも大熱狂。
 チーム130試合目での41号でキャリアハイのシーズン51本ペースとなり、
 前人未到の『50-50』を含む大台到達への期待が高まる。
 大谷のバットが今日も火を吹いた。ドジャース1点ビハインドで迎えた
 5回の第3打席、レイズ先発ブラッドリーの4球目を捉え、特大の一発。
        打球速度約155.6キロ、飛距離約103メートルの滞空時間の長い逆転アーチとなった。
        なおド軍は痛恨の逆転負け…連勝ストップ  昨日の記事です  by 日刊スポーツ





今日の花は 「クワイ(慈姑)」 の花です。 





お正月前に掘り上げている光景はよく見るのですが、花は見た事が有りませんでした。
曇り空なので写りはもう一つですが…(汗。





散歩中にこの花を見た時は、「クワイ」 の葉の間から雑草の花が咲いていると思いました。
調べてみると、「クワイ」 の花が咲く事は稀だそうで、今日見た花も一斉には咲いていなくて、疎らに咲いていました。
クワイの語源は、鍬(くわ)のような形をした葉の下に、芋のような実がなることから「鍬芋(くわいも)」 と呼ばれ、
それがなまって 「クワイ」 になったそうです。
漢字では、“しゅうとめをいつくしむ” と書いて 「慈姑」(笑。





“青果雑学” に依ると… 〖くわいは、一つの根にたくさんの子がついています。
その姿が母親が子供を慈しみつつ哺乳しているように見えるため、それを姑(しゅうとめ)に
たとえて「慈姑」という字が当てられた〗 …そうですが…?(もう一つだなぁ???)





《ひろしまラボ》 広島県が生産量日本一!「慈姑」ってどんな野菜?
〖広島県で日本一のもの、と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?牡蠣、レモン、お好み焼…などなど。
最初に「慈姑」を思い浮かべる方は少ないのではないでしょうか。「慈姑」は「くわい」と読みます。
それなら知ってる!という方や、おせち料理で食べた、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
くわいは、実から立派な芽が伸びるその形から、「食べると芽が出る」縁起のよい食べ物とされています。
このくわい、広島県福山市が生産量日本一。なんと全国シェアは約7割もあるんです。ご存知でしたか?〗

  〖くわいはオモダカ科の水生多年草で、中国が原産です。
  アジアやヨーロッパ、アメリカにかけて広く自生していますが、
  食べる習慣があるのは日本と中国だけだそうです。
  土を掘り起こす鍬 (くわ) のような形をした葉の下に、
  芋のような実がなることから「くわいも」と呼ばれ、
  それがなまって「くわい」になったとも言われています。
  くわいには、青くわい、白くわい、吹田くわいの3種類あり、
  日本では主に青くわいが栽培されています。
  おせち料理に使われているのも主に青くわいです。
  福山市で栽培されているのは「青くわい」で、形はコロンとした円球形。つやのある表面の青みの鮮やかな藍色は
  とても綺麗なんです。その美しい青藍色から「田んぼのサファイア」とも呼ばれているそうですよ〗







〖くわいはおせち料理の食材としての需要が高いため、出荷時期も11月~12月に集中しています。
青くわいはタンパク質やカリウムが豊富。ほっこりとした食感で、食べるとほろ苦さのなかに甘味が残るのが特徴です〗



           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています          

          今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。
       
        お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
       こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
       可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
       一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
       出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。 
       なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
       もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミズナス(水茄子)」 ナス科 

2024-08-25 08:06:06 | 日記
      「ミズナス(水茄子)」 ナス科 ☆7月20日の誕生花☆
              花言葉は… よい語らい・優美・希望




   8月25日(日)  今日の和泉市の天気予報は、 “晴のち雨” の予報です 。  
 昨日の予報は “晴のち雨” でした。  が、実際には雲の多いお天気で、時折日が差すことも
 有りましたが、総じて のお天気でした。 は降らなかったと思います。
 昨日の朝の気温は27.0℃と相変わらずの熱帯夜。昼間は予想以上に気温が上がり34.9℃(予想は32.3℃でした。
 危うく猛暑日になるところでした(この先、35℃を超える日はないと書いたばかりだったので・・・

 昨日は昼前に食材を調達に行きました。お米が… 噂では知っていましたが、お米の棚を見て ホンマや
 お米の替わりに “サトウのごはん” が沢山並べてありました  早く新米が出回って並ぶと良いですが・・・。
 水はもう十分出回って来たようです。イチジクは8つ入りで380円。安くなりました。3パックお買い上げ

 今日の和泉市の天気予報は “晴のち雨” です。 24時間予報では、午前中は が並び、
 午後から夜にかけては マークが付けられています。今朝は27.0℃が最低で、昼間は32.2℃を予想しています。
 水撒きしなくていいくらいにしっかり 降ってくれよ。明日は終日 の予報で33.6℃を予想しています。



  西日本や東日本は急な雨に注意<    上陸に備え早めの警戒を

 〖今日の天気・全般〗25日(日)は湿った空気の影響で、西日本や東日本は急な雨に注意が必要です。
  東北も南部を中心に雨が降りやすくなります。北海道は日差しの届く所が多い予想です。               
  西日本や東日本は急な雨に注意 湿った空気が流れ込む影響で、変わりやすい天気になります。
  午前中は日本海側を中心に雨が降り、午後は東海、関東でも雨の所が増える見込みです。
  西日本の太平洋側は日差しが届いても天気急変の心配です。
  東北は南部で雨が降りやすい  北海道は日差し届く所が多い

  〖台風情報〗台風10号は四国沖で非常に強い勢力に 台風10号は今後、海面水温や風の環境が発達に
 適した領域を進むため、27日(火)には中心付近の最大風速が45m/sに達し、「非常に強い」台風になる予想です。
 この時点で四国の沖合まで近づく予想で、西日本、東日本の太平洋沿岸では、この時点で風が強まるとみられます。
 その後は進路を北東に変え、27日(火)~28日(水)には九州から関東のどこかに上陸する可能性が高くなっています。
  2018年、関西に大きな被害をもたらせた台風21号の進路によく似ています。心配です




   大谷翔平「40-40」史上最速で6人目の快挙達成!  

<ドジャース7-3レイズ>◇23日(日本時間24日)◇ドジャースタジアム  昨日の記事です by 日刊スポーツ
同点の九回にサヨナラの40号満塁本塁打を右中間に放った。四回には今季40盗塁目となる二盗を決めており、
メジャー史上6人目の「40本塁打、40盗塁」の偉業を達成した。史上最速。40号は2年連続3度目。
大谷がメジャー7年目で初となるサヨナラ弾で、しかも満塁アーチという離れ業で、史上最速での
「40-40」を成し遂げた。3ー3の九回2死満塁で回った第5打席。地元ファンが総立ちで迎える中、
初球の外角低めのスライダーをすくい上げた。大歓声に押されたかのように打球はぐんぐん伸びて、
右中間席の最前列に吸い込まれた。飛距離は約118.6メートル、打球速度は約169キロを計測。
大谷は右手人差し指を突き立てた後、左手人差し指を三塁側の味方ベンチに向かって差しながら二塁を回り、
三塁を回ったところでヘルメットを放り投げて満面の笑みを浮かべて生還。
待ち構えたチームメートから水をかけられるなど、手荒い祝福を受けて喜びをかみしめた。
40盗塁と40本塁打を同日達成。しかもサヨナラ満塁本塁打とは・・・ 漫画以上に劇的、やる事が派手だわ



 今日の花は 「ミズナス(水茄子)」 です。





“泉州名物水茄子” …関西に住んでいると、地元テレビなどの街歩き番組で良く紹介されていますが、
全国的にはどうなんでしょうか。ひげが広島に住んでいる時はあまり見ることが無い形でした
私の故郷広島では “長茄子” がほとんどでしたからね。

(写真は岩国から送ってもらった40cm超の長茄子です。
これ “焼き茄子” にしても、 “煮物” にしても美味しいんですよね。 食べ慣れているから?





この 「水茄子」 その名の通り非常に水分が多く、絞れば水が滴り落ちるほどです。
以前は畑の隅に植えられ、農作業で渇いた喉をこの「水茄子」で潤したこともあったそうです。
そして灰汁(アク)が少なく独特な甘みがあり生でも食べられます。
この茄子は泉州地区の風土でしか育たないそうで、種や苗を他の地方に持って行っても同じ物は出来ないと言われています。

 この「水茄子」“風が吹いても傷が付く”
 言われるほど皮が薄く、実の周囲の葉を取り除く作業や、
 水やりの管理など手の掛かる野菜だそうです。
 ハウスの外で時々写真のような光景を見かけます。
 傷がつき見栄えの悪いものや、虫食いの茄子は
 売り物にならないので処分しているんでしょうね。

 それだけに良い値段がします(笑。
 水茄子の漬物、高級なものは3個入りで3千円、
 1個千円もします。たかが漬物されど漬物ですね(笑。







 

茄子の原産国はインド…  熱帯地で栽培されていたナスは中国を経て、 日本には奈良時代に伝わったとされています。
長い歴史を経て、品種改良が進み、もともと熱帯性のナスも現在の日本では全国で栽培されるほどになったそうです。





これは何年か前に見掛けた黄色い茄子は 「白茄子」です。 
収穫の時期が遅くなると白から黄色に変わるそうです。 
普通の茄子より一回り大きく、実は少し硬いそうですが、味は普通の茄子変わらないそうです。 
とは言っても食欲はあまり… (笑。





 〖秋ナスは嫁に食わすな〗… このことわざには2つの意味があるそうです。
“美味しい秋のナスはもったいないから嫁には食べさせるな” 
という意地悪な姑が嫁いびりに使った言葉。  もう一つは… 
“ナスは体を冷やす効果があるので、涼しくなる秋にお嫁さんが体調を崩さないように” 
という気遣いのため使った言葉。  後者が正しい!(笑。

 〖親の意見とナスビの花は、万に一つの無駄がない〗… 茄子は花が咲くと
必ず実をつけることから、親の忠告には何一つ無駄が無いというたとえです。

 〖ナスが好きな人は意志が固い〗…  ナスを愛する人は 心強き人… (違うか? 



           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています          

          今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。
       
        お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
       こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
       可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
       一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
       出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。 
       なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
       もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・

       これは〇〇画法を取り入れているようですが、背景が凍てついたような森林?
        “百羽の鶴” の画風も取り入れたような、少し変わった雰囲気が出ています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ランタナ(七変化)」 クマツヅラ科 

2024-08-24 08:06:38 | 日記
    「ランタナ(七変化)」 クマツヅラ科 ☆9月7日の誕生花☆
        花言葉は… 合意・協力・確かな計画・心変わり・厳格




  8月24日(土)  今日の和泉市の天気予報は、 “晴のち雨” の予報です 。  
 昨日の予報は “晴” でした。  朝方は 雲の多い空でしたが、昼前には晴れ上がり、
 強い日差しが降り注ぎました。昨日の朝の気温は26.9℃が最低で、最高は35.5℃でした。
 和泉市の長期予報を見ると、この先(10日間)雨模様の日が多く、35℃を超える予想はありません。
 このまますんなり秋に向かうとは思えませんが、まぁ暑さの峠は越えたようですね

 今日の和泉市の天気予報は “晴のち雨” です。 24時間予報では、午前中は 、午後は 、夜になって
  のマークが付いています。 今朝の気温は27.0℃、最高は32.3℃(湿度≒70%)を予想しています。
 家でじっとしていれば多少過ごしやすいかも。 動くと蒸し暑そうな湿度と気温ですね。

             
  関東以西は変わりやすい空     関東から四国に上陸のおそれ

〖今日の天気・全般〗24日(土)は太平洋高気圧の勢力が後退し、日本付近には湿った空気が流れ込みやすくなる。
 全国的に変わりやすい天気で、急な激しい雷雨に注意が必要です。各地で蒸し暑さが続きます。
 関東から九州は天気急変のおそれ 西日本や東日本は大気の状態が不安定になります。
 日差しが届いても急な激しい雷雨となるおそれがあり、海や山のレジャーは天気の急変に注意。
 北日本は日差し届く  沖縄は空の変化に注意

 〖台風情報〗台風10号はこの先もさらに発達を続け、24日(土)には「強い」台風になる予想となっています。
 そして、26日(月)頃には一時的に「非常に強い」勢力となる予想です。進路の予想を見ると、
 台風10号はしばらく北上したあと西寄りに進路を変え、北緯30度付近までは北西に進む見込みです。
 その後は進行方向を北北東に変え、27日(火)から28日(水)にかけて関東から四国に接近・上陸する可能性が
 高くなっています。そのまま北北東に進み、温帯低気圧の性質を帯びながら北日本方面に向かう可能性が考えられます。



 今日の花は 「ランタナ(七変化)」 です。






子供のころには見たことのなかった花ですが、最近はあちこちで良く見かける花です。
原産地は熱帯アメリカで、日本に渡来したのは江戸末期。 案外古くからある花なんですね。







色鮮やかで、いかにも “南国の花” って感じがします。
和名が 「七変化」 と言われる様に、種類によっては咲き始めは黄色、のちに橙、更に赤へと変化して行きます。 






蕾の形がまた面白いです。 四角くて小さなリボンみたいです。
あるブログにこんな事が書かれていました 【学名は 「Lantana camara」 である。
属名の 「Lantana」 は、ヨーロッパ産の 「Viburnum lantana」 のラテン名で、
花の形や花序の類似から流用している。
種名の 「camara」 は “カメラ(camera)” と同じ語源で、 “天井のある部屋” を意味している。
カメラは発明当初、箱型だった。 もしかして蕾の形状から命名されたのかも知れない】 …面白い記述ですね(笑。




            ⇧ 葉に斑が入った「ランタナ」です ⇧

ヤサシイエンゲイ》によると…【熱帯・亜熱帯アメリカにおよそ150種が分布します。
毎年花を咲かせる多年草、もしくは低木があります。
園芸でよく栽培されているのは「ランタナ」と「コバノランタナ」、さらにそれらの雑種です。
気温が高ければ季節を選ばずに咲きますが、日本の一般的な気候下では初夏~秋まで咲き続けることが多いです。
鉢植えの他、地植えで育てることもできます。小さな花が小さなボール状にまとまって咲きます。
花色が変化するのが特徴で、基本種は咲き始めがオレンジ色で徐々に赤色に変化していきます。





可愛い花ですが、とても繁殖力が強く、オーストラリアや東南アジアでは、雑草と化して厄介者になっているそうです。 
国際自然保護連合の世界の侵略的外来種ワースト100に選定されています。 
厄介なと云うのは茎に小さな棘が有る為で、素手では触れないんですね。





一度繁殖すると完全な駆除は難しそうですね。 
実の種には毒が有り(果肉は無毒)鳥は実を食べても種を消化出来ないので鳥に害は無く、
結果、種だけをばら撒く事になるのだとか。 花言葉の “確かな計画” はこの事から、だそうです。



           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています          

          今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。
       
        お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
       こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
       可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
       一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
       出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。 
       なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
       もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・

       これは〇〇画法にとらわれず、自分の絵を描いていますね。
       ポイントの切り替え場面、銀河鉄道も色んな行き先があるんでしょうかね
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマワリ(向日葵)」 キク科 

2024-08-23 08:05:57 | 日記
   「ヒマワリ(向日葵)」 キク科 ☆8月15日の誕生花☆
      花言葉は… 憧れ・熱愛・あなただけを見つめます・光輝




  8月23日(金)  今日の和泉市の天気予報は、 “晴” の予報です 。  
 昨日の予報も “晴” でした。  8時ごろまでは 雲の多い空でしたが、昼前には
 青空が広がり、日差しが降り注ぎました。昨日の朝の気温は26.5℃が最低で、最高は34.7℃止まり。
 昨日も辛うじて猛暑日にはなりませんでしたが、暑いことに変わりはありませんでした 

 今日も和泉市の天気予報は “晴” です。 24時間予報では、一日中 が並んでいます。
 今朝の気温は26.7℃が最低でした。最高気温は35.8℃を予想しています。

  明日は朝方は ますが、昼前からは の予報です。
  その後の予報を見てみると、しばらく の日が続くようです。
  今日の を有効に・・・洗濯するなら「今日でしょう!」
  そして、猛暑日も今日が最後かも(和泉市の週間天気予報)。 ぜひそう願いたいですね
 熱帯夜・猛暑日復活 エアコンの利用を 

    北海道は雨が強まるおそれ     全国的に蒸し暑い
《全般》23日(金)は低気圧の影響を受ける北海道で、強まる雨に
 注意が必要です。東北や関東はスッキリしない空です。
 急な雨に備えて折りたたみ傘をお持ちください。
 西日本は雲がやや多いものの、日差しが届きます。
 全国的に蒸し暑くなりそうです。
 北海道は強雨に注意 北海道はサハリン付近を通過する低気圧の
 影響を受けます。雨の降りやすい天気で、強雨や雷雨に注意が必要。
 日差しが少なくても不快な蒸し暑さです。
 西日本は残暑が厳しい 西日本や東海は、雲が広がりやすいものの
 日差しが届きます。午後は内陸を中心に雨の降る所がある見込みです。
 空の変化にお気をつけください。
 35℃前後まで気温が上がり、厳しい暑さが続きそうです。



曇りや雨の日多く台風10号が影響   来週の天気は台風10号の進路次第

〖週間天気予報〗週末以降は曇りや雨の日多い 上空の気圧の谷が日本列島の西側に停滞する日が続くため、
 暖かく湿った空気の流れ込みやすい状況が続きます。全国的に曇りや雨の日が多くなる見込みで、
 太平洋側などでは雨量がまとまる可能性もあります。また、明日23日(金)にかけて台風9号から変わった
 低気圧が北海道の北を通過するため、北日本では大雨となる可能性があります。最新の気象情報にご注意ください。

〖台風情報〗22日(木)にマリアナ諸島で発生した台風10号(サンサン)は暴風域を伴って北上し、
 27日(火)頃には本州の南に北上してくる可能性が高まっています。北緯30度あたりまでは北北西に進むものの、
 その後は北北東に進路を変える可能性もあります。台風の進路次第で来週の天気予報は
 大きく変わる可能性があるため、最新の台風情報にご注意ください。



  矢野が延長V打!天王山に勝ち越し 小園が戸郷の完封阻止・矢野決勝打
 巨人1-2広島(22日・東京ドーム)
 広島は、延長戦を制して貴重な1勝をもぎとった。
 3連勝で優勝マジック30が点灯していた
 首位攻防3連戦は初戦白星から2戦目は
 逆転負けを喫したものの、3戦目は逆転勝利で
 巨人と再び2ゲーム差に広げた。
 
 0-1の9回1死二塁から小園が土壇場で同点打を放ち巨人・戸郷の完封を阻止。
 1-1同点の延長10回は2死二、三塁から矢野の左前適時打で決勝点を奪った。
 この日は東京Dでの今季最終戦だった。敵地で4勝7敗1分けと苦しんだが、最後の4カード目で初めて勝ち越しに成功した。
 9月には今季4勝1敗2分けと圧倒的優位なマツダでの直接対決6試合が残されている。

初戦に勝った後にも書いたが、今の広島は誰か一人塁に出れば、何かが起きそうな雰囲気がある。
妻はもう負けたと観念して、自分の部屋で他の番組を見ていたようだが、ひげは諦めていなかった
9回・10回と2回も続けて奇跡のような点が入るとは・・・  しかしシビレましたねぇ
9回表・野間ヒット、矢野のバント成功・・・1アウト2塁から小園がタイムリーヒットで同点
延長10回・1アウトから菊池がフォアボール。代打秋山が2塁打で続き、1アウト2.3塁!
代打の上本は浅いセンターフライで2死。 もうここは矢野が打つしかない  レフトへのタイムリーヒット
新井監督の嬉しそうな顔ったら・・・ 今シーズンのベストゲームだったかも



 今日の花は 「ヒマワリ(向日葵)」 です。
過去に “リサイクル公園” で撮った「ひまわり」です。 現在の様子ではありません。






ゴッホの “ひまわり” の絵の印象が強く、原産地はヨーロッパだと思っていましたが、
意外にも北アメリカ西部のテキサス、カリフォルニア辺りだそうです。
古代インカ帝国の人々は、太陽の神様の化身としてこの花を崇拝したと言われています。
16世紀、インカ帝国を滅ぼしたスペイン人がヨーロッパに種を持ち帰ったのだそうです。
日本には江戸時代前期の17世紀に渡来したそうです。








⇧ こういう景色を見ると、思い浮かぶのは “ソフィア・ローレン” と “マルチェロ・マストロヤンニ” 
主演のイタリア映画 『ひまわり』(⇦クリックして、さわりだけですがご覧ください)です。
結婚して間もなく出征した夫(マストロヤンニ)。 両親と共に帰りを待つ妻(ローレン)。
やがて妻の元に戦死の知らせ。 が、復員した戦友たちは彼は今も生きていると…。
戦場だった場所に行き、行きかう人に夫の写真を見せて手がかりを求める妻。
そうこうする内に、夫は雪中の行軍中、倒れたところを若い女性に助けられ、
その女性と暮らしている事を知ります。 その女性との間には子供まで…。
あの映画は泣けました。 バックを流れる曲と共に見渡す限りの “ひまわり畑” が印象的でした。
今ではどうしても “ロシアのウクライナ侵攻” と結びつけてしまいます





によると… 〖北アメリカのテキサスやカリフォルニアを原産地とし、
野生のものは60種ほどが知られています。中には地下に球根のようなものをつくったり、
毎年花を咲かせるものもありますが、ほとんどは芽が出て花が咲いてタネができた後に枯れてしまう一年草です。
ヒマワリというと大きな花を連想しますが、野生種はさほど大きな花を付けず、
現在の大輪のものは品種改良によってつくられたものです。日本に入ってきたのは1666年と言われています〗


                  「八重ヒマワリ」


               白いヒマワリ「ホワイトナイト」

〖俗に言う花びらの部分は「舌状花(ぜつじょうか)」と呼ばれ雄しべをもっていません。
黒っぽい中心の部分は「筒状花(とうじょうか)」と呼ばれこちらは雄と雌の両方の機能を持っており、
咲いた後にタネができます。この花びら一枚一枚が独立したひとつの花で中心部分の筒状花も小さな
筒状のものひとつひとつが独立した花です。ですから、大きな一輪の花に見えるものは実際には
形と機能の異なる2種の小さな花がたくさん集まってひとつの形をつくっているといえます〗



「ヒマワリ」 の名前から、花が太陽を追っているイメージですが、
それは花茎の柔らかい蕾のころの事で、開花した花は常に東を向いているのだそうです。


 
 「ヒマワリ」に関わるギリシャ神話…
〖海神の娘である海の精クリュティエは太陽神アポロンを一目見て恋をしてしまいました。
しかしアポロンは他の女神に夢中だったので、クリュティエには目もくれなかったのです。
恋に破れたクリュティエは、嘆き悲しみ、9日間地面の上に立ち尽くしてアポロンを
見つめていました。 日の出から日の入りまでただひたすらアポロンを見つめ続け、
とうとうクリュティエは、ヒマワリの花になってしまった…〗



…神話の時代にはまだ 「ヒマワリ」 はヨーロッパには持ち込まれていなかったはず。
この神話は後から作られた話だと云うことです(笑。 
でも神話を作りたくなるほどインパクトの有る花だったのでしょうね。




           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています          

          今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。
       
        お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
       こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
       可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
       一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
       出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。 
       なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
       もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・

       これはまた〇〇画法見たいですね。
       一枚だけ見れば可愛くて、ホッコリする絵なんですけど。
       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サルビア・コクシネア」 シソ科 

2024-08-22 08:13:21 | 日記
     「サルビア・コクシネア」 シソ科 ☆8月31日の誕生花☆
             花言葉は… 燃える思い・知恵・家族愛




  8月22日(木)  今日の和泉市の天気予報は、 “晴” の予報です 。  
 昨日の予報は “曇のち晴” でした。  9時ごろまでは 雲の多い空でしたが、昼前には
 青空が広がり、日差しが降り注ぎました。 昨日の朝の気温は26.0℃が最低で、最高は24.8℃と
 辛うじて猛暑日にはなりませんでしたが、暑いことに変わりはありませんでした 

 今日の和泉市の天気予報は “晴” です。 24時間予報では、未明にが付き、以後はです。
 今朝の気温は26.5℃が最低でした。最高気温は35.1℃を予想しています。明日は終日でまた暑くなりそうです。



   関東は朝から雨が降りやすい    北上し日本列島に近づくおそれ

〖今日の天気・全般〗22日(木)は西日本を中心に日差しが届き、厳しい暑さとなります。
 関東は異なる方向の風がぶつかるシアーラインの影響で雨が降りやすく、強まる所がある見込みです。
 北日本は台風9号から変わった低気圧の影響で次第に雨の範囲が広がり、強雨のおそれがあります。
 西日本は晴れて厳しい暑さ続く 高気圧圏内となるため、日差しの届く所が多くなります。
 引き続き真夏の空気に覆われて昼間は気温が上がり、各地で35℃以上の猛暑日になる見込みです。
 場所によっては体温並みの猛暑になる所がありますので、引き続き熱中症対策が欠かせません。
 関東は朝から雨が降りやすい 関東は朝から雲に覆われ、雨の降りやすい天気になります。
 局地的には雨雲が発達して、雷を伴う強く降ることがある見込みです。一旦、雨が止んでも
 再び降り出す可能性があるため油断ができません。お出かけになる際は雨具を忘れずにご用意ください。

〖台風情報〗日本のはるか南のマリアナ諸島付近の熱帯低気圧について、気象庁は
「24時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。次に台風が発生すると台風10号と呼ばれることになります。
 熱帯低気圧の周辺は海面水温が30℃前後と高く、風の環境も台風の発達に適した状態になっています。
 台風になった後は発達しながら北西に進み、24日(土)には暴風域を伴う見通しです。
ゲッ、これまた嫌なコースを北上しますね。これじゃぁ、多少東にズレても西にズレても列島を横断しそう



   今日は二十四節季の一つ 〖処暑〗です。
 
“暑さが峠を越え、朝夕は涼しい風が吹き渡る頃”… だそうです。
  朝夕は日ごとに涼しさが感じられように。台風の日本接近が多い時期でもある。
  梅雨明けからこっち、雨らしい雨が降らなかったのですが、
  やっとここ数日雨が降りました。日中の気温はまだ猛暑日もありますが、
  朝夕は少し秋の兆しが感じられるような気がします。 ですが、
  気象庁が発表した9月から11月までの3か月予報によると・・・〖平洋高気圧の勢力が平年より強い状況が続き、
  特に9月、10月は気温が高くなる見込みです。季節の歩みは遅く、暖かな秋となります〗
・・・なんだかなァ



 今日の花は 「サルビア・コクシネア」 です。
写真の花は 「コーラルニンフ」 という品種、 “珊瑚色の妖精” の意味です。







ピンク色が優しいすねぇ。 定年後、この花を初めて見た時、この花色に一目惚れし
“これは人気が出るぞ” と思ったのですが、思ったほど普及していません。
(確かに良く見掛ける花にはなっていますが)それは花が一気に咲かないからだと思います。






花期が長く、先に咲いた花から落ちて行き、パラパラっとしか咲いていない印象なんですね。
なので群れて咲かせると、この花の良さが発揮されるような気がします(咲き終わった花が目立たない。







ガーデニングの図鑑》によると…サルビア・コクシネアは、アメリカ南東部~メキシコ、中央アメリカ、 
南アメリカ北西部に分布するシソ科アキギリ属の多年草です。 南アメリカでは、コロンビア、ブラジル、ペルーに
分布しており、森林の縁や開けた場所、道端など、広範囲に渡って自生が見られます。


美しい花を咲かせることから世界に広く普及しているサルビアの一つで、栽培逸出したものが野生化し、
中国、南アフリカ、オーストラリアなど、各地で帰化植物として定着しています。
熱帯・亜熱帯原産の植物ですが、成長が非常に早いため、その他の地域でも一年草として育てることが可能です。






花期は5月~11月。 花期になると、茎の頂部に花序を出し、長さ3~5㎝程度の花を多数咲かせます。
花序の各節には4個~多数の花が付き、花序は下から上へと咲き進みます。
初夏から咲いたり休んだりを繰り返しながら、晩秋まで長い間咲いています。
花はシソ科の植物に見られる唇形花です。上唇は下唇よりやや短く、下唇は3裂し、中央裂片が大きくなっています。
雄しべは2個、雌しべは1個で、花冠から長く突出します。
「コクシネア」 とは “緋紅色の” という意味で、下唇の様な花弁が特徴です。 原産地は中央・南アメリカです。



           見守っていた小学校の掲示板を紹介しています          

       今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。
       
        お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
       こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
       可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
       一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
       出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。 
       なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
       もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・

       これはまた〇〇画法見たいですね。
       一枚だけ見れば可愛くて、ホッコリする絵なんですけど。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする