こんにちは、住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
今日は昨日に続いて比較的過ごしやすい一日・・・・。
このところ移動も多いのでイロイロな景色を見ている中で、
「夏」の風景を見ていると気分もワクワクしますね・・・・・・。
皆さんはどうですか?
今日も住まい新築・リフォーム・住まいづくりブログを
読んでくださってありがとうございます。
奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング
「この人に設計を頼みたい」
奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、
資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。
また、奈良住まいの年鑑2011や奈良リフォームBookからもハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。
ご相談中の皆さま、
新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。
時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、
打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、
宜しくお願いします・・・・・。
時間の無い中で、急ぐと大抵歪ができたりしますから、
ペースを守って準備を整えておくことも仕事には大事ですよね・・・・・。
何事も、準備が大切かと。
じっくり「会って話す時間」は内容が進むにつれてその「効果」がわかりますよね。
メールやFAXも必要ですが、それだけに頼らずに、
やっぱり会って話す打ち合わせが大切なんですよね。
微妙な内容とか表現は「文字」だけではなかなか伝わりにくいものですから・・・・。
さて、昨日の話なのですが、住まい手さんへのプレゼンテーション。
午後イチからの住まい手奥様への提案で、
前回のヒアリングや打ち合わせ、現場視察や住まいの在り方などを考えて、
まずは感じた内容を提案させていただきました。
「平屋」ということもあり、「土地の使い方」もある意味では「贅沢」に・・・・。
でもある意味では「遠慮」をしながらの住まいのプラン。
考えた「コンセプト」や「キーワード」から、導いた答えをプランに盛り込み、
その土地で、平屋だからこそ「出来る事」を「カタチ」にしました。
平らで単純な理想のカタチをした「土地(敷地)」だからこそ「出来ない」事も
あったりするのですが、
そこは「建築的工夫」で「細工」を施して「広さ」と「抜け」をつくりだしました。
もちろん「視線」のコントロールを・・・・・。
今後は打ち合わせでその視線のコントロールに「微調整」を
施すことにはなりますが、「使い方」もしっかり考えておきたいところ。
大きな可能性のある「平屋の住まい」。
(仮称)シンプルモダン平屋の住まいは、
大きな片流れの屋根と閉鎖的な外観が特徴・・・・。
閉鎖的な外観はありますが、
風が通り抜け、光を導き入れつつ、
先人の知恵による独特の日本の住まいの特徴で、
季節と上手につきあえるように・・・・。
2つの中庭と3つの隙間が風の通り道になる仕掛けと、回廊がポイント。
次回の打ち合わせも楽しみです。
*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、
想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。
住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅
リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング
********************************************