こんにちは、住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
週末の土曜日、奈良吉野は雨が降ったり止んだりしながら、
時折晴れ間も・・・・・。
一日のうちに、天候の移り変わりも激しい週末です。
皆さんの地元はどうですか?
夏場・・・・・この時期、行楽地、海や川、山でも天候には要注意です。
さて、今日は朝から吉野のアトリエでコツコツと考える仕事、図面の仕事をしています。
昨日の夜に閃いた内容を住まいのプランに反映したり、
明日の打ち合わせに向けての資料の中身をより掘り下げたり。
コストの事も考えながら掘り下げています。
基本、建築には様々な費用が発生するのですが、
単純に水まわりで使う商品・・・・例えばキッチンや浴室、洗面など「建築設備」に関しては、
コストが上がりやすいところ・・・・・。
ローコスト・・・というか適正価格の住まいの原則ですけども、
オーバースペックというか、上級品を求めると必ず「コスト」があがります。
できるだけ「オーバースペック」を求めずに、自分達に合った・・・というか、
自分仕様に合わせていくことが大切かと思います。
システムキッチン、浴室、洗面化粧台など、
トイレ空調設備はどうしてもコストには大きく影響する部分。
ショールームや住宅展示場の「高級で便利」な設備を見てしまうと、
ほとんど使わないのに勧められるままに「上級品」を選んでしまうと、すぐに予算が足りなくなることもあります。
無駄に予算は使わずに、
吟味して、本当に必要かどうかしっかり考える時間も大切です。
チョットした違いでも、「価格」にしてみると随分と変わるものもありますからね。
システムキッチンやシステム洗面化粧台は「色」が変わるだけで意外に価格に差がでます。
仕上がりももちろん異なりますからね。
ステンレスも厚みや成形の方法で価格も変わり、人造大理石のグレードにも差があります。
ものはよくても、「暮らし」が豊かになるとは限りません。
暮らしをトータルで考えておかないと、
せっかく選んだ商品の機能を無駄にしたり、
操作が煩雑で使わなくなったり、
選んだだけの機能を使いきれないまま、イニシャルコストだけではなく、
ランニングコストなどまでも不経済になったり・・・・・。
計画時、建築時の決断はしっかりとしておきたいですね。
但し、導入するコストは割高であっても先々省エネにつながるものもありますので、
そのあたりの内容もしっかり計画性を持ちたいですね。
「現実」を「理想」に少し近づけるような感覚で・・・・・。
*********************************************
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅
リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング
奈良県 奈良市 大和郡山市 橿原市 大和高田 香芝市 宇陀市 葛城市での建築新築計画 キッチン リビング 廊下
********************************************