こんばんは、住まい手目線とプロの視点で、
住まいづくりと暮らしを考える やまぐち建築設計室 建築家の山口です・・・・・。
今日は吉野のアトリエで比較的落ち着いて考える仕事をしていましたが、
イロイロな電話で結構仕事以外の話しもあったりで・・・・・・。
アトリエのある吉野は、
昼前後は雨も降っていて、気温はそれほど上がらずに、過ごしやすい一日でした。
でも、セミの鳴き声を聞くと・・・・やっぱり「暑さ」はなんとなく感じますよね。
さて今日も住まいづくりの新築・リフォーム・住まいづくりブログを
読んでくださってありがとうございます。
奈良住まいと暮らしの年鑑2011 設計・空間プランニング
「この人に設計を頼みたい」
奈良県の人気建築家・設計士5人をご紹介します・・・・・も好評で、
資料のご請求をいただきました皆さまありがとうございます。
また、奈良住まいの年鑑2011や奈良リフォームBookからも
ハガキでの資料請求をいただいたり・・・・・。
ご相談中の皆さま、
新規で資料のご請求をしてくださった皆様も、「話すこと」が大切です・・・・・。
時間をかける事が面倒でも、本当は一番大切だということが、
打ち合わせの中盤・後半になれば分かっていただけると思いますので、
宜しくお願いします・・・・・。
時間の無い中で、急ぐと大抵歪ができたりしますから、
ペースを守って準備を整えておくことも仕事には大事ですよね・・・・・。
何事も、準備が大切かと。
そういう「経験」ありませんか・・・・・?
じっくり「会って話す時間」は内容が進むにつれてその「効果」がわかりますよね。
メールやFAXも必要ですが、それだけに頼らずに、
やっぱり会って話す打ち合わせが大切なんですよね。
微妙な内容とか表現は「文字」だけではなかなか伝わり
にくいものですから・・・・。
それに、「気持ち」を考えて動くことも・・・・・。
立場や内容をしっかり考えて・・・と思いますよ。
さて、7月10日の日曜の夜の話しですが、
住まい手さんとの打ち合わせ・・・・・。
(仮称)セルフビルドの通り土間のある和の家・・・新築計画。
高台の住宅地での計画です。
長く温めていた「案」をイロイロと話し合いながら、
提案しつつ、お話しを聞かせていただきながらの打ち合わせ・・・・・。
こだわりの部分は「通り土間」と「昭和モダン」・・・・・。
昭和が逆に新しいという発想。
素材感だけではなくてそこには「昭和のエスプリ」・・・形だけではなく考えが反映された住まい。
灯りにも「雰囲気」を求めたいですよね。
昭和の良さを見直す暮らしが出来る家。
「ごろ寝」や「絶妙の間」・変化する表情・・・etc。
昭和らしさを盛り込みながら、住まい手さんの家族構成の変化や暮らし方を読み取って、
ライフスタイルを重視で一緒に考えながら・・・・・。
余談もありながら、良い方向に向けて、一歩・一歩前進しながら、
落ち着きのある住まいとして「考え中」です。
打ち合わせ中も楽しい雰囲気で「オウム返し」で一層笑いも・・・・・。
次回の打ち合わせも楽しみです。
*********************************************
その家に暮らす家族、建物を使う人たちのライフスタイルや、
想いをカタチにすることが建築家に与えられた役割だと考えています。
住まいをつくるということは、そこでの暮らしをつくるということにつながります。
和モダン シンプルモダンの暮らしと作法 和風モダン ナチュラルモダン 片流れ
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 適正価格 家相
建築設計事務所 やまぐち建築設計室 の仕事 二世帯住宅 ローコスト
URL http://www.y-kenchiku.jp/ 狭小住宅 設計士の仕事 3階建て
片流れとロフトのある家 吹き抜けとフリースペースのある家 ウッドデッキと庭の家
デイサービスセンター 福祉施設 診療所 歯科医院 cafe カフェの設計 デザイン
耐震対策 耐震予防 免振 防火 耐火 建築家と建てる家 モダン和風住宅
リフォーム 建て増しと風水 住みやすい家 無垢 吉野杉 吉野桧 パインフローリング
奈良県 橿原 大和高田 香芝 宇陀市 葛城市での建築新築計画
********************************************