住まいと光の関係をデザインするように・・・・・・・・。
暮らし始めてからの「明り」の部分。
屋内と屋外の関係性はそういう部分でも「つながり方」を
考えておくことが大切ですよ・・・・・「窓」を通して・・・・。
現場での工事が進んでいる(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家の現場でも
「それ」はカタチとして見えてきていますよ・・・・・。
階段と窓の関係で変わります・・・屋内の明るさと心地よさの部分。
吹き抜けと同じように、
明りや風を通す場所として「階段」を計画します。
それにより「屋外の明るさ」を家の中・・・・・内側へ取り込むように。
光を導くように。
住む為の心地よさはそういう部分でも変わってきますよ。
間取りの工夫とそこに設ける窓の工夫で
通風と採光が変わりますから・・・・・・。
それが変わることで生活のシーンも明るくなりますよ。
上下階・・・・一階、二階と移動のために階段を使うのではなくて
そういう「価値」を生み出すレイアウトで思考したいですよね。
プラスの価値を生み出すように・・・・・。
明るさだけが心地よさの全てではありませんが、
光と風を呼び込むことで変わる質の向上がありますよね・・・・・・・。
明るさを呼び込む工夫は大切ですよ。
小さな部分でもそれは同じ・・・・・・。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/無料のご相談
「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談
土地取得の相談リフォーム二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<