奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

玄関周辺対比の空間を設計する事で広さの認識をデザインする「余白」と「隙間」の効果を心地よさの空間へと認識できる空間設計の手法もイロイロと・・・LDKや吹抜でも応用できますよ。

2017年06月19日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

玄関の近くや玄関ホールから

見える場所に「坪庭」があると

潤いと広がりを感じさせてくれます・・・・・・。

 

 

 

隙間を建築でどのような価値空間とするのか?。

その設計の差で物理的空間の価値も

変化しますよね。

 

 

鏡を使ったような錯覚にも似たような効果。

視線を延ばす効果がありますからね。

 

潤いの空間をどのように

デザインして設計するのかで、

空間認識による心境の変化もイロイロと・・・・・。

 

このような玄関周辺の効果を

質よく設計する事で空間構成にも

心理的効果により随分玄関が豊かになりますよね。

 

余白を設計するというデザインの手法。

 

単純に「広い」という事では無くて

狭さと広さのバランスによって

生まれる心地よさが「坪庭」には

含まれていますからね。

 

 

隙間が生み出す認識による効能・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年06月19日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは、

久しぶりに「吉野のアトリエ」で、

とろけるティラミス・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築後の外構工事(庭園・エクステリア)が進んでいるところ、建築本体のエッジと周辺での軟らかさの融合で要塞のイメージコンセプトをそのままに「表情」が冷たくならないようにデザイン設計の勘所。

2017年06月19日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

外構工事が始まる以前に、

住宅建材メーカーショールームで

ショールームコーディネータ担当者のHさんと

いろいろと検討していた商品「Gルーフ」。

※Gルーフ・ショールーム参考展示品(実物大)

 

※Gルーフパネル・ショールーム参考展示品(実物大)

 

 

実際に現場へパーツを搬入して

ユニットを組み終えた状態なので、

周辺要素を僕の方で作図している

プランに基づいて・・・・。

 

 

現場では庭師の小山さん、

活躍中です・・・・・。

 

この日は気になるTシャツを

着られていたので一枚パチリと激写

させていただきました。

 

全体的な玄関としての出入り口部分に

計画して現在外構(庭園)工事の最中・・・・・・。

 

外構(庭園)工事は内容をブロック分別していて

それぞれの場所に応じた風景を生み出すように

計画していますよ・・・・・。

 

メインの中庭部分は

LDKと和室の位置から全方位として

視界の広がる「つくり」で、

印象も操作していますよ・・・・。

 

見える視界としての部分と

その視界を遮る「オブジェ」としての

石積みでの垂直方向のデザイン・・・・・。

 

 

それぞれの角度とサイズには意味があります。

中庭のサイズに対して、

空間が呼応するように「要素」を計算。

それに基づいて「レイアウト」も決めていますよ。

 

それは正面の出入り口部分も同じ・・・・・。

サイズ感としてのバランス。

それ単体で見ると大きすぎるように感じるサイズも

家をバックに土地(敷地)全体を含んで見た

視界に入った際のボリュームに基づいて。

 

「緑」の効能と「やわらかさ」と

「エッジ」でのバランス・・・・・。

 

そのコンセプトの基本の部分としての「要塞」

という家のスタイルに呼応させながら

現場でのデザイン昇華も打ち合わせの中で

続いていますよ・・・・・。

 

少しずつその「効果」も見えてくる段階に。

デザインの効能は暮らしの質と時間の豊かさを

変化させますからね・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの新築途中・・・・・現場での仕上げ部材、素材発注前の最終段階確認の打ち合わせと空間構成の調整中、暮らしの心地よさを左右する仕上げ材、全体の空間構成を整える事が大事です。

2017年06月19日 | (仮称)光の路と明るさのある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

暑い時期なので、

現場での打ち合わせの際は

住い手さん・・・・・着替え持参

での場合もあります。

 

(仮称)光の路と明るさのある家新築工事

 

住い手さんのお仕事お休みの日に、

住まいの新築イロイロと現場での

打ち合わせで、仕上がりの部分も

発注前の決定事項、

ご希望の仕上げ材が、

その場所に似合うのか?。

見え方としての明るさの具合や

照明の灯りとの相性、

空間構成としても、

住まい手さんの意見も交えて

建築家の仕事として、

僕の方で調整中ですよ・・・・・。

 

打ち合わせ内容も反映させながら。

 

ひとつひとつのパーツだけで

モノゴトや素材の良さをだけで

見るのではなくて

空間全体の構成として

選択のバランスは大事ですからね。

 

 

住み心地もそれに包まれて

暮らす時間の質も随分変わりますから・・・・・。

 

外部の状態も住い手さんにとって

仕上がりがイメージしやすくなっているので

内部空間と連動する部分でもある

床タイルの検討も・・・・最終段階。

 

 

この日で決定でタイル発注です。

 

 

そして和室部分の畳での細かな部分ですが、

畳縁も打ち合わせ中・・・・・。

 

畳縁は、畳の長い辺につけられる布の事。

畳を補強するためにつけられていますよ・・・・・。

現在では自由に選択する事が出来ますが、

歴史のなかでは決まり事もあり、

自由に選ぶことが出来なかったものです。

 

 

畳縁で和室の雰囲気も随分変化しますからね。

これはポイントです。

 

 

ちなみに・・・・琉球畳には「それ」は

ありませんよ。

 

 

着地点となる「暮らしの器」としての建築。

そこから始まる「暮らしの時間」の

感じ方を想定する

リアルを検討する事は大切。

 

 

現場で空間構成の心地よさを

サンプルを使いながら調整を

昇華の途中ですよ・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜になりましたけど。

2017年06月19日 | 奈良県吉野郡吉野町


深夜の帰宅となり、

日付も変わりましたけど…父の日。

自宅2階のセカンドリビング。

テーブルの上に、

そっと置かれていました…。

ありがとうの気持ち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする