奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

素材と窓・壁の関係で空間の存在デザインするように窓の選択、それで変化する暮らしの場所、良い意味で変化を設計し暮らしの価値時間を過ごす事が出来る様に、LDKだけではなく浴室「お風呂」やトイレも。

2017年06月28日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※LDKからの窓のレイアウト内観CG

 

住まいと暮らしのデザイン色々と。

設計としてプランを考える際に

外から何をどれだけ取り入れるのか?。

ということを丁寧に考えています・・・・。

 

 

外部からは光、音、熱、風、香り、景色、

コミュニケーションなど

暮らしに変化や影響を与える

いろいろなモノが入ってきます。

 

 

この中からその場所に必要な「モノ」として

どれを取り入れて、

どれを遮断するのか?。

それによって「開口部」窓の目的を

ハッキリさせて、

全体からの大きさと仕組みを

デザインとして考えていきますよ・・・・・。

 

 

ここにも設計の工夫と技術があるんです。

 

浴室(お風呂)を考える際は

あるところは小さなスペース、

大きなスペースとして、

窓をつけて広がり感を出したいところですし、

垂直面の壁への開口部「窓」の場合は

壁の向こう側の要素に気をつけつつ

視界をどのように持っていくのかを・・・・・。

 

 

ガラスの箱の「ガラスブロック」を使い

光の壁を窓のように見立ててデザイン

する事も・・・・。

 

水平方向、垂直方向へ広がりを感じ、

そして、主役となる窓「開口部」には、

その都度、その場所、暮らしの価値観を

思考に取り入れて

いくつもの仕組みを設計デザインしていますよ。

和室以外の場所でも「障子」を取り付けた窓

を考える事も一つの工夫ですからね・・・・・。

壁と窓のある場所、空間の種類によっては

越前和紙のような特徴のある和紙も

選択として検討したり。

 

光が透過する時の「模様の効果」も

デザインに取り入れて空間の「らしさ」を

設計として表現したり・・・・・。

 

障子や和紙のように

不透明なものを使うと、

お互いの安心感にも繋がりますからね。

 

それは家の中の互いの区分にも

使う事が出来ますからね・・・・・。

 

素材にも設計の工夫です。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2017年06月28日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・・。

住まい手さんからのお土産でいただいた「チョコ」ですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築計画進行途中・・・質の良い建築を生み出す途中で打ち合わせ「特命で発注」する時間の使い方、和風建築であるが故の選択も意味があります。

2017年06月28日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいの新築工事・・・計画の進行中。

図面関連の調整もそうですが、

価格帯の中身の現在の状態も

確認する段階で

一旦・・・・今回の工事を特命で

発注する建設会社 ㈱尾田組の現場担当で

現場常駐予定の土木建築部のN次長と

営業担当者さんも同席願い

この日は住まい手さんのご自宅に・・・・・。

株式会社 尾田組ホームページ

http://www.odagumi.co.jp/

 

 

途中計画での「建築会社」を交えて

打ち合わせです。

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事

 

 

住い手さんの現在のご自宅で

内容の整理を進めながら・・・・・・。

 

いままで各建材のショールームで選定してきた

床や扉、窓、床暖房、照明器具等の建材関連、

浴室(お風呂)、システムキッチン、洗面化粧台、

トイレ、カウンター等の住宅設備類・・・・etc。

外壁材の仕上げや屋根(瓦)で検討している

一文字瓦での淡路いぶし銀瓦等、

様々な資材関連の実際の「運用価格」等も

 

僕お方で選定している「仕様」と合わせて

「使用」目的に対して調整しつつ

一時提示中ですよ・・・・・・。

 

 

このあたりの・・・「繰り返し」の調整は大事。

家の質にもかかわりますし、

実際の運用にも関連してくる部分ですからね。

 

先行してIDC大塚家具で選定済みの

ルイスポールセンの照明も

空間の質を操作する大事な

フォーカルポイントとしてのアイテムですから、

それらとの「バランス」も調整しつつ・・・・・・。

 

 

大事な打ち合わせの貴重な時間。

それを使いながら精査の日でしたよ・・・・・・・。

これからの事を考える時間、

キチンと皆さんは打ち合わせをしていますか?。

 

住いと暮らしの質を操作するデザインは

設計の時間でどれだけの話しをしたのか?。

時間をかけたのか?。

価格の高いものを選んだのか?

という事だけではなくて・・・・・・。

 

 

質の良い打ち合わせの密度を

どう考えてきたのか?。

という事ですよ・・・・・・・。

 

 

重ねる時間の重みで

変わる事色々とありますよね。

何に対しての家づくりなのか?。

家の目的は大事ですよね・・・・・・。

日々の思考、暮らしのデザインと

住いの価値観・・・・・etc。

考えるべき時間質を丁寧に。

この日以降も建築の空間に対しての質。

意見交換後、

僕の設計手法で・・・・・昇華の途中。

打ち合わせ中「おやつ」ご馳走様でした。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする