goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…。

2019年01月14日 | グルメ つまみ食い 夜食


今夜のつまみ食いは…。

住まい手さんからの

お土産でいただいた、

高速餅つきで有名な中谷堂さんの「杵つき餅」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は読書の時間を楽しみながら・・・・・「哲学な日々」。

2019年01月14日 | 読書の時間

 

今夜は少し読書を楽しむ時間・・・・・。

哲学な日々


本来無一物の思考。

着ぶくれた余計なものを脱いでいくように

そうした引き算の思想。

 

意識と無意識の中間程度に位置付ける。

そうすることで「執着」から

逃れやすくなるように・・・・・。

 

それの効用とは

そういうことなのかと妙に納得する事も。

日常においても実はその応用かも。

放っておくような意識。

 

意識をして力を入れるのではなくて、

逆に力を抜こうと頑張るのでもなく、

力は入れるがそれにとらわれず、

そのままにしておく自然な流れに。

 

それが「そういう事」なのかも

知れないなと思いますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの時間をどのようにデザインして質良く心地よく喜怒哀楽に程よく寄り添う空間となるのかを設計デザインするように・・・暮らしの価値観とゆとりを程よく間取りに落とし込む自由設計と提案での質の差。

2019年01月14日 | 暮らしの事イロイロ

注文住宅・マイホーム・住宅設計

デザイン・インテリア・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※LDK一体型空間リビングアクセス階段提案CG事例

 

LDKでの過ごす時間が

家族の中心の時間なのかどうか?

それによって随分と暮らしの空間での

割り振りは変化しますよね・・・・・。

 

 

間取りを考える際に、

暮らし方に照らし合わせて

その要になるリビング。

 

リビングは現代的に考えると

昭和の時代でいうところの「お茶の間」であり

やはり住まいの中心とも考えられる部分。

 

そんなリビングですが、

過ごし方によりリビング、ダイニング、キッチン。

LDK一体型の間仕切りがない

ワンルーム形式・・・・・。

所謂「オープンLDK」を選択する事も多いです。

 

また家族構成によって

必要性が異なる「リビング階段」ですが、

多くの場合は1階と2階の融合を考えて

リビング階段を取り入れています。

 

その他には「和室が隣接したリビング」や

「吹抜けリビング」なども・・・・。

 

リビング階段とは、

家族が集まるリビングの中に階段がある間取り。

その為、子どもが学校から帰ってきた時や

遊びに行くときなど、

子どもの出入りが分かりやすく、

コミュニケーションが

取りやすいというメリットがあります。

 

しかし、その反面リビングで暖められた空気が

2階に逃げるため、

暖房の効率が悪いという

デメリットもあります。

 

これは吹抜けリビングも同様です。

 

カタチは勿論大切ですが、

まずメリットとデメリットをよく理解して

方位や窓のサイズ、

壁の位置、各素材、建材、設備とのバランス等、

しっかり対策を練れば、

デメリットがメリットに変換できますし・・・・・。

 

ちなみに、リビングを考える上で

よくありがちなのは収納問題。

リビングは家族のくつろぎの場でもあるので、

それぞれが趣味や用事を持ち込みます。

 

放っておくとついモノが増え、

いつの間にか散らかり放題になる事もありますよね。

リビングこそ、

空間を利用した収納を

充実させておきたいものです。

現場でその場所に加工する

造りつけの壁収納や

床下収納などの「隠せる収納」。

 

大切な家族とのリラックスタイムが

快適で楽しい時間になるような

リビングを演出する事の出来る工夫は色々。

 

生活の時間にある「喜怒哀楽「に

程よく寄り添うような暮らしの空間となるように。

 

毎日の暮らしのシーンをイメージしながら

設計とデザインの価値で、

丁寧な暮らしの心地という

恩恵を感じてみませんか?

 

質の違いを丁寧に検討して

デザインする事で

家での過ごし方も随分異なりますよ。

間取りと生活環境で変わる「モノゴト」を

丁寧に考えながら

住まいの設計と暮らしのカタチを

上質に心地からデザインするように。

 

注文住宅の設計デザイン・ご相談、

ご連絡はホームページお問い合わせから。

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
#新築 #建て替え #中古住宅 #間取り #相談 #土地取得の相談
#リフォーム #二世帯住宅 #ビフォーアフター #住みやすい家
#ウッドデッキ #シンプルナチュラル #スリット #和風 #シンプル
#純和風 #モダン #和モダン #インテリア #リホームプラン
#住宅 #木の家 #二階建て #平屋 #デザイン #設計 #建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする