奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの建築デザイン・11月27日(日曜)にTOTO橿原ショールームで「住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。

2016年11月22日 | なら住宅設計ひろば

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」

 

住まい選びには多種多様な選択肢がありますよね。

考え始めた段階で

「さて、わが家はこれからどうしたらいい?」と

悩む方が多いものです。

 

家は住む人よって

状況も時期も求めるものも異なります。

だからまずは・・・・「話してみること」から

始めてください。

 

 

よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

 

 

11月27日(日曜)に、住まいの水廻り商品展示場

TOTO橿原ショールームで

「パネル展示会&住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。



※現時点で、当日ご都合による方もいらっしゃいますが、

私の対応予定では、ご予約を3組の方からいただいています。



●日  時  11月27日(日曜) 午前10:00~午後5:00まで
●開催会場  TOTO橿原ショールーム 「無料駐車場完備」
●住  所 奈良県橿原市上品寺町341-1
(会場tel  0120-43-1010)

 




住まいづくりの建築家(建築士)が、

皆さまの家創りについての

無料相談に対応させていただきます。



お気軽にご相談ください。

例えば、

家づくりって何から始めればいいの?

→「現状を話して方向性を確認」でスッキリと。

結婚や子供さんの成長、老朽化など、

家を考えるタイミングは人それぞれです。

 

「マンションか一戸建てか」

「建て替えかリフォームか」

「建売を買うか注文住宅を建てるか」という選択も

簡単には答えが出せないもの。

 

まずはプロに現状や

迷っていることをお話しください。

 

 

「お子さまが小学校に上がるまでなら今これをするといいですよ」

「来年の3月には住みたいのでしたら、いつまでに〇〇を決めると大丈夫です」など

アドバイスいたします。

 

 

何気ない会話のなかに、

住まいのヒントが見つかることもよくあります。

ゴールが見えることで、

安心して家づくりの準備をすることができます。

 

 

例えば・・・・・。

建て替えかリフォームか悩んでいる。

→それぞれのメリット・注意点を知ってスッキリと。

どちらか決めるには、

まず「家の状態確認」と

「未来の暮らしを考える」ことが大切です。

 

 

築30年の家でも、

構造部分が傷んでいて

建て替えを選んだほうがいい場合もありますし、

築50年でもリフォームで十分というケースもあります。

 

 

リフォームと建て替えの

メリット・デメリットは、

費用的な面以外にも色々あります。

 

 

そこで実際のお家の様子や

ご家族の希望の暮らしを聞かせていただき、

想定される状況をお伝えすることで、

どちらが良いか判断するための材料を

多く導きだすことができます。

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」に

お応えします。

 

 

検討中の敷地や、リフォーム・増築(建て増し)

水廻りの改修・和室やリビングなどの模様替え、

キッチンの考え方・・・・耐震の相談などで、

資料・図面などがございましたら、

当日会場へご持参ください。



よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

毎日の暮らしを丁寧に・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年11月22日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・ハーゲンダッツ期間限定「安納芋のタルト」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築計画、住まいの設計デザインでの「性能」の部分として現状把握からの性能計画、地震対策、安全対策、耐震の計画レベル・・・・・。

2016年11月22日 | 耐震強度地盤地耐力調査

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

※やまぐち建築設計室の住まい造り通信イラスト集からの画像

 

 

 

住まいと暮らしの計画の事色々と・・・・・。

新築、建て替え、リフォーム(リノベーション)の際に

考えておきたいこれからの暮らしの事。

 

 

家の安全性としての

地震対策いろいろ考える前に・・・・・。

 

 

家庭でできる地震対策としては

「家具の固定」や「避難袋の用意」などが

まず浮かびますが、

その前にぜひ知っておきたいことがあります。

 

 

それは、住まいの地域の「地盤状態」です。

 

※地盤の軟硬・土質状態を住宅新築建築計画の際に調査する地盤調査の様子

 

 

 

地震で建物が揺れるのは

地面(地盤)の揺れによるもの。

 

 

つまり、地面が動くから

建物が揺れるという事です・・・・。

 

 

地面の揺れの大きさは、

「地震の規模(マグニチュード)」

「震源からの距離」「表層地盤」の3つで決まり、

一般的に地震の規模が大きいほど、

または震源から近いほど

揺れが大きくなると言われます。

 

 

 

ところが、

実際の揺れの大きさを左右するのは

地表近くでの地盤。

 

 

地震の規模や震源からの距離が同じ条件でも、

その地域の地表地盤付近が

やわらかければ

地盤の固い地域より揺れが大きくなります。

 

 

たとえ震源から遠くても、

地盤がやわらかい地域では

建物崩壊などの被害が

拡大してしまうという事・・・・・・。

 

 

お住まいの地域が

「特に揺れやすい地盤」であれば、

住宅の耐震診断や耐震補強に対して考えるべきことも

変わってきますし、

家具の固定を徹底するなどの対策が

より必要になりますよね。

 

 

また、そういう「意識」を持続する事で

いざという場合に備えた「心構え」も

変わってくるはずです。

 

 

 

内閣府のホームページでは、

全国の表層地盤の揺れやすさを地図にした

「地盤のゆれやすさ全国マップ」が公開されています。

 

地震対策の見直しと共に

これからの家づくりの参考にもなるので、

一度目を通しておくとよいと思いますよ・・・・・。

 

 

安全対策を施しつつ、

暮らしの中で普段からそういうモノゴトを

「意識する事」が大事ですよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の思考と設計の持つ意味・・・カタチの存在と暮らしの空気をデザインする丁寧な設計が暮らしに寄り添う「カタチ」となるように。

2016年11月22日 | 日々・・・思考

 

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

 

山口哲央のホームページの検索へ

 

やまぐち建築設計室ホームページ

 

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まいと暮らしのデザイン色々と考える事。

 

 

多くの方が「自分だけの住まい」を建てたいと考え、

巷でいわれる

「注文住宅」「自由設計」に惹かれるのですが、

このフレーズで建てられた家の大部分が

実は・・・・・似たようなプランで、

雑誌や情報誌などの

切抜きを集めたような家となっている

「固定化された状態」なのは

暮らしに対しての「自由度」を

ある意味では

束縛しているものなのかも知れません。

 

 

だからといって、

住まいは斬新で個性的である必要はなく、

将来の暮らしの変化に対応できる

許容力と力強さを

備えたものが家族に・・・暮らしに

そっと寄り添うものとしての

「カタチ」なんだと思いますよ。

 

 

暮らしのカタチと、

その存在から生まれる空気を

程よく感じる事ができるように・・・・・。

 

 

よく考えて丁寧に設計デザインする時間を

大事にした結果が

「カタチ」に反映されるように。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのインテリア、空間デザイン・・・壁際を整える事で収納容量や使い勝手・部屋の魅力が良い意味で新築もリフォームでの変化するように。

2016年11月22日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

住まい造りと空間構成・・・・・・。

壁際をデザインするという事。

 

 

建材、素材の選択で壁際の雰囲気を変える事での違い。 

※建材ショールーム展示品

 

 

 

建材ショールーム「ウッドワン」で検討・・・・・・。

ショールームアドバイザーの土居さんと

打ち合わせの途中。 

 

 

壁に棚や収納用の箱をデザインとして

持ち込むことも選択の仕方で

壁際の使い勝手が変わりますから・・・・・。

 

インテリアとしての飾り方と

と壁全体の使い方を

リフォームしたり計画してみるという事・・・・・。

 

 

壁際のデザインで違いが生まれますよ。

 

 

例えば、リフォームとして

使われなくなった

子ども部屋を

リビングと合わせて

大きな空間とするリフォームなどで・・・・・。

 

ただ単純に白い壁を

用意すれるあけでは無い計画。

収納計画を兼ねた「見せる収納 計画」や

壁際を利用した「収納ボックス」での

違う価値のつくり方。

 

 

現代版「床の間」としての「デザイン」を

壁際へ施しておく事で場所の価値の高め方が

変化しますよね。

 

 

床の間には掛け軸も飾れば、

床板にはお茶碗や季節のものを置きます。

 

 

ある意味での「装飾」空間・・・・・。

 

 

普通の床の間では、

狭く計画する事で全体の余裕の違いも

計画する事が出来ますし

スペースの感じ方をデザインする事も・・・・・。

 

幅を広くしたり、

奥の壁は周りと同じと

仕上として周辺に段差をつけたり

奥行きの違いをつくり出したり・・・・・・。

 

床の間を意識させるように、

床板と天井に少しを段差を付けて、

枠取り(フレーミング)したような

カタチでも違いを生み出す音が出来ますし・・・・・・。

 

 

違いでの認識を用意するデザインで

目立つような「モノ」を取り入れて例えば・・・・・。

 

周辺の凸凹を枠と見立てて見ると、

それまでは大きく存在していた柱や壁、

不要なカタチ等の「型」が、

上手くインテリアの中に消えてゆくように。

 

暮らしにアートを持ち込むような空間が

そこに存在するだけで全体の雰囲気も

馴染み方も変化しますよ・・・・。

 

いろいろな暮らしのスタイルに

アートな場所の存在で

暮らしに豊かさインテリアの存在価値。

 

 

壁際のデザインで

生活に違いが生まれますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2016年11月21日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・住まい手さんからいただいた「えびせんべいの里・お好み」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計と暮らしのスペースが持つ価値、毎日の暮らしの充実を設計するという事は暮らしの整理整頓から見えるモノゴトを間取りに持ち込むように。

2016年11月21日 | 設計の事デザインの事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

住まい造りと連動した整理整頓・・・・片付けのあるデザイン。

整理整頓と収納・片付けの違いがありますよね。

不要品の処分から始まり、

整理整頓 → 収納 → 片付け → 掃除へと。

 

 

掃除が大変なのはある意味で

片付けができていないから・・・・・・。

 

 

片付けが大変なのは

収納ができていないから・・・・・。

 

 

収納が大変なのは

整理整頓ができていないから・・・・・。

 

 

整理整頓が大変なのは

不要品の処分が済んでいないから・・・・・。

 

 

全てが連動しているという事。

 

 

片付けや掃除は、

基本的に整理整頓からのスタート

 

 

整理整頓ができていれば

モノを収納するのはラクですよね。

 

収納ができていれば

散らかったモノを片付けるのもラク。

 

片付けができていれば

余計なモノが床やテーブルにないので、

掃除もラクです・・・・・。

 

整理整頓された状態が続くように

しておけば、面倒な片づけ、掃除から

解放されるので「きれい」が続くという事ですよね。

 

 

整理整頓された家は、

それが習慣になれば

なかなか散らかりません。

 

 

なぜなら片付けるのがラクだからです。

整理整頓を極めれば、

床やテーブルに余計なモノがなくなるので、

掃除もラクになります。

 

 

一番大事な整理という観点での設計デザイン。

 

究極の整理整頓とは何か?。

それが実は・・・・いつも設計デザインの課題であったり。

 

 

出来るだけ、

使うモノを

使う場所に

使いやすく置くこと。

 

 

 

美しく見せることより、

使いやすくすることが大事。

 

 

極論で、毎日使うフライパンが、

押入れの中にあったら面倒ですよね。

 

 

リビングのテレビのリモコンが、

キッチンの食器棚にあったら面倒ですよね。

 

 

これは想像するだけでも面倒だと思うはず。

 

 

使う場所からだいぶ遠いイメージですから。

ですが、ここまでではなくても、

生活をしていて面倒だな、

と思う行動があると思います。

 

 

そこにはきっと、

不必要なほどの無駄な動きがあるという事です。

例えば、封筒を切るためのハサミ。

 

 

手紙を置く場所の近くにありますか?

ゴミ箱も近くにあると

不要な手紙をすぐに捨てられます。

 

 

他には、ゴミ袋のストック。

これは、ゴミ箱の底に入れておくと

便利ですよね・・・・・。

 

 

とにかく、

近くにモノを使う場所の近くに

置くということが基本です。

 

 

生活がグンとラクになり、

スッキリとした動線にもありますよ。

 

 

よく使う調味料の位置、

ゴミ箱の場所、

よく読む本の場所などを、

「本当にここでいいのか」 と

問い掛けながら生活してみると、

もっと使いやすい場所が

見つかるかもしれませんよね。

 

 

場所の持つ意味と日頃の生活での無意識の行動が

実は暮らしをデザインする事には大切な事ですからね・・・・・。

 

 

日頃の生活での行動を意識して

見直すと、住まいのプランが持つ意味も変わりますよ。

 

 

 

デザインが暮らしを心地よくするという事・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの建築デザイン・11月27日(日曜)にTOTO橿原ショールームで「住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。

2016年11月21日 | なら住宅設計ひろば

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」

 

住まい選びには多種多様な選択肢がありますよね。

考え始めた段階で

「さて、わが家はこれからどうしたらいい?」と

悩む方が多いものです。

 

家は住む人よって

状況も時期も求めるものも異なります。

だからまずは・・・・「話してみること」から

始めてください。

 

 

よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

 

 

11月27日(日曜)に、住まいの水廻り商品展示場

TOTO橿原ショールームで

「パネル展示会&住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。



※現時点で、当日ご都合による方もいらっしゃいますが、

私の対応予定では、ご予約を3組の方からいただいています。



●日  時  11月27日(日曜) 午前10:00~午後5:00まで
●開催会場  TOTO橿原ショールーム 「無料駐車場完備」
●住  所 奈良県橿原市上品寺町341-1
(会場tel  0120-43-1010)

 




住まいづくりの建築家(建築士)が、

皆さまの家創りについての

無料相談に対応させていただきます。



お気軽にご相談ください。

例えば、

家づくりって何から始めればいいの?

→「現状を話して方向性を確認」でスッキリと。

結婚や子供さんの成長、老朽化など、

家を考えるタイミングは人それぞれです。

 

「マンションか一戸建てか」

「建て替えかリフォームか」

「建売を買うか注文住宅を建てるか」という選択も

簡単には答えが出せないもの。

 

まずはプロに現状や

迷っていることをお話しください。

 

 

「お子さまが小学校に上がるまでなら今これをするといいですよ」

「来年の3月には住みたいのでしたら、いつまでに〇〇を決めると大丈夫です」など

アドバイスいたします。

 

 

何気ない会話のなかに、

住まいのヒントが見つかることもよくあります。

ゴールが見えることで、

安心して家づくりの準備をすることができます。

 

 

例えば・・・・・。

建て替えかリフォームか悩んでいる。

→それぞれのメリット・注意点を知ってスッキリと。

どちらか決めるには、

まず「家の状態確認」と

「未来の暮らしを考える」ことが大切です。

 

 

築30年の家でも、

構造部分が傷んでいて

建て替えを選んだほうがいい場合もありますし、

築50年でもリフォームで十分というケースもあります。

 

 

リフォームと建て替えの

メリット・デメリットは、

費用的な面以外にも色々あります。

 

 

そこで実際のお家の様子や

ご家族の希望の暮らしを聞かせていただき、

想定される状況をお伝えすることで、

どちらが良いか判断するための材料を

多く導きだすことができます。

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」に

お応えします。

 

 

検討中の敷地や、リフォーム・増築(建て増し)

水廻りの改修・和室やリビングなどの模様替え、

キッチンの考え方・・・・耐震の相談などで、

資料・図面などがございましたら、

当日会場へご持参ください。



よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

毎日の暮らしを丁寧に・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計デザインのコトをイロイロと、そこから生まれる生活の時間・・・毎日の暮らしと程よいバランスを丁寧に考えるという事。

2016年11月21日 | リフォーム・リノベーション

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

暮らしとデザインを丁寧に融合するように。

世の中にあるデザインと暮らしの関係・・・・・。

 

 

デザインリフォームの

設計建築空間の設計とは、

単なる空間のデザインに留まらず、

その空間で過ごされるであろう生活、

行われるであろう活動にまで

想像をめぐらせることだと考えていますよ・・・・・。

 

 

既存建物(マンション・戸建住宅、別荘)の特性、

予算、機能等、多様な設計条件を考慮しながら、

最も重要である住み手の個性、

その人が魅力的に感じるスタイルを

一緒に探し出して行くことを

心掛けています・・・・・。

 

 

よりよい空間について

共に話しながら・・・・・。

 

 

理想と現実の部分を程よく融合出来るように・・・・・。

そのためにも、

なるべく多くの時間を持ち

共有することを大切にしています。

 

 

単純に回数だけの話では無いのですが、

数多くの打合せや提案を

丁寧に重ねる中で、

空間のあり方についての

様々なアイデアが生まれ、

理想的な空間が導き出されてきますよ。

 

 

一緒に多様な時間を持つ事で

実体験のある時間を重ねることで、

空間の程よい「カタチ」が

まとまってくるんですよ・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は名古屋での打ち合わせ終わりに…。

2016年11月20日 | グルメ つまみ食い 夜食


名古屋での打ち合わせ終わりに、

夜ご飯で「味噌煮込みうどん」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅設計と暮らしの場所への提案とデザインが持つ意味で大切な事色々と・・・暮らしを丁寧に考えるという事と場所の効能で暮らしが良い意味で変化するように。

2016年11月20日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※過去の設計事例

 

住まい造りと暮らしに対しての価値観を丁寧に

反映するように・・・・・。

 

※過去の設計事例

 

 

「お仕着せの提案」とならないように。

 

 

 

※過去の設計事例

 

 

 

そういう意味では暮らしの為の「コンセプト」が

大切な拠り所になりますよね・・・・・。

例えば「和モダン」という

「言葉」によるモノもそう。

 

※過去の設計事例

 

「何が大切で、何が心地よいか?」

その価値観を暮らしに取り入れながら

そのデザインだけではなくて

そこから生まれる「効能」についても

詳細にデザインするように。

 

 

それ故に・・・・・僕は建築家として

「建築の事」だけではなく、

ヒアリングでは好きな映画、

好きな音楽といった芸術・文化的な関心事、

趣味の環境、生活へのこだわり、

苦労している事、ストレスの事、

未来の事・・・・・.etc。

 

 

様々なお話を聴きながら話します。

勿論「楽しみな事」も同時に・・・・・。

 

 

そのような経過中で、

プランをつくり、良い意味での「拘り」を

実現する設計の手法をデザインしますよ、

いつでも丁寧に・・・・・。

 

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の家、和の心地よさのある空間美と佇まい(外観)に・・・住まいの設計デザインで数寄屋の空気を纏うように「繊細」に外観姿勢をデザイン昇華の途中。

2016年11月20日 | (仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

和風の家、和モダン・・・数寄屋、古民家・・・・・。

和の佇まいでの心地よさの原点のような

位置としての佇まい。

 

 

近代の和風建築に影響を残している

寝殿造の要素について思いを巡らせるように

思考を整理しているところ・・・・・。

※検討提案途中での設計デザインプランCG

 

 

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家新築工事の

デザインに対しての「趣」と「佇まい」の「誠実のカタチ」を思考中・・・・・。

ある意味では極端に「ミニマム」としての

近代的な「中庭のある家」、「コートハウス」のような

意味の持った平面構成。

 

 

寝殿造は

平安時代に発展した

貴族住宅の様式。

 

 

その前には平城京・平安京の時代を経る・・・・・。

 

※住まい手さんの現在のご自宅での打ち合わせ中

 

 

寝殿造でイメージできる特徴として

敷地の四周に塀を巡らし、

都市中に居所を築くこと。

 

その中に「じ・か・た」・・・・・。

 

 

コの字型やロの字型の

平面で建物を配置する

中庭を抱き込んだプランである事が揚げられるように。

 

 

京都御所の清涼殿や

紫宸殿をイメージするとわかりやすいですよね。

 

 

 

高貴な葺材である

檜皮葺の大屋根のかかった板敷き・・・・・。

天井のない大空間の建物を中心に

分化された機能を持つ

それぞれの建物が

吹き放しの渡り廊下がつながりを付けて、

その両脇にはいつも中庭が見える・・・・・・。

 

優雅な平屋での機能性と美観の「有」

という感じですよね。

 

 

近代の和風建築には、

あえてこうした寝殿造の素朴さを取り入れ、

座敷や小間を

中庭(坪庭)を挟んで繋げることで

自然と同化しそうな建築空間を創出しています・・・・・。

 

 

自ずと屋根の形状は複雑となりますが、

軒を深くしたり、

妻面を巧みにみせたりと

寝殿造の規模ではないが

「和」を感じさせる演出にことかかないように。

 

 

しかも寝殿造では

書院造に見られる「角材の柱」には及ばず、

まだ丸太使いであったというから、

数寄屋っぽく近代和風と通じるものがあるといえますよね。

 

 

寝殿造と近代和風の大きな違いは、

その規模と公私の差です。

 

 

何人もの家来が貴人を御世話するのではなく、

多くの近代和風は私的な情緒と嗜好が

大きく関与する建築空間とその存在意味・・・・・。

 

 

近代和風を普請した

数寄屋大工の仕事も、

目に近いところで繊細に尽きるんです。

 

 

繊細という意味で

肌触りにも気遣いある「女性的」ともいえる建物が、

近代和風のカタチを感じさせる

「佇まいのある空気」となるように・・・・・。

 

内部空間と屋外空間での「つづき」を

どのように変化させるのかも「内観」の昇華でイメージを。

 

※LDK提案中の内観デザインCG

※LDK提案中の内観デザインCG

 

 

暮らしの質がそのようであるように、

(仮称)おおらかに暮らしを包み込む数寄屋の家を

デザイン昇華の途中・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの建築デザイン・11月27日(日曜)にTOTO橿原ショールームで「住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。

2016年11月20日 | なら住宅設計ひろば

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談建築家

山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」

 

住まい選びには多種多様な選択肢がありますよね。

考え始めた段階で

「さて、わが家はこれからどうしたらいい?」と

悩む方が多いものです。

 

家は住む人よって

状況も時期も求めるものも異なります。

だからまずは・・・・「話してみること」から

始めてください。

 

 

よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

 

 

11月27日(日曜)に、住まいの水廻り商品展示場

TOTO橿原ショールームで

「パネル展示会&住まいの新築・リフォーム無料相談」を開催します。



※現時点で、当日ご都合による方もいらっしゃいますが、

私の対応予定では、ご予約を3組の方からいただいています。



●日  時  11月27日(日曜) 午前10:00~午後5:00まで
●開催会場  TOTO橿原ショールーム 「無料駐車場完備」
●住  所 奈良県橿原市上品寺町341-1
(会場tel  0120-43-1010)

 




住まいづくりの建築家(建築士)が、

皆さまの家創りについての

無料相談に対応させていただきます。



お気軽にご相談ください。

例えば、

家づくりって何から始めればいいの?

→「現状を話して方向性を確認」でスッキリと。

結婚や子供さんの成長、老朽化など、

家を考えるタイミングは人それぞれです。

 

「マンションか一戸建てか」

「建て替えかリフォームか」

「建売を買うか注文住宅を建てるか」という選択も

簡単には答えが出せないもの。

 

まずはプロに現状や

迷っていることをお話しください。

 

 

「お子さまが小学校に上がるまでなら今これをするといいですよ」

「来年の3月には住みたいのでしたら、いつまでに〇〇を決めると大丈夫です」など

アドバイスいたします。

 

 

何気ない会話のなかに、

住まいのヒントが見つかることもよくあります。

ゴールが見えることで、

安心して家づくりの準備をすることができます。

 

 

例えば・・・・・。

建て替えかリフォームか悩んでいる。

→それぞれのメリット・注意点を知ってスッキリと。

どちらか決めるには、

まず「家の状態確認」と

「未来の暮らしを考える」ことが大切です。

 

 

築30年の家でも、

構造部分が傷んでいて

建て替えを選んだほうがいい場合もありますし、

築50年でもリフォームで十分というケースもあります。

 

 

リフォームと建て替えの

メリット・デメリットは、

費用的な面以外にも色々あります。

 

 

そこで実際のお家の様子や

ご家族の希望の暮らしを聞かせていただき、

想定される状況をお伝えすることで、

どちらが良いか判断するための材料を

多く導きだすことができます。

 

 

「家族にとって一番良い家を建てるにはどうすればいい?」に

お応えします。

 

 

検討中の敷地や、リフォーム・増築(建て増し)

水廻りの改修・和室やリビングなどの模様替え、

キッチンの考え方・・・・耐震の相談などで、

資料・図面などがございましたら、

当日会場へご持参ください。



よい人生は、暮らしの環境でも変化しますよ。

毎日の暮らしを丁寧に・・・・・・。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は少し話しながら・・・・・ご馳走になっていましたよ。

2016年11月19日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜はご馳走になっていましたよ、

色々な視点から「価値観」について話しながら・・・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのデザイン設計・・・・和モダン「もてなしの空間」での数寄屋の思想で趣を心地よく変化させるように・・・・・暮らしの見えるデザインで心地よく。

2016年11月19日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

建築家山口哲央のホームページの検索へ

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

(仮称)もてなしの家完成写真・外観

 

 

住まいと暮らし・・・・・。

毎日の生活の充実に

住むための感性の創出という

意識での違いもありますよね。

(仮称)もてなしの家完成写真・外部三和土&障壁

 

 

生活スタイルが多様化しても、

日本人として文化伝統を嗜む気持ちに

基本的な「変わり」はありませんよね・・・・・。

(仮称)もてなしの家完成写真・広縁・和風ニッチ・飾り棚・中庭

 

 

自由な感性で和のくつろぎ空間を

実現したいと考える方が

増えています・・・・「和モダン」の感性。

(仮称)もてなしの家完成写真・和室10帖&越前和紙特注障子

 

そんな暮らしの感性には

「数寄屋の芸術性」を持ち込むように・・・・・。

 

 

書院造りを基本としながらも、

肩肘張らない、

穏やかで優しい印象を与える数寄屋は、

型にはまらない

自由な感性と表現でつくられ、

丸太や竹などを使う

素朴な自然味を生かした設えには

その場における独特の風情がありますよね・・・・・。

(仮称)もてなしの家完成写真・LDK・ダイニングスペース&キッチンスペース・リビングスペース・畳の間

 

 

茶の湯の「もてなし」を発祥とする数寄屋は、

親しみを覚えるくつろぎ空間を

いかにつくるか?。

知性やセンスの意味が問われる建築でもあります。

(仮称)もてなしの家完成写真・玄関・ホール・廊下・階段

 

 

そんな数寄屋ならではの本格的侘びの格調を損なうことなく、

「現代の暮らしに寄り添う数寄屋」となるように。

(仮称)もてなしの家完成写真・外観

 

 

(仮称)もてなしの家完成写真・外観&中庭

 

 

和の佇まいを現代的に考えるデザインを

昇華する事で「暮らしのシーン」が変わりますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 人気建築家 有名建築家 売れっ子建築家
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする