goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

設計デザイン途中(仮称)シンプル和モダンとカレイドスコープ効果の光井戸がある家新築工事・・・LDK、玄関ホールや和室など場所の壁に対する付加価値での素材・建材の検討も吟味です。

2017年06月25日 | (仮称)シンプル和モダンとカレイドスコープ効果の光井戸がある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築計画・・・・・。

この日は内装建具(扉ドア)・無垢建材の

ウッドワンプラザ大阪ショールームへ。

(仮称)シンプル和モダンとカレイ戸スコープ効果の光井戸がある家

現場での計画調整も進めつつ、

プラン・間取りがほぼ確定したので

実施設計前に、建築仕上げ仕様の調整で

建材や素材の検討途中に

建材メーカーショールームへ

住まい手さんご家族と同行で

打ち合わせに・・・・・。

 

ショールームアドバイザーの小森さんに

住まい手さんの案内に付いてもらって、

建材商品の選択吟味に

僕も「家全体のバランス」を思考して

イメージしつつ「アドバイス中」です・・・・・。

 

ドアがメインですが、

この日は内装の一部での

デザインポイントとして

壁面を演出する新しい9つのデザイン

「デザインウォール」の検討も・・・・・。

 

空間の表情を豊かにする素材として。

現代空間が求める無垢のしつらえ。

凛と際立った存在感を

空間へ与えますからね・・・・・・。

 

 

上質でありつつ、印象的空間の風景を創り出す

デザインウォール。

玄関ホールの一部とLDK空間の一部の壁、

LDKから続いている

一体の和室(和コーナー)天井にも使いますよ。

 

 

空間表現の可能性を拡げる

新しいインテリアアイコンです。

TVドラマの現場でも実際に使用されたり

していますよ・・・・・・。

 

 

質感が変わりますからね。

 

色々な複合的要素の部分も実物、

サンプルを織り交ぜて選択肢の相談中・・・・・。

 

今回メイン課題の内装ドア(扉)についても

しっかり相談です。

基本的に今回のテーマには

「ナチュラルモダン」の趣を落とし込んでいるのですが、

方向性には「和」の空気も少しアレンジ。

 

なので・・・・それに向かって

バランスを取っているところ。

シリーズも吟味して「経年経過」の

味わいを感じる「ピノアース」シリーズで。

 

造作ではなくてメーカーの建材ですけど、

建材にはそれの良い部分も

多いですからね・・・・・。

 

空間とのコーディネートも検討中。

個性的な表情の浮造り仕上げ・・・・・。

やさしい「無垢」の風合いで

ナチュラル感を演出です・・・・・。

 

扉に必要な引手やレバーハンドル等の

アイテムも微調整しながら選択の途中。

 

 

暮らしの趣による質の創出で

空間の存在価値も丁寧に

デザインの方向性を指示す途中ですよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納と片づけ・・・整理整頓での暮らしの空間、間取りで考える時、生活暮らしの時間を考える時、暮らしのスペースを計画的に間取りの中に落とし込むように・・・・・・。

2017年06月24日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※見せる収納家具

 

住まいづくりの事イロイロと。

計画段階でも

建物が完成した段階でも気になる部分。

 

 

整理と収納。

 

 

一見、同じような意味に思えますが、

実は全然違う行為ですよ。

 

 

整理とは、そこから不必要なものを

取り除くこと・・・・・。

収納とは、定位置に収める事を

言います。

 

 

収納は、基本的には

整理が終わってからでないと

してはいけません。

 

 

不要なものは取り除いて潔く処分。

これが、整理収納のシンプルな条件。

 

 

中途半端に処分して

収納しだしても、

整理整頓はうまくいきませんから。

 

 

処分/捨てを完璧にやり遂げてから

収納しだすように・・・・・。

それによって、

元々あった状態から、

モノが減った状態になるので、

最初の処分前でのモノの移動よりも

スイスイと片付くはずですよね。

 

処分する事は気持ちの上では

大変かもしれませんが、

使わないモノを、

ずっと置いたままにしておくと、

場所がどんどんモノに占領されていきますよね。

 

 

生活の場所として使うのか、

モノを置く場所として使うのかの判断です。

 

 

暮らしの場所はどちらですか?。

大切な事だと思いますよ・・・・・。

片付く事で「使うもの」を収納出来る様に。

 

 

収納場所は、使うものを

仮置きする場所ですからね。

 

 

住いに大切な場所をきちんと

計画ですよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年06月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜は住まい手さんと会食でした・・・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗併用住宅での計画にも色々と・・・「場所のらしさ」がある地域、風致地区による行政指定の許可基準許容の範囲を確認しつつ、制度と許容のバランスをデザインしつつ古民家という「らしさ」の佇まい。

2017年06月24日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

店舗併用住宅での新築工事・・・・・。

 

併用部分は「B&B」計画です。

民泊というイメージでの「バックパッカー」での

旅行者さんの「心地よい場所」として。

 

場所は奈良市内ですが、具体的な地域は

まだ秘密として「伏せておきます」ね。

 

 

でも、計画地域はその場所柄からも

一定の景観を維持する為に

風致地区内で、建物の外観、屋根の形状や

屋根勾配の規制がある他、

屋根や外壁の色や濃淡の具合が

ある程度指定されています・・・・・・。

 

行政の制度として。

勿論、敷地(土地)に対しての建築可能な比率

「建ぺい率」も一般よりは厳しい指定を受けており

土地境界からの後退距離(外壁の位置)にも厳しく

一定の指定があります。

 

 

屋根の色は濃灰、黒、などの

濃い色に指定されており、

外壁は白、ベージュ、グレー(薄い)、

薄茶等の色に指定されていますが、

計画の内容により

色とその濃さの関係も「その都度協議」となってきます。

色の濃淡は特に・・・・・・。

 

内容により自然素材の外壁については

素材の色のままで大丈夫な場合もあったり。

ケースバイケース・・・・・。

 

焼杉や黒漆喰などの壁は

許可されていますし。

 

今回の計画地のように、

奈良市内で指定されている

自然景観系の風致地区の他に、

奈良県内では歴史的景観を維持するための

風致地区がたくさんあります。

 

明日香村や奈良公園の近隣等の

第1種風致地区では、

想像以上に・・・多くの規制がかかります。

 

 

風致地区(ふうちちく)とは「1919年(大正8年)」

制定された旧都市計画法において、

都市内外の自然美を維持保存するために

創設された制度である。

指定された地区においては、

建設物の建築や樹木の伐採などに

一定の制限が加えられる。

制度としては、1926年に、

東京の明治神宮周辺地区が

初の風致地区に指定され、

その考え方や指定基準、

運用方法等が整備された。

 

1930年には京都府や東京府(当時)で

風致地区の指定がなされ、

その後、全国各地に広がりをみせた。

(Wikipediaより)

 

過去にも何度も「風致地区内」での

建築計画により許可申請を受けるために

手続き前に協議を行い、調整をして許可を行い

建築工事に入ったりしていますが、

風致地区の制度が出来て100年近く。

 

 

 

 

 

その歴史は古いものです・・・・・・。

制度という外皮と中身、

モラルという部分と住まい手さんの意識、

そして建築側の意識も含めて

それぞれの立ち位置での

バランスが大事ですよね。

 

広域の意味で場所よくするという

建築(住まい)となる様に・・・・・。

丁寧に考えて質良く建築が生まれるように。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いの間取り空間と家具のレイアウトバランス・・・ソフトとハードの関係で暮らしの心地よさ広さの感覚、認識、使い勝手は変わります、同じ空間の広さがあっても家具の置く位置で人の移動距離も変わります。

2017年06月23日 | インテリア 家具 IDC大塚家具

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールーム

 

 

住いと暮らしの空間・・・・・。

バランスの考え方にも

いろいろと価値考え方があります。

 

 

間取りや部屋の容積を考えている際に

キチンと家具についても

イメージする事が大切ですよ・・・・・。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールーム

 

 

僕はいつも住いの計画段階で「家具」につての

アドバイスも選定の提案も行っています。

 

家具のバランスをその段階から

考えておく事はすごく大切。

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールーム

 

 

狭い部屋に家具がギュウギュウなのは

圧迫感を感じますよね。

でも逆に、広い部屋に家具が

ポツンポツンと置いてある部屋だと、

殺風景すぎて

不安を感じてしまう事もありますよね。

 

※IDC大塚家具モダンスタイルショップ淀屋橋ショールーム

 

 

部屋の広さに対して、

理想の家具の占有率は3分の1。

 

例えば、6帖の部屋(6畳間)であれば、

家具は2帖(2畳)分という事になります。

 

狭い部屋に広がりを生み出すには、

まとまったスペースの確保が

大切です・・・・・。

 

 

その理由は「余白」という意味と

見え方という意味。

※TOYO KITCHEN STYLE 大阪ショールーム

 

床の見える範囲が

どのように見えるのかでの違い。

部屋のイメージ、広さの感じ方も随分差が生まれます。

※TOYO KITCHEN STYLE 大阪ショールーム

 

 

その広さの感覚を生み出す為には

家具を壁際にまとめてレイアウトしたり、

透明感を生み出す「ガラス」を使って透かす、

最低限必要な家具だけを使うと割り切って、

家具の専有面積を

確保するということも考えられます。

 

又は・・・・一つの考え方として

床に座るスタイルを取り入れて、

椅子などを使わない事で家具を減らせば、

同じ空間でも広く感じる事もあります。

 

 

レイアウトする家具を

目線よりも低い高さのものに統一すれば、

部屋の空間がより広く

感じるようになります。

 

 

それに、景色を見通せる空間があれば、

プラス効果が生まれて、

より広さのある部屋のイメージが

生まれやすくなりますよ・・・・・。

 

同じ家具でも、部屋(空間)に対しての

レイアウトによって

違ったイメージやスペースづくりが出来ます。

 

デッドスペースを程よい余白として

使いやすいインテリアにすれば、

気持ちにも余裕が生まれますからね。

 

 

例えば、奥行きのない家具を選ぶことで、

部屋の広さを見える範囲でも、

感覚的な範囲でも、

より「空きスペース」確保することもできます。

 

 

部屋全体の広さを考えながら、

家具の大きさや形状なども「バランス」を

考えるように・・・・・。

 

空間づくりのポイントとして、

部屋の広さに対する

家具の占有率は3分の1が基準ですよ。

 

 

インテリアと家具、間取りの関係で

暮らしを心地よくデザイン出来ますからね。

それはソフトとハードのバランス。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いと暮らしの風景・・・・ロケーションと余白空間が存在する設計デザインとする事で生まれる「ゆとりの効果」と「存在感」での心地よさ、中庭・光庭・路地・・・屋外空間のゆとりのあるデザイン設計。

2017年06月23日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

 

 

 

 

 

 

※外構(エクステリア)工事中

 

暮らしの空間を構成する「ゆとり」として

中庭や街路空間に対してのデザインの思考。

 

 

建築のエッジが場所をイメージさせるように。

※外構(エクステリア)工事・中庭工事中

 

 

その余白としての空間は

内と外の接点とも言える

魅力ある曖昧な場所ですよね・・・・・。

 

 

生活にゆとりを持った

中庭を取り入れた家づくり、

間取り、開く可能性を持った

家づくりを計画する様に。

 

 

空気感や気配の感じる住まい、

中庭のある家、

素材感にこだわり

風合いや居心地のいい家、

内と外の繋がりのある中庭型の住まい。

 

 

魅力的な中庭のある間取り、

構造的にも計画的にも

安定した住まいの空間をデザインする様に。

 

末永く住んでいても

飽きがこない開放的な居場所づくり等々、

デザインの思考による「カタチ」の違いも

色々とありますよね・・・・・。

 

 

どうすれば「いきいきとした暮らし」の出来る

家づくりとなるのかが、

いつもの「大きなテーマ」です。

 

 

さまざまな環境や

その場所の持っている

メリットとデメリットを考えながら

魅力を引出すデザインとなる設計・・・・・。

 

 

環境といっても都市型、

郊外型、田園型、景勝地等々、

色々ありますが、

その周辺の環境や風景が違う様に

建て方もそれぞれの場所によって

様々に違ってきますから・・・・・・。

 

勿論、イロイロな諸条件等によっても。

特に中庭や街路空間との繋がりを

重視したスペース(空間)をデザインしますが、

やはりプライベート重視の都市型、郊外型に

中庭という存在が必要になって来るように思うんです。

 

 

時には大きな扉や建具を開閉する事によって、

その場所の性質を変えれる

フレキシブルで、空間の変化を楽しめる様な

場所が内側からも外側からも

価値のある場所(空間)としてデザインの効能として。

 

丁寧な設計の持つ意味で

豊かさを場所の価値としてデザインしていますよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいのプラン「間取り」と同時に考えるパーツとしての窓という要素・・・・屋内と屋外をつなぐ場所という事だけではなくて「丁寧なレイアウト」で窓と壁と空間のバランスを設計デザインするという事。

2017年06月22日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

暮らしの為の住まい・・・・・。

そのパーツと全体像のバランス。

 

窓は建物の重要な構成要素の一つです。

窓は光や風を取り込み、

風景も同時に取り込みます。

 

 

窓は閉ざされた空間に

自由をもたらしますよね。

設計デザインの際には

コストや立地条件、プランに応じて、

その窓の・・・大きさ、位置、形式を

検討して適切に壁の位置を考慮して

レイアウトを施します・・・・・。

 

 

実は、窓を適切かつ、丁寧に配置することは、

同時に壁や、天井を

美しく見せることに繋がっています。

 

 

言い変えると、僕は設計の最中に

美しい位置での壁、使い勝手の場所での壁

そして天井をつくるために、

窓を計画に、

丁寧にレイアウト(配置)しているという事です。

 

 

建物内部の光は、

その光を受ける壁や天井、

床の反射光により印象として

感じているものです・・・・・。

 

 

住宅(住まい)という建築にとって

美しい光を受けた壁は、

雨、風を凌ぐだけの機能以上に

安心感をもたらしますからね。

 

勿論それは「心地よさ」にもつながる部分。

 

何を設計しているのか?

という事をいつも創造中の空間に

問いつつ、窓のレイアウトを思考して

デザインを施していますよ・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年06月22日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・ハーゲンダッツ「トリプルショコラ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)シンプル和モダンとカレイドスコープ効果の光井戸がある家新築計画・・・LDKを中心に床の特徴を選択中、フローリング建材ショールームへ住い手さんご家族をご案内してと打ち合わせ中・・・・・。

2017年06月22日 | (仮称)シンプル和モダンとカレイドスコープ効果の光井戸がある家

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいの新築工事・・・計画中のところ。

間取り(プラン)が決まり、

計画で使用する素材・建材の選定で

住い手さんご家族と一緒に「吟味」。

フローリング専門メーカー

朝日ウッドテック大阪ショールームへ。

メーカーホームページ(大阪ショールーム)

https://www.woodtec.co.jp/products/showroom/osaka/

 

 

木の生命が息づく天然木複合フローリングが

特徴の建材メーカー・・・・・。

 

この日は建材ショールームで

実際に使用する事にしている

フローリング(床材)の選定で

どのシリーズを

使用するのかを検討に・・・・・。

ショールームコーディネーターさんから

説明を受けながら。

 

実際の商品をカタログや写真から

選ぶのと、実物を見ながら選定するのでは

その「質感」や「色の具合」に

随分差が生まれますからね。

 

建材を選定するにも

「目的意識」と「選択結果の効能」を視野に

検討する事が大事ですからね・・・・・・。

靴を脱ぎ、実際に床材(フローリング)の

肌触り、脚触りを体感しつつ・・・・・。

 

多くの種類の中から

家の「イメージ」に近い建材(フローリング)を。

 

 

ブラックチェリー、ハードメイプル、オーク、

アッシュ、ブラックウォールナット、

バーチ、孟宗竹・・・・・・様々な樹種。

 

光の当たり具合や時間の経過による

色焼け具合による質感の部分・・・・・。

味わいも同時に検討中。

 

家のイメージでの融合として、

質感をデザインに融合させていきますよ。

 

 

自然がもたらした色合い、

風合いを味わうには

ぴったりのメーカーですから・・・・・。

 

今回の選定樹種は突板ナチュラル系での

「ブラックチェリー」で。

時を経るほどに変化する色合いが特徴の床材です。

そして「突き板」とは、

木材を0.2 - 0.6mmに

薄くスライスした板材で、

単層無垢材(生地材)に比べると、

壁材・床材・天井材の使用面積に対して

天然木の表情を生かしたまま、

木材の特徴である生活性能や

環境性能を兼ね備えた上で、

合板としての廉価、反りがほとんどない

という利点を活用でき、

有限な木材を最大限に有効活用できるモノ。

 

 

人工でのシートを貼ったような建材ではなくて

風合いを意識した「木材」フローリングでの

質感からの特徴と効能・・・・・。

但し、そこからの区間全体での

「バランス」調整も。

 

LDKでのリビングアクセス階段での

シースルー感も意識しながら、

空間認識のイメージも意識しながら

雰囲気・・・・・調整中ですよ。

パーツ単体での良さではなくて

それぞれの「全体認識」・・・・・。

 

 

僕の方で、その部分を意識しながら

先ずは「基本」となる構成を

組み立て中ですよ。

 

 

床は大事・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り色々と・・・・・建築の可能性を丁寧に「人」と「建築」のとの関係を良好に設計デザインする事で「環境」にもつながる心地よさが生まれる途中に「暮らしの観点」。

2017年06月21日 | 和モダン 思想

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

※間取りプラン検討途中

 

 

建築という暮らしの環境を丁寧に・・・・・。

建築をつくるということは

「人」と「建築」の関係を

生み出す事です。

 

 

建築をつくる人、

つかう人、訪れる人、

見る人・・・・・etc。

 

 

人と建築との関わり方は

様々ですよね。

 

僕は建築家として

社会性、経済性、施工性、

そしてデザイン性を持つ建築を提供し、

建築主(住まい手・クライアント)の

有益は勿論のこと、

「人」と「建築」との関係を良好にする。

 

 

そういう観点を

大切にしていますよ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2017年06月21日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・・。

雪見だいふく「愛媛みかん」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中庭「ライトコート」の存在、内部空間、屋外と屋内をつなぐデザイン設計手法で内部空間価値が変化、トイレ・浴室(お風呂)洗面スペースも外側と内側の関係をデザインして「内部も一体化」させる事で意識が。

2017年06月21日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

※検討中内観デザインパース(水まわりセクション)

 

 

住まいと暮らしのデザインを

イロイロと思考の途中。

透明感を意識の中に・・・・・・。

中庭の価値を水まわり空間に、

そして「空間の一体化」により価値の創出。

 

 

開放されたエリアを設計するという事。

壁と隙間と窓と反射とイメージ・・・・・。

 

 

水まわりスペースでの価値観。

浴室(お風呂・バスルーム)、洗面スペース、

脱衣スペース、トイレ(WC)としての空間を

コンパクトにまとめつつも

開放感・・・広さを生み出すことで

ゆとりとして過ごす時間の価値を

デザインする様に・・・・。

 

 

心地よさの持つ意味と感覚

価値観をどのように空間へ

デザインとして反映させていくのか・・・・・。

 

広さ、狭さという言葉の持つ意味

物理的感覚と心理的感覚のバランス。

同時に生活文化としての「価値観」。

それによっての「違い」もあります・・・・。

 

透明感と清潔感、

ゆったりとしたスペースでありつつ

水まわりの空間にも「居住空間」

としてのバランスを開放感を意識した場合に

どのような手法があるのかという部分で

無理に壁を設計して狭さと圧迫感を

生み出さなくてもいいように・・・・・・。

 

逆に狭さをデザインとして考える視野も

大事だし、その反対のデザインも

価値観として持ちつつ・・・・・。

 

 

感覚の中にクライアント(住まい手さん)

の価値観に対しての

程よさのデザインが大切だという事。

 

今回は開放感を意識。

日本文化的な水まわりではなくて

兼ねる要素をデザインに施して

一体化しつつ「外部空間の価値」を

内部空間に取り込み、

融合のイメージで・・・・・。

 

 

水まわりも閉鎖的なでく、

開放感があることで「暮らしの価値」も

変化しますよね。

僕の設計する住まいに

バスコート「浴室用専用庭」や中庭の設計手法を

持ち込む事も「そういう意味」です。

 

 

開放感を持ちつつ「プライバシー」も確保して

陰影の価値と明るさ暗さのバランスを・・・・・。

窓から入る価値と兼ねる価値を

どのようにデザインで落とし込むのかによって

空間の価値は変化しますからね。

 

 

暮らしの空間が持つ意味を

丁寧にデザインの途中・・・・・・。

それは住まいの各空間「エリア」に

共通しての「本質」。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧に考える・・・・・暮らしに対して誠実に「建築」を考える際の周辺要素の整理にもいろいろな「手法」がありますけど、カタチには見えないけれど設計デザインの手法として「大切な仕事の部分」。

2017年06月20日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住まいと暮らし・・・・・・。

建築を考える手法にも

いろいろな「考え方」があります。

 

資料を見ながら

机上での検討だけではなくて、

現場周辺のリアリティーを感じつつ、

必要なモノゴトを

建築という器に落とし込む準備に

「実際に歩く」・・・・・・。

 

現場にも、その周辺にも

イロイロとヒントが

隠されていますから。

その範囲をどこまで考えるのかは、

先ずは現場付近を散策しながら考えます。

 

前回の散策の続き・・・・・。

僕はそういう仕事のスタンスです。

 

実際にその建築を必要として

利用する側の視点。

そのための「瞬間」を

日を変えて時間を変えて

見方を変えてデザインの要素を整理中。

 

 

丁寧に・・・・暮らしに対して誠実に。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・・。

2017年06月20日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・「北海道産チーズのブリュレチーズケーキ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住いの設計デザイン・・・・大きい空間と小さい空間のバランスと空間認知に働きかけるデザインで空間の価値、部屋の広さの価値を心地よくデザインするように・・・・LDKやホビールーム等のコーナー。

2017年06月20日 | 家 住まい 間取り プラン

住宅設計・デザイン・お問い合わせ・ご相談

やまぐち建築設計室ホームページ

http://www.y-kenchiku.jp/

 

住いと暮らしの空間に対するバランス。

大きな空間の中に小さな「エリア」を

デザインする事で生まれる価値・・・・・。

 

 

大きな空間だけを考えて設計するのではなく

その中に「小さな空間」をデザインして

余白を楽しむような「リズム」がある

設計を心がけていますよ・・・・・。

 

暮らしの空間と趣。

 

無駄に大きな空間だけではなくて

変化を促すように「コンパクトエリア」の存在。

 

それは壁で仕切るという

意味だけではなくて「エリア認識」としてのデザイン。

 

 

小さな空間の価値が、

そこには生まれますからね。

千利休は妙喜庵待庵をつくり、

最小空間の美徳を追求しました。

 

きちんと設計すれば、

小さな面積で「心地よさ」としての

住まいの大切な要素を

まとめることが出来ます。

 

 

空間を小さくする意味は

人の心地よく感じる

距離感を設計するという意味です・・・・・。

 

 

ひとそれぞれの「好ましい」パーソナルスペース。

そこをデザインする事で

日頃の空間の感じ方も変わりますからね。

質の良い暮らしに必要な距離感。

 

 

小さな空間と広い空間の差から

生まれる心地よさ・・・・・。

 

認知空間に余裕ができるので、

外側の空間が豊に感じる事が出来ます。

 

広い空間だけの設計だと

広さだけの認識が「大きさ」だけの

認識になりますからね・・・・・・。

 

 

心地よいパーソナル空間には、

本当に必要なものを整理し

無駄がないように考えるように

住まい手さん自身が

変化しますからね・・・・・。

 

 

それは「きれいな場所」にもつながります。

 

 

心地よい場所を意識する事が出来る

設計の手法で「暮らしの感じ方」を

考えてみませんか?。

 

 


これからの生活をよく考えた結果に

「小さな空間」が「広さの中」に

存在すればいいなと思います。

 

 

大きな空間の中のベストポジションに

小さな空間がfitするような美徳のある住まい。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>---------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ 
http://www.y-kenchiku.jp/
 住まいのご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
http://www.y-kenchiku.jp/
・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談
リフォーム 二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家
ウッドデッキ シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル
純和風 モダン 和モダン インテリア リホームプラン
住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 建築家のリフォーム
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」
木の家・設計・建築家・建築士・設計家・奈良県・橿原市・新築
奈良 中古住宅 リフォーム リノベーション 家 新築 平屋住宅
デザイン 2階建て 豪邸 高級住宅 建築家の設計デザイン 豪邸設計
狭小住宅 数寄屋住宅 設計デザインのお問い合わせ、ご依頼はホームページお問い合わせから
 --------------------------------------------------<<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする