MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ホテル&リゾーツ南房総 DAIWA ROYAL HOTELに一泊 ①

2023-06-12 13:56:15 | 日記

     

すっかりこれがあったのを忘れていたのだ。

去年のメタボさんの誕生日に息子夫婦から送られて来たギフト。

贈られてきた時はフムフムとどれにしようかと眺めていたが、こういうのって帯に短したすきに長しでこれと言って欲しい物がないのだ。ただJTBなので一泊温泉とか日帰り温泉・食事券などがあった。ところが温泉は遠いところばかり。一泊では無理だし日帰り温泉も遠いのよね~と悩んでいたがすっかりこの存在を忘れていたのでした。

思い出したのが期限切れになるちょっと前だった。慌ててもう一度眺めるがこれといってない💦

仕方がないので、唯一県内にあるホテルに一泊することにしましたよ。

     以前来た時に撮ったホテル。

5月の始めに枇杷を買いがてら散歩に来たばかりの大房岬自然公園内にあるホテル&リゾーツ南房総DAIWAROYALHOTEL(長い💦)ロイヤルホテルで。

2・3回中にある中華レストランでランチはしたが泊まるのは初めてよ。県内に泊まるってあまりない事ですよのよ、なにせ日帰りで行けちゃうところばかりですからね~

1時間半で行けちゃうところなので家でお昼を食べてからのんびりと支度をして出ました。

観光もね~しょっちゅう県内ウロウロしてるのでもう行くところもなく💦とりあえずホテルに行くか~

2人してイマイチテンション上がらず。

     

そうだ!寄り道して以前から気になっていたカフェに行ってみよう。

鋸南町にある音楽と珈琲の店 岬

名前の通り明鏡岬の先端に建つ風光明媚なカフェです。

吉永小百さん主演の「ふしぎな岬の物語」のモデルとなったカフェなんですよ。映画は観てないけれどね、ここのカフェで撮影も行ったらしくて吉永小百合さんとのツーショットも飾られてました。カフェには初老のおばさん2人が接客中。

     

見晴らしのいい席は先客さんがいたので中の席座った。でも外のベンチがいいってメタボさんが言うので移動して…

     

メタボさんは引き立てのコーヒー

     

私はバナナジュース。

     

カフェのすぐ後ろは崖💦

     

景色は抜群よ。

     

金谷港から出たカーフェリーも見えます。

     

ずっと気になっていた、ゆったりまったりできたカフェでした。

     

岬カフェから20分ぐらいで着いてしまった、ロイヤルホテル。

平日だから空いてる~

     

以前来ていた時よりきれいになってますよ。

飛ぶ鳥落とす勢いのダイワハウスが買い取ってリニューアルしたようですよ。昔は南房総富浦ロイヤルホテルだった。

     

フロントもきれいになって。

     

ラウンジもあります。

     

ロビーから眺めも最高。

     

部屋はツインルームよ。でも景色のいい海側でなくて山側でしたよ。そりゃそうだわギフトだしね~

1泊で寝るだけだからいいんじゃないの。

夕食が付いてないのよ。だからホテルのレストランで食べるか、外に出て食べるかなんですね。もちろん外に食べに行く予定。

     

庭から見たホテル。

夕飯にはまだ早いのでラウンジでお茶してから庭から降りられる道を通って海岸まで出て見る。

     

     

獣道みたいな道をドンドンと降りて。

     

先月も来た広場へと出ました。

     

海岸へ。

     

館山方面。

     

ホタルブクロが群生していました。

     

可愛いよね~ホタルブクロ。

     

     

     

ホテルも見えてます。

     

雨続きの日が多い中、この日は晴れてよかったね。

降りたからには登らなけりゃ…💦ビッショリになってホテルまで登りました。

     

夕飯はいつも行っている房総の駅の中にある海鮮食堂とみうら亭で。

せっかく来たのだからと有名串焼き店に行きたかったが、休みよ💦富浦や館山の海鮮店も探したが休み💦ついてないね~

     

空いてたよ。ここは土日の観光客で持ってるからね~

     

2人とも海鮮丼。名前はとみうら丼。

     

アオサの味噌汁もついてる。

     

メタボさん大好き鯵のフライ。大きいのよ💦

こことみうら亭は19時に終わってしまうので早々に引き上げて…

     

きれいな夕日を見に来ました。

左側にうっすらと富士山が見えてます。

 

これはラッキーでした。晴れ間が少ない今どき夕日がきれいに見える日は少ないですよ。

     

ここは映えスポットで有名な原岡桟橋。

     

きれいです。

夕日はちょっと雲に隠れてますがいい感じじゃない。

     

カップルが多いね~って言う我々もとりあえずカップルではあるけれど(笑)

     

今回の旅行はいつも行ってるところだしイマイチ乗りが悪かったけれど、この夕日が見れただけで最高かもしれないって思うのでした。

 

続く。

     

     

     

     

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原あじさい屋敷からの野見金公園へアジサイ巡り。

2023-06-09 13:41:57 | 日記

茂原のあじさい屋敷が6月1日から開園したっていう事でちょっと早いかもと思いつつ早速日曜日に行って来ました。

その前にランチですが…知り合いから茂原に美味しい蕎麦屋さんがあると聞いていたので茂原に行くなら行ってみようと言う事に。ところが駐車場は満車だし順番待ちの列が出来てたよ💦これは無理と引き返すもすっかり蕎麦の気分になってる2人。仕方ないので知ってる蕎麦屋さんへと車を走らせた。

     

手打ち蕎麦屋のくらやさん。

     

窓からは田園風景。

ここも人気なのでちょっとだけ待たされたが仕方ない。

     

メタボさんは肉蕎麦。

     

私は天ぷら蕎麦。

お腹は満たされたのでいよいよあじさい屋敷へ。

その前に寄り道。

     

宝くじが当たるという象のお寺 長福寿寺。

     

象の足をなでながらお祈りすると宝くじが当たるらしい。以前来てやってみたが…

日本一宝くじが当たるって事なので熱心にお願いしてる方がいたね~

私は宝くじもお願いしたいがここの庭で咲くベニバナがどのくらい咲いてるのかと確認に来たのでした。ところが咲いてるはずのところには新しく駐車場が出来ていてベニバナの姿はなかった。あれまぁ~ベニバナはどこへ?駐車場の警備員さんに聞いてみたが「ここにあったんですがね」って。

ベニバナはやめたのか!長南町の花になってるのにね~悲しい話しでした。

     

茂原へ戻ってあじさい屋敷へ。

     

う~んやっぱりちょっと早かったかな。

     

     

      

     

茂原あじさい屋敷は総面積18000㎡の敷地に250品種10000株以上のアジサイが植えられています。

     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色々な種類があって目を楽しませえくれます。

     

展望台へ。

     

展望台から見たアジサイはまだ色鮮やかには咲いてない。

週末か来週あたりが見ごろかも…

     

裏山に登ってみます。

雨上がりは通行禁止らしいです。雨上がりの昨日に来ていたら登れなかったね~

     

林の中にもアジサイ。

     

足場は非常に悪いです。

     

林の中は白いアジサイが多いです。

     

     

     

けっこうキツイですよ~

     

山の上から展望台のある方向です。満開になって色が出たらきっときれいなんでしょうね。

     

     

     

一軒のお家はあじさい屋敷の服部農園さんのお宅かと。

     

     

     

あじさい屋敷を1周したら汗が噴き出てきましたよ。

     

喉が渇いたので、あじさい屋敷で販売してる冷えたスイカを食べました。美味しかたぁ~ほかにメロンも冷えてましたね。

茂原あじさい屋敷を出てどこへ行こうかと…

     

また長南町に戻って野見金公園へいってみた。

標高152mの高さにある町民手作りの公園です。

     

桜も楽しめる公園ですが今はアジサイが満開です。

     

     

駐車場周辺に咲くアジサイ。

     

ダラダラ坂を登って頂上へ。

     

房総の山々が一望できます。

去年まであった富士山が見える場所があったんですが看板が取り外されてましたよ。木々が伸びて見えなくなってしまったのかな。何度も来てるけれど見えたためしがない。

     

山って程の山はない千葉県💦

     

アジサイ巡りの一日でした。

     

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアジサイのおまじないをやってみました!

2023-06-08 20:07:10 | 日記

6月の6の付く日にアジサイを飾ると病気をしないってことらしいので去年やってみましたが、今のところ大きな病気もないようなので今年もやってみました。

     

今回はトイレにね。

6月はまだ16日と26日があるので忘れなければ毎回やってみたいね。今度は玄関とリビングか寝室へ…

去年のアジサイは川に流すといいらしいんですが、川を汚すわけにもいかずと悩んで玄関に置いておいたらメタボさんがゴミだと思って捨ててしまいまいした。よかったような~悪かったような~

     

我が家のアジサイはただいま満開できれいな色を出してますよ。

     

     

このアジサイが今月の末まで咲いていてくれたらいいんですが。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のカフェ巡り 168

2023-06-07 11:54:12 | カフェめぐり

久々のカフェ巡りの更新です。

久々って事は最近行ってないって事ですよね~

 

     

カフェと言うか~ここは氷屋さん。

普通の一軒家の端に作られたお店だ。

中房総方面に行く時によく通る道にテレビでもよく取り上げられている氷屋さんがある。しかしいつも混んでるし駐車場はいっぱいで入れない。

ずうっと気になっていた。

暑くなり始めの日に通りかかったら駐車場が空いてる。お昼ご飯を食べたばかりなのに、これは入るしかないでしょうと勇気を出してみたよ。

cafe ロビンソン

     

ここはエスプーマソースのかかった氷で有名なんです。

私が注文したのは八街の落花生をつかった落花生ミルクエスプーマ。

     

メタボさんは黒蜜きなこ。

     

大きくて食べきれるかな~って心配したが、氷がフワフワなのであっという間に口の中で溶けるためすんなりと食べれた。

でもお腹がガポガポさぁ~(笑)

念願のエスプーマソースの氷を食べれて満足だったが…この後公園のトイレに駆け込んだ私です💦お腹が弱いんですよね~

 

 

     

駒込にあるcafe T

メイン通りからちょっとだけ入った路地裏にある隠れ家的な、野菜が豊富に食べれるカフェだ。

     

スカッとジンジャーエール。

     

ランチにはカボチャのスープが付きました。

     

生ハムと野菜がたっぷりのったガレットランチ。

     

メタボさんはいろいろのってるプレートランチ。

ホント色々のってた。

 

都内のカフェはなんたってオシャレよね。

 

 

 

     

佐原の小野川周辺にあるかばん屋さんと併設されているチョピンちょっぴり魔法のキッチン

ちょっと変なネーミングのカフェです。

     

     

私は期間限定の梅とミョウガのパスタ。

     

メタボさんは大好きなナポリタン。

味はまぁまぁでした。

 

 

 

     

旭市にあるno WaVe(ノーウエーブ)

再訪です。

     

今回は1階のスペースで食べましたよ。窓からは海が見えるはず💦残念ながら津波の影響で堤防が出来てしまったので見れませんの。

     

     

大きなハンバーガーです。ここはこのハンバーガーがメインです。

私はアボカドベーコンのハンバーガー。

     

ハンバーガーと言ったらコーラーじゃないとね。

     

メタボさんは和風のタケノコが入ったハンバーガー。

     

こういうのって食べ方がわからないのよ。ホークとナイフがセッチングされてますが、切ると崩れちゃうしハンバーガーを入れる袋もあったが入れて食べるには口に入らず💦何とか崩しながら食べましたよ。

若者が多く入るカフェよ。サーファーもね。

 

 

 

     

いつもよく行く高倉町珈琲でまったり。

大好きなレモンスカッシュがなくてジンジャーエール。

     

メタボさん定番のエッグベネディクト。飽きないね~

     

今回はフワフワクリームのリコッタパンケーキ。

生クリームがあまり甘くないしフワフワで美味しかった。

安定のパンケーキだね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの袖ヶ浦公園。

2023-06-06 11:48:44 | 日記

台風2号に寄って出来た線状降水帯のおかげで金曜日の朝から夜までけっこうな雨が降っていた我が家周辺です。

冠水もなく被害もあまりなかったらしくホッとした土曜日の朝。

今日は引きこもりかなって思っていたら、お昼から予報通り雨は止んだのでお出かけが出来そうよ。

今はアジサイかショウブだよね。雨上がりのシュウブを見に行こうとやって来たのは市原クォードの森。

ところどころ水溜まりが出来ていたが入り口までやって来た。ところが閉園中の看板がかかり門が閉鎖されていた。あらまぁ~大雨を予想して前もって閉鎖したんだね。おまけにクオードの森は自然公園だしアップダウンもあるしで雨上がりでも危険だものね仕方なしだ。

我々がUターンしてると次々に車がやって来た。みな様方残念です。

仕方ないので今日のもいひとつの候補地だった袖ヶ浦公園へ向かった。

袖ヶ浦公園は去年も行ったしね。毎回同じところにはなるべく行かないようにしてるが仕方なしよ。

     

お天気になってきたせいか袖ヶ浦公園には人出が出て駐車場は満車だった。

     

ちょうど花菖蒲祭りが開催されている。

     

タイサンボクの花が咲いて辺り一面にいい匂いがしていました。

     

ニッコウキスゲの花も咲いてる。

     

木道を歩いて菖蒲田へ。

     

こちらは満開でしたよ。

     

池にも木道が出来てるので菖蒲を近くで見る事が出来ます。

     

     

     

     

種類はそんなにないけれど色鮮やかに咲いてますよ。

     

スイレンも咲いてます。

     

     

     

     

     

メダカが獲れるらしくて子供たちが網を持って獲ってましたよ。

     

菖蒲田を離れて公園内を散歩です。

上池の周りを1周出来ます。約1.76㎞の散策路です。

     

台風一過のような晴天。暑くなってきました。

     

     

ヒペリカムカリシナム。

     

     

アジサイも咲いてますよ。

     

キョウカノコと思いきやシモツケソウ。

     

池の半周ぐらいかな。

     

     

ナツツバキが咲いてます。

     

竪穴住居が展示されてます。

     

     

上総堀の井戸。

     

上池を1周して汗ビッショリです。

それでも8000歩ぐらい💦もっと歩いたかと思ったが意外に歩数は稼げない。疲れたので帰ります。

初めからこちらに来てればよかった。もう1周出来たかも…

     

帰りの夕日。

台風が来ていたかとは思えないきれいな夕日だった。

     

     

     

     

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする